- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 参加した理由としては、川崎汽船の企業理念「人を大切にする」ことに共感し、社員の意見が尊重される文化に惹かれました。このような環境で成長できる機会を得られることは、私のキャリア形成にとって重要だと考えました。選んだ基準としては、企業の価値観や国際的な展開の豊かさ、そ...続きを読む(全164文字)
【論理的発想で新境地】【18卒】トーハンの冬インターン体験記(文系/1dayインターンシップ応用編)No.978(上智大学/男性)(2018/1/30公開)
株式会社トーハンのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 トーハンのレポート
公開日:2018年1月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年1月
- コース
-
- 1dayインターンシップ応用編
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
印刷業界、出版業界や取次業界に興味があったため。この会社の他にも別の取次会社(トーハンとよく比較される某企業)のインターンに参加していたため、違いなどを見てみようと思い、このインターンシップに参加してみた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にないです。このインターンに参加するにあたり、「入門編」のインターンを受けていなければならないのですが、それを受けていれば大丈夫です。
選考フロー
独自の選考 → エントリーシート
独自の選考 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
選考形式
インターンシップ「入門編」
選考の具体的な内容
半日のインターンシップに参加する。会社に関する講義に加え、簡単なグループワークも。このワークの参加者が、書類選考に合格すると「応用編」に進める。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年01月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 3日以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 様々な大学の、文学部。有名な大学(早慶など)から、無名な大学(聞いたことないような物)まで様々だった。
- 参加学生の特徴
- 総じて大人しい人が多かった。ワークの中でも、人の意見を尊重するような人が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
書店の新規出店地を選ぶ
1日目にやったこと
最初に、「入門編」でのおさらいのような講義。職場見学のようなものも軽くする。
その次に、ワーク内容の発表。
資料などが配られ、メンバーで話し合い、時間内にホワートボードに手書きの資料を書き上げ、発表。
発表終了後、事務連絡をして解散。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
特にフィードバックはなかった。一言か二言はあったかもしれないが、印象に残っていない。社員の方とは、最初に人事の方から講義を受けた時くらいしか接点がなく、あまり交流はなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
論理的な思考が求められた。「入門編」で行った発表は非常に単純で簡単な物だったが、ここでは手元にある数字のデータから論理的に結論を導いて、どのように考えたかを発表で言わなければならなかった。出版業界を目指すような文学部の学生には難しいものであるように感じた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
会社の雰囲気を学べた。この会社のライバル会社のインターンシップにも私は参加していたが、その会社と比べて、この会社は社員の方はおとなし目の人が多いように感じた。会社の建物も古い感じで、だいぶライバル会社とは雰囲気が違うと感じた(今後改修する予定があるそうですが)。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にはないです。そもそも参加者は「入門編」に参加することが義務付けられているので、参加者は皆会社のことをある程度は愛っているはずだと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
この会社の漠然とした事業内容などは知ることができましたが、社員一人ひとりがどのような仕事をしているか、はわかりにくかったです。インターンシップのプログラムも座学が中心であり、社員の人たちと長く話しをする機会はなく、自分がこの会社で働いているところを想像することはできませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
たしかにこのインターンシップの「応用編」の参加者だけが進むことのできる選考はあるが、内定を約束されているわけではないと思う(選考に進んでいないのでよくわからないが)。インターンの参加者も多く、ただ単にこのプログラムに参加しただけで有利に働くということはあり得ないと思う。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
この会社のライバル会社の方に対し、よりいい印象を持っていたため。トーハンの方がどちらかというと堅苦しく、官僚主義的な仕事の仕方をしているように思えてしまった(実際にどうだかは知らないが)。出版系の業界に興味をなくし始めていたことも、志望度が下がった一因。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
このインターンシップの参加者のみが受けることのできる選考枠がある。ただし、上述の通りインターンの参加者も多いので、通常の選考と比べてそこまで有利になることはないと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加後に、3月になると形式的に選考の案内等が送られてくるだけで、特にフォーローのような物はありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
