就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本海水のロゴ写真

株式会社日本海水 報酬UP

【食育価値で差別化!】【21卒】 日本海水 総合職の通過ES(エントリーシート) No.33090(愛知大学/男性)(2020/6/17公開)

株式会社日本海水の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月17日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 愛知大学 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
「農泊のマーケティング」をテーマにグループ研究を行いました。近年、体験型旅行や地域活性化が注目される中、こうした市場ニーズに合致する、その土地ならではの体験ができる農泊が認知されていない現状に注目しました。実地調査やヒヤリング調査より、情報発信手段に問題があるだけでなく、消費者の感じる価値と農泊側のセールスポイントに相違があることが判明しました。解決策として、農泊の提供価値のうち食育という価値に注目し、既存の食育イベントを用いた農泊のプロモーションを提案しました。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私の他者に負けない強みは、「生きた情報を求めて自ら足を運ぶこと」です。地域活性化を目的とするサークルに所属し、代表として企画の立案・提案を行ってきました。私は活動する上で、地域資源を活かした企画作りにこだわり、空き時間や授業後に何度も地域に足を運び、「実際に自分の足で歩いて観察すること」、「そこでの地域の方との会話」に重きを置いてきました。こうすることで、現場でしか得られない気づきを得ることができ、地域の課題やニーズを掴むことにつながります。また、銭湯のPR企画と街あるき企画を絡め、湯めぐりマップの作成など、こうして得た情報が一つの企画だけでなく他の企画にもつながり、新しいアイデアの創出につながるという効果も得られました。入社後は、自分の目と足を使った情報収集によって、ニーズにただ応えるだけでなく、付加価値を付け差別化した提案や課題解決策で私の強みを発揮していきます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
「ゼミでのグループ研究」です。3回の研究発表会での入賞を目標に、「農泊のマーケティング」をテーマに8か月間研究に取り組みました。私たちの研究では、農泊に関する統計や文献が数件しかなく、自分たちで情報を集める必要がありました。私はリーダーとして、短期間で可能な限り多くの情報を集めるための仕組み作りを行いました。これにより、メンバーのモチベーション向上と作業効率の向上につながり、結果、ヒヤリング調査だけでも47都道府県86団体から情報を獲得することができました。こうして集めたデータや情報が評価され、6大学28チーム出場の大会では特別賞、学内22チーム出場の大会では最優秀賞を頂くことができました。この経験から、チームで物事に取り組む際の仕組み作りの重要さ、また自らデータを集めることは知力労力を費やし困難であるが、そうして得られた情報の価値の高さと密さを学びました。 続きを読む

Q.
趣味・特技

A.
私の趣味は海外旅行です。中でも一番の楽しみは現地の人との交流です。なぜなら全く異なる価値観や文化の人たちと触れ合うことで新しい発見があり、自らの視野を広げることができるからです。実際に、国際ニュースをより多面的な視点で見るようになりました。 続きを読む

Q.
日本海水を志望する理由

A.
私には、「当たり前の日常を支え、社会に幅広くおいしいを届けたい」という想いがあります。この実現のために貴社を志望する理由は、2つあります。まず、塩の用途の幅広さです。貴社の塩事業は、食用に限らず幅広い用途、幅広いお客様を通して私たちの生活をあらゆる場面で支えています。次に、海水の持つ可能性の大きさです。貴社はその可能性を塩や環境事業といった形で引き出し、より良い生活の実現に貢献しています。また、農業や電力という海水の可能性を広げる新しい取り組みも行っています。入社後は、特に塩に携わりたいと考えています。具体的には差別化の難しい塩だからこそ、私の強みを生かした現場目線での情報収集によって、よりお客様のニーズに即した提案を実現していきたいです。将来的には、塩だけなく食品や農業など、貴社の持つ技術やノウハウを組み合わせることで、より「おいしい!」という幸せを生み出す新たな事業を創造したいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本海水のES

日本海水の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本海水
フリガナ ニホンカイスイ
設立日 1995年10月
資本金 13億1900万円
従業員数 662人
代表者 金澤正博
本社所在地 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目2番地5
電話番号 03-3256-8311
URL https://www.nihonkaisui.co.jp/
NOKIZAL ID: 1457732

日本海水の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。