
22卒 本選考ES
総合コース

-
Q.
志望動機を教えてください。(全角200字以内)
-
A.
理由は2つある。1つ目は公益性の高さだ。貴社は電力以外にも、セキュリテイや見守りサービスなど、人々によりそうサービスを提供しており、魅力を感じた。2つ目は貴社の事業エリアの特性である。東北・新潟地域は、いずれ日本全体が直面する、人口減少や少子高齢化が進んでいる。貴社がパイオニアとしてこの問題を解決することで、東北地方、ひいては日本全体の発展に貢献できると考え、私も一翼を担いたいと思った。 続きを読む
-
Q.
あなたの強みやこれまでの経験を踏まえ入社後取り組んでみたい仕事や関心のある部門を教えてください。(全角200字以内)
-
A.
私の強みは分析力と周囲を巻き込んで行動する力だ。家庭教師のアルバイトでは、過去1年分のテストの分析で弱点を把握し、その克服のために保護者を巻き込んで勉強体系を確立させた。この強みを活かして、貴社では家庭用営業部門で、個々のニーズに寄り添うサービスを提案することで、スマート社会の実現に貢献したい。新サービスの提案にはニーズの分析や、他部署、他企業との連携が大切であり、そこで私の強みが活きると考える。 続きを読む
-
Q.
周囲の人を巻き込みながら,主体的に行動して「挑戦し」「変革を成し遂げた」経験や「困難を乗り越えた」体験について述べ,そこから何を学び,現在のご自身にどう活かされているのか,具体例を挙げて教えてください。 (取り組んだ内容40字以内、本文改行なし全角300字以内)
-
A.
100人以上の従業員を抱えるアルバイト先のパン屋における、新人教育の仕組み作り 当時、焼成担当の新人定着率が低く、その影響で社員が残業をしていた。人員不足により十分な教育ができないことが原因だと考え、店長を巻き込みシフトの改善に努めた。まず、早期退職と社員の残業による人件費の無駄を計算し、人員を一人増やした時の人件費と比較することで、店長を説得した。その後、焼成担当を研修時のみ2人から3人に変更することでOJTを行える環境を作った。結果、新人定着率100%、社員の残業時間削減を達成した。アルバイトである私が運営に関わる問題を解決した経験から、問題解決のためには当事者意識を持つことが大切だと学び、世間の出来事に対して、「自分だったらどうするか?」と考えるようになった。 続きを読む