出版系の諸業界を見ていました。具体的には、出版社、出版取次の会社、印刷業界の企業などです。中でも出版取次の、トーハンではない方には複数日程のインターンシップの参加もしており、この会社よりも強い興味を持っていました。会社の規模は、トーハンのようにある程度の規模や知名度を持った企業を中心に調べていました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
結果的にこの会社の選考は受けなかったので、影響はあまりなかったと思います。そもそも出版系の業界はただ単に「本が好き」という理由のみで受けていたので、就活が本格化するにつれて改めて自分の志望業界を考える上で、こうした業界への興味はなくなりました。ただし、営業の仕事がどのようなものかを知ることができたのは、いい経験だったと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社トーハンのインターン体験記
- 2025卒 株式会社トーハン 総合職のインターン体験記(2024/09/12公開)
- 2025卒 株式会社トーハン 総合職のインターン体験記(2024/08/22公開)
- 2025卒 株式会社トーハン インターンシップ応用編のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社トーハン インターンシップ入門編のインターン体験記(2024/07/18公開)
- 2025卒 株式会社トーハン インターンシップ入門編のインターン体験記(2024/07/08公開)
- 2025卒 株式会社トーハン インターンシップ入門編のインターン体験記(2024/07/05公開)
- 2024卒 株式会社トーハン 総合職のインターン体験記(2023/09/26公開)
- 2024卒 株式会社トーハン 総合職のインターン体験記(2023/09/12公開)
- 2023卒 株式会社トーハン インターンシップ入門編のインターン体験記(2022/06/13公開)
- 2023卒 株式会社トーハン 入門編のインターン体験記(2022/06/03公開)
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
総合商社を志望する中で本選考を受けるためのフローとなっていたため。
実際に三井物産株式会社のインターンシップに参加することで、社風などを肌で感じると共に、プロジェクトがどのようなスキームで行われているのかを学ぶため。続きを読む(全109文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 人々の身近な生活に関わることや国内だけでなく海外とも繋がることができる点で物流業やホテル業に興味があった。就職活動をして陸、海、空の領域ごとに会社を見る中でこの会社の存在を知った。あまり会社のことを知らなかったため、参加を決めた。続きを読む(全115文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
医薬品業界は給与平均が高いこともありMRという職種に興味があった。
また、品質管理などの職種にはあまり興味がなく、学部卒でも入社可能なMRなら入れそうだと考えたから。先輩からもおすすめのあった企業であったため、参加した。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 総合商社のダイナミックな事業展開とグローバルな影響力に魅力を感じ、特に住友商事は多様な事業領域で社会課題の解決に取り組んでいる点に惹かれた。また、単なる座学ではなく、新規事業立案型のグループワークを通じて実践的なビジネススキルを学べることが決め手となった。選定基準...続きを読む(全201文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬業界に興味を持っており、特に製薬企業の臨床開発職に惹かれていました。 その中でも、興和は以前から知っていた会社であり、医療用医薬品やOTC医薬品などのヘルスケア産業も行っているため、興味を持ち応募しました。続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. MSという聞き慣れない職種での募集だったため、選考の際に理解が必要だと感じ、仕事内容を知るために参加。またオフィスの場所があまりわかっていなかったため、どのような場所なのか、どうやっていくのか知るために参加した。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともとインフラ業界に興味があり、なかでも高速道路などについて個人的に深い知識を持っていたため、参加した。また比較的安易な参加過程であったため、あまり時間がなかった自分でもインターンシップに参加することができると感じたため。続きを読む(全112文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 身近友人や家族が使っているようなものに携わりたいという就活の軸があったため、主にBtoCメーカーを中心に見ていた。化粧品に興味はなかったが、幅広くという意味合いで化粧品業界についても調べていたら、インターンのテーマが面白そうであったため、興味を持った。続きを読む(全126文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
トーハンの 会社情報
会社名 | 株式会社トーハン |
---|---|
フリガナ | トーハン |
設立日 | 1949年9月 |
資本金 | 45億円 |
従業員数 | 992人 |
売上高 | 3988億2600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 川上浩明 |
本社所在地 | 〒162-0813 東京都新宿区東五軒町6番24号 |
平均年齢 | 43.5歳 |
平均給与 | 572万2000円 |
電話番号 | 03-3269-6111 |
URL | https://www.tohan.jp/ |
トーハンの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価