就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大西のロゴ写真

株式会社大西

大西の本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全2件)

大西の

面接情報をAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

大西の 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    2件中2件表示 (全1体験記)

    1次面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】控室で待機後、時間になると面接の部屋に移動。終了後、帰宅という流れ。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事 女性  人事部長 男性【面接の雰囲気】圧迫感はなく、リラックスして受け答えができる雰囲気でしたね。最初に面接官の方から緊張してるかもしれないが、肩の力抜いて気楽に受けてくださいねと言ってくださった。【今大学では主に何を学んでいますか。】私は現在、芸術とメディアに焦点を当てて、勉強並びに研究を行っております。芸術に関しては、日本美術だけでなく西洋から東洋まで世界各地の芸術を学んでいます。メディアに関しても同様です。メディアと言ってもその言葉の意味は幅広く、映画、ニュース、新聞、テレビ、ラジオなど無数にあります。それらを日本、さらには世界に幅を広げて学んでいます。なぜこれらを今熱心に学んでいるかの理由をお伝えすると、日本と世界とで存在する芸術、メディアへの捉え方、またはその共通性にあります。作品や媒体一つとってもその作りてや制作側の意図が全然異なってきます。それらを知り、理解し、自分の意見を考える。この一連の流れが私の学習意欲を掻き立てるのです。御社でも卸売りとして生産者の意図や思いをたくさん受け取ることが多いと思います。私はそういった面も魅力に感じています。【今志望している企業→当社と比べてどちらの方が志望度が高いか 】今私が志望している企業は2社ございます。一社は御社であり、もう一社は株式会社○○様です。今のところ志望度が高いのは、御社でございます。2社は業界が全く異なった会社ではありますが、正直御社のインターンシップや説明会を受ける前は、もう一つの会社を第一志望と思っていました。御社ともう一社との違いは、地域に根差したビジネスや顧客を相手にしているかどうかではないかと考えています。御社の会社説明会や役員の方からの大阪への熱い思いから、ぜひ私も入社しお力添えをしたいというふうに強くおもいました。もちろん、株式会社○○のように一人一人の求職者に対して全力でサポートし、彼らの人生をサポートすることも魅力ですが、より規模の大きい仕事がしたいと言う事も理由の一つです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】提出したエントリーシートを元に質問が投げかけられるので、書いていることと矛盾が無いように一貫性には意識しました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年1月13日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    23卒 | 非公開 | 非公開   最終面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】大阪本社【会場到着から選考終了までの流れ】3次面接と同様の流れ【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】1対4の対面での面接であったため、非常に緊張感ある面接だったことを覚えています。一人一人から質問が来るので、正直場になれると言う事が出来なかったです。【将来どんな働き方が理想か? 】私の理想的な働き方は、選択肢を持って働くことができると言う事です。まず、私の中で仕事と言うのは人生の選択肢を増やしていくために働くと言う事を定義しています。それは、お金、趣味、人間関係などです。それは仕事にも落とし込めるのではないかと考えています。例えば、自分が最も活躍できる職種、事業内容、知識や経験があれば多角面で企業に貢献できる。それはつまり選択ができると言う事です。もっと細かい点を述べると、働く時間や場所、服装も関わってきます。その中で自分がベストを出せる最高な環境があればそれはきっと自分にとっても会社にとっても理想的ではないかと考えています。もちろん、会社で社員、環境すべてを統一することは特徴としてはあるとは思われますが、私はお伝えした働き方が理想的です。【働くようになって大切にしたいことは? 】自分の言動や行動に責任を持つと言う事です。人のせいにするのではなく、自分が「もしあの行動をしていれば、こう言っていれば」と考えると言う事です。それは後悔をするのではなく、責任転嫁をしないと言う事です。学生の時には、基本的に相手や目上の人から言われたことをいかに期日までに完璧にやっておけばいいかという受け身のスタイルがほとんどだと思います。だからこそ、何かトラブルや問題があってもすぐに人のせいにして今うことが多い。しかし、社会人ではその行動の段階から自分で考えてアクションに移すことが多いので、少なからず自分にも責任があることは常に頭に入れながら仕事を行いたいです。ただ、責任を恐れるあまりすぐに行動をしないことは絶対に避けたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自信をもって堂々とした態度で面接に臨みました。正直、答えにくい質問などが来たため、焦りなどもありましたが、平常心を保つことで相手に不安を与えないように心掛けました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2023年1月13日

    問題を報告する
    2件中2件表示 (全1体験記)
    本選考TOPに戻る

    大西を見た人が見ている他社の本選考体験記

    大西の ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    大西の 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社大西
    フリガナ オオニシ
    設立日 1944年3月
    資本金 1億円
    従業員数 100人
    決算月 2月
    代表者 大西裕
    本社所在地 〒541-0056 大阪府大阪市中央区久太郎町3丁目4番12号
    電話番号 06-6252-1212
    URL https://www.onisi.jp/
    NOKIZAL ID: 1617479

    大西の 選考対策

    最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。