就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東北電力株式会社のロゴ写真

東北電力株式会社 報酬UP

【温かみと活力、未来へ】【19卒】 東北電力 事務職の通過ES(エントリーシート) No.23630(中央大学/男性)(2018/10/18公開)

東北電力株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年10月18日

19卒 本選考ES

事務職
19卒 | 中央大学 | 男性

Q.
志望理由を教えてください。

A.
東北地方全域に活気を取り入れたいからです。大学時代を東京で過ごして地方との温度差を大きく感じました。特に人口の差を大きく感じ、地方に帰りたい、住んでみたいと思わせる街づくりや広報をしていく必要があると考えました。生活に欠かせないインフラという仕事に従事すれば、企画部門やグループ事業推進部門を通して、多くの分野に関わることができ、多くの人が集まる活気のある街にできると思いました。また、その一方で東北地方の人の温かみを再認識しました。そのような人達の生活に寄り添っていくことはもちろん、他の地方の方にも良く思ってもらえるような快適な将来を作っていきたいと思い、志望しました。 続きを読む

Q.
あなたが熱心に取り組んだ学業について、理由や目的、具体的な取り組み内容、成果を明らかにしながら教えてください。

A.
中学、高校時代の数学です。数学に打ち込んだ理由は、教科書の論理的な模範解答を読み、答えを導く過程を楽しく感じたためです。文系の私にとって数学を強みにできれば、将来的に多領域の職業に活かすことができると考え、熱心に取り組みました。教科書の解答の過程1行ずつに意味があるように、自身の解答も他人に見られて分かるように説明するように心がけました。結果としては受験で数学の点数は満点を取り、合格につなげることができました。その後、アルバイトとして塾講師になり、生徒の数学の指導を行いました。この経験から自身が学んだことは将来にわたって、活かし続けられるということです。社会に出てからもすべてを吸収し、活かせる人材になりたいです。 続きを読む

Q.
周囲の人や環境を巻き込みながら、チームの中で主体的に行動して「挑戦し」「変革を成し遂げた」経験について、その動機や、プロセス・結果から何を学び、現在のご自身についてどう活かされているのか、あなたの役割や心がけたことなど、具体例を挙げて教えてください。

A.
部活動で会計として部費を管理したことです。所属している部活動では、例年部費が枯渇していました。その状況を打破し、部員全員が集中して練習できる環境を作りたいと考え、会計の担当を志願しました。それまでは大会の前ごとに宿泊費を集金して足りない分を補っており、その後の必要費用を捻出できないこともありました。そのため私は過去の支出内容を調べ、半期ごとに必要費用の見通しを作り、計画的に部費を活用していきました。無駄な支出を減らすことをチーム全体で共有することは大変でしたが、分析力と先を見通す力を養うことができました。現在は、試合において対戦相手の配球を読み、戦い方を考えることに活かすことができています。 続きを読む

Q.
東北電力は「より、そう、ちから。」をコーポレートスローガンに掲げていますが、あなた自身のこれまでの学びや経験を活かして、あなたが東北・新潟地域に根ざして実現したい「より、そう、ちから。」について、その理由とともに教えてください。

A.
私が実現したい「より、そう、ちから。」はお客様の快適な将来のために今からできることを考え、提案することです。塾講師として指導した経験から、担当した生徒の有望な将来を手伝ってあげたいという思いを持ちました。志望校合格のために私自身の受験勉強の経験、生徒の時間の使い方のアドバイスを、その生徒の想定できる私生活に寄り添い、提案していきました。模試や定期テストで結果を聞くと、生徒の将来に貢献できている実感を持つことができました。東京で大学時代を過ごして、より一層東北の方々の温かみを実感しました。塾で見た生徒の笑顔を東北でも見たいです。塾での経験から生まれ育った東北に貢献して行きたいと考えました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東北電力株式会社のES

インフラ・物流 (電気業)の他のESを見る

Q.
Daigasガスアンドパワーソリューションの事業・取り組みで興味を持っていることと、その理由について記入してください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
22卒 | 立命館大学 | 男性
内定

Q.
エネルギー業界を志望している理由をご記入下さい。

A.
経済活動の発展と地球環境への配慮を両立したいと考えているからです。私は発展途上国を訪れた際、発展の凄まじさと同時に、インフラ整備の遅れから環境問題が深刻になっている現状を目の当たりにしました。この経験から、再生可能エネルギーを通して両者の両立に貢献したいと考え、志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

東北電力の 会社情報

基本データ
会社名 東北電力株式会社
フリガナ トウホクデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 2514億4100万円
従業員数 24,528人
売上高 3兆72億400万円
決算月 3月
代表者 樋口康二郎
本社所在地 〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町1丁目7番1号
平均年齢 43.7歳
平均給与 796万円
電話番号 022-225-2111
URL https://www.tohoku-epco.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130641

東北電力の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。