就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社埼英スクールのロゴ写真

株式会社埼英スクール 報酬UP

【生徒想いな英語エキスパート】【18卒】埼英スクールの講師職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4340(國學院大學/女性)(2017/12/14公開)

株式会社埼英スクールの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒株式会社埼英スクールのレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 講師職

投稿者

大学
  • 國學院大學
インターン
内定先
入社予定
  • みずほフィナンシャルグループ

選考フロー

企業研究

埼英スクールは会社は違うが社長が同じサイエイインターナショナルという会社とかなり密接に関わっている(1つの校舎に両方の教室がある校舎もある)ので、どちらを受ける際にも両方の会社の企業研究をしていく必要があります。とはいっても英会話か教科を教えるかの違い程度なので、殆どのことは両方の会社に共通している事項です。会社説明会では、社長自らが企業理念について細かく話してくれるので、しっかりとメモを取り、頭に入れて面接に臨むことが好印象につながると思われます。会社全体で時には楽しみながら切磋琢磨して成長していく(社員全体の運動会、授業コンテストなど)、といった趣旨の話が説明会の際にあったので、そのことについて触れておくことも良い話のタネになると思います。

志望動機

私が目指す、「生徒が楽しいと思える教室づくり」が実現できると感じたからです。教える側である私たちが楽しんでいないと教わる側である生徒たちは絶対に楽しいとは思えません。埼英スクールでは、日常の中に楽しいがあふれているし、スタッフのモチベーションを上げるための仕組みが整っていると思います。また、スタッフの成長が生徒の成長につながるという考え方にとても共感しました。埼英スクールは、その理念を徹底的に追及しており、まさに「有言実行」の事業内容が展開されていると思います。私は自分の成長が評価される場で働きたいと思っております。そのような場があることは仕事をしていく上での励みにもなりますし、スタッフの質の向上にもつながります。私も埼英スクールの一員として働き、仲間と切磋琢磨しながら成長していきたいと強く思いました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

筆記試験 通過

実施時期
2017年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

塾の講師としてアルバイトをしていたため、普段から教科の勉強をしていた。そのため、特別対策はしていない。

筆記試験の内容・科目

英文法(高校卒業程度)、作文、数学

1次面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の言葉で自分の意見を言えたことだと思います。何か一つ軸を持っていればどんな質問が来ても自分の言葉で伝えられると思います。

面接の雰囲気

会社説明会で説明をしてくれた方と同じ方が面接官で、話をしたこともある方だったので、安心して面接を受けることができた。物腰の柔らかい方だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの弱みを教えてください。また、それを克服するために努力していることはなんですか。

私の弱みは自分が譲れないと思ったところでは、たとえ相手とぶつかっても自分の意見を言ってしまうところです。私の友人の一人に常に自分の意見を通そうとする人がいます。普段でしたらその友人と対立してまで自分の意見を主張しようとは思わないのですが、どうしても相手の言うとおりには出来ないと思ったときは自分の意見を主張してしまいます。それで喧嘩になったこともあります。そういう時は、お互いの意見の折り合いのつくところを探します。お互いに主張する意見があるのにどちらかが譲って自分の意見を取り下げるのは公平ではないと思います。公平さを追求することは、私の中の教師像の要素の1つです。教師という教える立場にあるものは、どんな人に対しても公平であるべきだと思います。

あなたにとっての理想の教師とはどんな教師ですか。

私にとっての理想の教師とは、生徒に好かれる教師です。生徒に好かれるということはただ単に優しければよいというわけではありません。優しいだけの人は正直に言いますと、生徒になめられてしまいます。そうではなくて、たとえ厳しくても生徒のためを思っての行動であれば、生徒はそのことに気付いてくれます。また、生徒との距離感を上手く保つことも好かれる教師の重要な要素だと思います。生徒と仲良くなりすぎてしまうと、生徒は先生のことを友達のように思ってしまうケースがあります。そのことは授業を進めていくうえであまりいい影響は与えませんし、生徒の授業に取り組む姿勢にも悪影響を及ぼしかねません。教師に向いているのはそういった境界線を引ける人なのだと思います。

