就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社プラスアルファ・コンサルティングのロゴ写真

株式会社プラスアルファ・コンサルティング 報酬UP

プラスアルファ・コンサルティングの本選考対策方法・選考フロー

株式会社プラスアルファ・コンサルティングの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

プラスアルファ・コンサルティングの 本選考体験記(3件)

20卒 内定入社

コンサルタント(分析/活用)職
20卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この会社の行っている事業について、ホームページを中心に理解を深めておく。ホームページを見たうえでの質問をする時間がある。また、どの事業に興味があるか、どの職種(営業、分析コンサルタント、開発)に就きたいかを考えておく。やりたいことについての理由と、選ばなかったものの理由も言えるようにしておいた方が良い。営業したくないから開発にします、開発の方が人と会わなくていいので、と言ったネガティブな言い方をしないように。また、仕事はコンサルタントだが、ITの知識が必要になるので、ITとコンサルタントどちらにも積極的に取り組める姿勢を示す。面接の段階で詳しい知識はいらないので文系でも問題はないと思う。ホームページをしっかり読むことと、会社説明会かインターンのどちらかを経験しておくことが一番肝心。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 内定入社

開発(エンジニア)職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
この企業がどのようなサービスを行っているかをインターンで学ぶことができるので、それについて自分なりにまとめておくとよい。そこからより企業研究を深めるには、他のBusiness to Busdiness の企業や独自のパッケージを持つIT企業との比較(上場していたり企業内の各部署の役割等)をすればよいと思う。さらにこの企業の場合は選考を進めることで理解が深まると思うので、自分が今までやってきたことや自分の能力などがこの企業でどのように生かせるかを考えながら選考に望めれば大丈夫だと思う。それらを踏まえたうえで、逆質問ではこの企業以外で使えないような質問(パッケージ商品で特許を取らないのか等)ができるようにしておくとプラスポイントになるでしょう。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

プラスアルファ・コンサルティングの 直近の本選考の選考フロー

2025卒 本選考(セールスコンサルタント(営業)職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. 説明会・セミナー
  4. 1次面接
  5. 2次面接
  6. 最終面接
2020卒 本選考(開発(エンジニア)職)
  1. 志望動機
  2. 企業研究
  3. インターン
  4. 1次面接
  5. 最終面接
  6. 内定者のアドバイス

プラスアルファ・コンサルティングの 志望動機

20卒 志望動機

職種: コンサルタント(分析/活用)職
20卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. プラスアルファ・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
プラスアルファ・コンサルティングでは、タレントパレットや見える化エンジンといったコンテンツにより企業、ひいては社会に貢献し、発展しておられます。より企業を発展させていくという目標を掲げておられるだけでなく、実際に現在必要と考えられるシステムを生み出し、多くの企業を支えておられるところに大変魅力を感じました。また、プラスアルファ・コンサルティングではペンギンコンテストを通じて、早い段階から新事業の提案をすることが出来ます。社会に貢献する技術力と企画力だけでなく、社員ひとりひとりの提案を聞いてくださる社風にも大変感銘を受けました。企業の発展を支える業務に従事するだけでなく、自身の研鑽も行えるプラスアルファ・コンサルティングで、社会に貢献しながらスキルアップして成長したいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 志望動機

職種: 開発(エンジニア)職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性
Q. プラスアルファ・コンサルティングを志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社の研究開発職を志望する理由は、自分の力でオリジナルの商品を開発したいと考えているからです。私は、子供のときから好奇心が旺盛で、何かを作るのが好きでした。そして将来は自分のアイデアでいろんな人に使われる商品を作りたいと抽象的に考えていました。その結果、夢を実現するために大学では、モノづくりの基礎となる数学、物理学等を学びました。それらを学ぶうちに私は、世の中のよりたくさんの人々に使ってもらえる最も確率の高い商品はITであることに気づきました。しかしながらオリジナルのIT商品を持っている企業はそう多くはありません。こうした経緯で、自社オリジナルでヒットしているパッケージ商品を持っているIT企業である貴社を志望させていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月11日

問題を報告する

プラスアルファ・コンサルティングの エントリーシート

22卒 本選考ES

セールスコンサルタント(営業)職
22卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. 説明会の感想
A.
データ分析、テキストマイニングにおける貴社の技術力やPACサイクルというコミュニケーションを大切にしている社風など貴社の強みを多く知ることができました。また社員の方々との座談会の場面では実際に働いている方のお話が聞けるというだけではなく、社員の方同士の仲の良さがとても伝わってきました。貴社の社風を直接的に感じる事ができ、私もこの人たちと一緒に働きたいと強く思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 九州大学 | 男性
Q. WEB会社説明会の感想を教えてください
A.
私自身、お客様と密にコミュニケーションを取りながらお客様の課題解決に貢献できる、コンサルティング要素のある仕事をしたいと考えており、行っている事業を非常に魅力的に感じました。また、自己啓発や資格取得の費用を会社が負担してくれるなど会社から社員へのサポートが手厚いことに加え、社員の方同士の繋がりも大事にしている制度がいくつもあり、楽しく働けるような環境作りもしっかり行っているということが印象的でした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する

