- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. レンゴーのインターンに興味を持ったきっかけは、同社が段ボール業界の大手企業であり、安定した経営基盤と一定の年収水準が魅力的だったことです。また、インターンの開催時期が早く、就活の練習として参加しやすかった点も理由の一つです。さらに、幅広い業界を知ることで視野を広げ...続きを読む(全177文字)
【未知の商社への一歩】【18卒】日本紙パルプ商事の冬インターン体験記(文系/1日インターンシップ)No.1060(上智大学/男性)(2018/1/31公開)
日本紙パルプ商事株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 日本紙パルプ商事のレポート
公開日:2018年1月31日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年2月
- コース
-
- 1日インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就活が本格的に始まる前に、視野を広めてみようと思い、今まで全く注目していなかった商社業界の会社のインターンシップに参加してみたいと思っていました。参加にあたり簡単なアンケート1つをこなすだけで良かったので、この会社にしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
簡単な商社の仕事を、インターネットで調べました。「総合商社」と「専門商社」のに種類があることをなんとなく理解してから、インターンに参加しました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京の本社
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 有名大学(早稲田とか)から、あまり聞いたことのない大学まで幅広くいました。ただし社員は、みないい大学を出てました。
- 参加学生の特徴
- 体育会系の雰囲気の学生が多かったです。このことは学生だけでなく、社員にも言えました。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
会社説明会とあまり変わらないような形式でした。ただし時間が長い分、実際の商品に触れたり社員の人から話を色々聞くことができました。
1日目にやったこと
最初に会社の説明を受ける。その後複数のグループに分かれて、この会社が取り扱っている商品を実際に手に取りながら、説明を受ける。そして、少人数のグループで社員にインタビューをする。最後に、インタビューをした内容を発表。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にないです。上記の通り会社説明会のような雰囲気だからです。最後のインタビューの時間を除いてほとんどが講義のような形なので、何か参加した学生がフィードバックを得るような場ではなかったです。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
特に大変だと思ったことはない。形式的にはインターンシップというよりかは会社説明会の延長のような形で、この会社のことを知る為の機会だったので、何もそこまで難しいことはなかった。ただし、最後のインタビューの時間は結構長く、しかもどの社員もだいたい同じようなことを言うので、最後の方は話を続けるのが大変だった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
この会社の社風がなんとなくわかったような気がします。話す社員誰もが体育会系の雰囲気を持っていて、実際昔からスポーツをやってきているような人が多く、熱血な社風がなんとなく感じ取れました。自分の場合、商社のインターンにくのは初めてだったので、この点が驚きでした。
参加前に準備しておくべきだったこと
商社の社員の人からどのような話を聞いてみたいか、まとめておいた方がよかったです。インタビューの時間が大量にあるので、それを無駄にしない為にも、まとめておいた方がいいです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
「インターンシップ」と銘打ってはあっても、実際に社員の人たちと同じ仕事を体験してみることができるわけではなく、座学が多いので、自分が働いている姿は想像できないと思いました。もう少し社内を案内してもらう機会などがあれば、想像することができたと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
学生一人ひとりをしっかり見極めるようなプログラムではなく、ただ会社の説明をする為だけのインターンだと思った為。たしかにプログラムの最後に人事の人などが見ている前での発表もあったが、それほどメモをとっているようでもなく、よっぽど良い/悪い印象を残さない限り覚えられていなさそうだと感じた為。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
個人的に、このインターンを通して、会社の雰囲気が合わないと思った為。先述の通り、かなり体育会系な雰囲気の社風だとかんじたため、そういうのが苦手な自分は内定が出ないし欲しくもないと思った。逆に、そういう雰囲気が好きな人にとってはいいかもしれません。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