独自の選考 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

選考形式

校舎見学

選考の具体的な内容

校舎見学兼授業見学。実際に子どもたちと一緒に授業を受け、そこでの子どもたちとの関わりの様子を見られていた。

最終面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
社長/不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

緊張せずに自分の意見を言えたことだと思います。自分なりに伝えようと思って答えれば、相手に伝わります。

面接の雰囲気

社長は話好きな印象を受けた。圧迫のような印象はなく、和やかな雰囲気の中で面接が行われた。もう一人の面接官とは殆ど話さなかった。

最終面接で聞かれた質問と回答

当社に入ってあなたがやりたいことはなんですか。

英語の授業のエキスパートを目指したいです。私は大学で教職課程を学んできました。そのため、大学卒業時には中学・高校の教員免許を取得予定です。また、私は現在塾の講師としてアルバイトをしています。塾では集団授業と個別授業を担当しています。自分のこの経験を活かして埼英スクールの中で一番上手な授業が出来るようになりたいと思っています。私の思う上手な授業とは、「楽しくてわかりやすい上に成績も上がる」授業です。これができるようになるためには今まで以上の努力を継続的に行っていく必要があります。人は努力をしないと現状維持ができないどころか、力が低下していく生き物です。自分の現状におごらず常に努力をし続ける人間になりたいです。

あなたが今まで出会った教師の中で一番印象深い人を教えてください。

小学校4年生の時のクラスの担任の先生です。今でもわたしはその先生のことが嫌いです。その先生は、私の意見を一言も聞かずに、他の子の意見だけを聞いて一方的に私を怒鳴りつけてきました。私には私なりの言い分があったし、それを一切聞いてもらえずにクラス全員の前で怒鳴られたときは悔しくて涙が出ました。今でこそ納得がいかなければ意見できますが、当時小学生の私にはできませんでした。私は、あの先生のような教師には絶対になりたくありません。確かに先生も人間です。完璧であれとは言いません。しかし、子どもたちにとってはとても影響力のある大人なのです。下手をすれば一生のトラウマを植え付けることにもつながります。あの先生は私の反面教師です。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただいたあと内定承諾書は書きましたが、それを書いたからと言って入社になるわけではないので、返事は待つと言ってくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

教育をする立場になりたい人が志望するのは当たり前なので、教育に対して熱い思いを持っていることが大切だと思います。その思いと会社の理念とがうまくマッチしていれば自然と好印象につながりますし、どんな質問が来ても自分の意見をこたえられると思います。それまでの教育に関する経験の有無は全く関係がないと思います。入社する前に研修があるようなのでそこでしっかり基礎は学べると思います。大切なのは熱意を伝えることだと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

色々な質問に対し、覚えてきたような回答をしないことだと思います。どうして埼英スクールに入りたいのか、埼英スクールで何がしたいのかを相手に伝えることが大切です。自然に会話するように面接に臨むと、会話が弾みますし、評価してもらえると思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

企業自体が堅いイメージがないので、あまりガチガチの真面目な性格の方は面接で要注意です。ある程度表情豊かに話した方が会話も弾みます。子どもを相手にする職業なので、人の雰囲気は重要視されていると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サービス (学習塾)の他の選考体験記を見る

埼英スクールの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社埼英スクール
フリガナ サイエイスクール
設立日 1978年4月
資本金 1000万円
従業員数 180人
代表者 松村幸夫
本社所在地 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目127番地1
電話番号 048-669-0503
URL https://saiei-school.com/
NOKIZAL ID: 1433068

埼英スクールの 選考対策

  • 株式会社埼英スクールのインターン
  • 株式会社埼英スクールのインターン体験記一覧
  • 株式会社埼英スクールのインターンのエントリーシート
  • 株式会社埼英スクールのインターンの面接
  • 株式会社埼英スクールの口コミ・評価
  • 株式会社埼英スクールの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。