プラスアルファ・コンサルティングの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

20卒 1次面接

コンサルタント(分析/活用)職
20卒 | 京都女子大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと。
A.
私が最も力を入れたことはアルバイトの新人教育です。私のアルバイト先では、新人教育は口頭のみで行われており、マニュアルが存在しませんでした。毎回新人に進捗を確認してから仕事に入っていたのですが、それでは手間があまりにもかかっていたため、社員や同僚に相談し、研修項目をまとめた研修ノートを作りました。その結果、ノートを見返すだけでどこまで教わったか、どこまで覚えたか、誰が教えたかということを確認できるようになり、出勤から仕事に取り組むまでの時間を短縮できました。さらに、研修ノートは新人本人に持たせるため、自身の足りていないところや、自分の知らない仕事がどれくらいあるのかということを新人本人が確認できるようになり、自身の能力や進捗が可視化されたことで、積極的に仕事に取り組むようになりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月19日
問題を報告する

20卒 1次面接

開発(エンジニア)職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性
Q. 大学時代のサークル活動等について。
A.
私は大学では音楽系のサークルに入っていました。サークル内では副会長や会計等についていました。サークルのメンバーをまとめるのは非常に難しく非常に苦労しました。しかし以下のようにすることで問題は解決しました。一つ目は、メンバーの話をよく聞くことです。これは簡単に聞こえますがとても大変でした。なぜなら数十人のメンバー一人一人に、自分から声をかける必要があるからです。しかしそれが実をなし、今まで以上に仕事の役割分担やトラブルを未然に防ぐことができました。二つ目は、イベントを増やしたことです。これは簡単で、メンバー通し会う機会を増やすことでチームワークを高めることにつながりました。これらのことを行いサークルをまとめることができ自分自身成長できたと感じております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月11日
問題を報告する

プラスアルファ・コンサルティングの 内定者のアドバイス

20卒 / 京都女子大学 / 女性
職種: コンサルタント(分析/活用)職
1
内定に必要なことは何だと思うか
企業研究をしっかりしておいた方が良い。他社と比べるところまで学べるとベスト。プラスアルファ・コンサルティングはオファーサイトで声をかけてくださる分、こちらからの学習が未熟な状態で挑んでしまうこともあると思うので、オファーをいただいたら、ホームページやうたれている広告などを見て、どんなことをされているかを知っておくといい。また、コミュニケーション力も評価されるので、しっかりとした受けごたえと笑顔を心がけた方が良い。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
聞かれていないことまで延々と話し続けたり、聞かれたことに対してネガティブな答えをするなど、円滑なコミュニケーションができていないと内定は出ないと思う。また、学生時代にやってきたことや自分の長所など、自己分析をしておくべき。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
プラスアルファ・コンサルティングでは、コミュニケーション力と論理的思考を評価されるので、しっかりとした受けごたえ笑顔での応答や、今までやってきたことを論理的に順序立てて話せることが重要であると考える。 続きを読む
20卒 / 茨城大学大学院 / 男性
職種: 開発(エンジニア)職
1
内定に必要なことは何だと思うか
強い熱意を持つことだと思います。例えば、部活動でもいいしサークルや勉強、趣味でもいいから熱意を持って取り組むこと、そして熱意のある目標を持つことが第一条件です。それらをしっかり自己分析し、自分なりの言葉でまとめておくことが大事です。それと選考を進める中で入手した企業の情報とを合わせアピールできれば受かると思います。また、普段から人と話すときなどに、論理的に話すように心がけているとよいかもしれません。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
面接でしっかり質問に答えるかどうかだと思います。相手がきいてきたことと全く別の回答をしてしまう人を良く見かけます。そのようなことをすると、面接官にコミュニケーションが取れない人と思われてしまうと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
意外と受ける人は多いのかもしれません。これは人事の方がおっしゃっていたのですがかなり落としているらしいです。だからこそしっかり対策をすることをお勧めします。あとは、交通費等は出ないので、遠方から来る方は、他の企業の先行とかぶせるようにするとよいかもしれません。 続きを読む
閉じる もっと見る

プラスアルファ・コンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
フリガナ プラスアルファコンサルティング
設立日 2021年6月
資本金 1000万円
従業員数 429人
売上高 139億1400万円
決算月 9月
代表者 三室 克哉
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目9番2号汐留住友ビル25階
平均年齢 31.8歳
平均給与 679万円
電話番号 03-6432-0427
URL https://www.pa-consul.co.jp/
NOKIZAL ID: 1582107

プラスアルファ・コンサルティングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。