たしかにこのインターンシップで頑張っても社員の人たちから覚えてもらえるようなことはないと思うが、プログラムの最後に特別なエントリーシートが配られ、それを提出すればインターン参加者ということで優遇する、と言われたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。時期も就活解禁の直前で、少し待てば本選考が始まるようなタイミングだったので、特別なアプローチがあった人はいないと思います。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT業界、印刷業界、出版業界などを見ていました。普段の生活で耳にするようなBtoC企業よりは、あまり知名度はなくとも大きなビジネスをしているBtoB企業を調べていました。特に注目していた会社は、ベンチャーよりも老舗企業、中小企業よりは大手企業でした。あまりこの会社の同業他社のようなものは見ておらず、この会社のインターンに参加したのはたまたまです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
あまりこのインターンシップは私の就職活動に、結果的には影響はしなかったと言えます。しいて影響があったとするならば、3月以降に商社の選考を受けないことに決めたことです(元からあまりこの業界の仕事に対して興味もなかったですが)。これは、この業界の仕事や雰囲気などが、総合的に自分に向いていないなと感じたためです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2019卒 日本紙パルプ商事のインターン体験記(No.3055) |
日本紙パルプ商事株式会社のインターン体験記
メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとIT業界・ソフトウェア業界に興味があったが、あさがくなびの会社合同説明会に参加したときに説明を受けに行って、システムエンジニアというものに興味をもって参加しようと思った。また、その会社の社員の特徴や事業内容について知りたいと思い、開催時期も夏休みの期間であ...続きを読む(全144文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. どの業界も一旦見たい気持ちがあったため、その1つとして製紙業会の中でも有名な大王製紙を選んだ。基準としては、そこまで明確な物は設けていないが、大手かつ福利厚生がしっかりと整っており、もしインターン後に興味が湧いても志しても良いかどうか。続きを読む(全118文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
幅広い企業のインターンシップに参加しようと考える中で、評判が良くネームバリューを感じていたため。
また、このインターンシップの前段階となる会社説明会のイベントに参加しており、そのイベントでDNPに興味を持ったため。続きを読む(全108文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 紙の可能性を広げる先端技術に魅力を感じたからです。特に三木特種製紙のような、他社にはできないユニークな紙製品を生み出す企業に興味を持ちました。また、「紙でできたマスク」や「紙糸」のような環境負荷の少ない製品は、現代のサステナビリティの観点からも非常に重要だと感じま...続きを読む(全194文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 紙素材の可能性に惹かれ、特に自動車関連や水処理の市場でのシェアの高さに関心を持ちました。また、地域密着型の研究開発に挑戦できる点が魅力でした。さらに、自信とゆかりのある徳島で働ける点も魅力出来でした。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 旅行雑誌の編集職を第一志望としており、それにまさしく該当する企業であるから。また、JTBグループ全体に漠然とした好感を持っている為。夏の5dayインターンシップの選考に落ちてしまったので、1day仕事体験を行うと聞き、再チャレンジする気持ちで応募した。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. マイナビのイベントで初めてデザインフィルを知り、ブースで説明を聞いたところ、人事担当の方の話し方がとても好印象でインターンに参加したくなりました。ESが二問で気軽に提出できるところも魅力的だったので応募しました。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 関西地域での採用があったこと、またコロナで宅配、通販の需要が増えたことをニュースで聞いており、成長性のある業界だというイメージを抱いていたことがきっかけだ。また、スーパーでの品出しアルバイトで様々な形状をした段ボールを手に取ることがあり、どのようにしてアイデアが生...続きを読む(全148文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人が日常的に使用する日用品系、特に昔から好きだった文具の業界に興味を持っていた。文具のインターンをマイナビを使って探したり、文具メーカーのホームページを見てインターンの情報を探していた。ナカバヤシは、3年生の早い段階ではマイナビで情報が出ていなかったので、ホームペ...続きを読む(全156文字)
日本紙パルプ商事の 会社情報
会社名 | 日本紙パルプ商事株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンカミパルプショウジ |
設立日 | 1964年3月 |
資本金 | 166億4890万円 |
従業員数 | 4,170人 |
売上高 | 5342億3000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 渡辺 昭彦 |
本社所在地 | 〒104-0054 東京都中央区勝どき3丁目12番1号フォアフロントタワー |
平均年齢 | 44.0歳 |
平均給与 | 869万円 |
電話番号 | 03-3534-8522 |
URL | http://www.kamipa.co.jp/ |
日本紙パルプ商事の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価