
株式会社チェンジホールディングス
- Q. あなたの考える「優しさ」とは何かを、400字を上限に自由に記述してください。
-
A.
優しさとは「自分と相手を信じること」だと考えます。
よさこいサークルで複数人の留学生と活動していく中で、優しさについて考えさせられる機会がありました。日本人は控えめで自己主張が少ないですが、留学生は自己主張や主体性を持ち、責任を持って私たちに関わってくれました。...続きを読む(全407文字)
株式会社チェンジホールディングス(旧:株式会社チェンジ)
株式会社チェンジホールディングスの社員・元社員による総合評価は3.5点です(口コミ回答数29件)。ESや本選考体験記は3件あります。基本情報のほか、株式会社チェンジホールディングスの社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【株式会社チェンジについて】
…………………………………………
当社のミッションは『Change People, Change Business, Change Japan』。日本が抱える“社会課題を解決に導くこと”を目的としています。あらゆる課題に直面する日本社会を、人や組織の『変革(Change)』を通じてより良くすること、それが私たちの存在意義であると考えています。
【私たちの事業×チャレンジ】
…………………………………………
創業以来『人口減少予測』に着目しています。人口減少に伴い、生産可能な財やサービスの総量が国内全体で低下していくことは目に見えています。ただでさえ“経済成長が鈍化”している日本にとって、これは重要な問題です。
では、この問題をどのように解決に導くか?
まず優先してやるべきことは、どの先進国よりも低いと言われている『一人ひとりの生産性』を向上させること。そして、そのためには『優れた人材』による『優れた技術の活用』が必要です。
その上で、私たちは『人材育成』& 変革を起こすことに繋がる『新たなIT技術の活用(NEW-IT)』をサービスの主軸に据え、日本が抱える大きな問題にチャレンジしてます。
■■ 人材育成 ■■
今後を見据え『ビジネスのデジタル化』に対応した人材育成を行います。全てのビジネスパーソンに求められる『基礎的なスキル』/今まさに必要とされている『働き方改革』/ビジネスにおいて今後必須となるであろう『デジタル技術の利活用』に関する育成サービスなど、幅広い領域を扱っています。
■■ NEW-IT ■■
『NEW-IT』とは、「価格が安く、導入がスピーディーで、使い勝手の良いIT」のこと。従来の「価格が高く、構築に時間がかかり、使い勝手の悪いIT(情報技術)」とは異なる、新しい技術です。
当社では、この『NEW-IT』を活用し、特に『現場で働く人やその仕事のサポート』を主軸としています。
【具体的には】
◎航空会社:パイロット、整備スタッフ
◎ゼネコン:現場監督、作業スタッフ
◎鉄道会社:駅員、運転士
普段、私たちが何気なく利用している場所では、安全性や情報の正確性が求められるにも関わらず、人手不足やIT化の遅れが問題となっており、生産性向上が急務です。こういった場で活躍する人々の仕事を『IT化』するお手伝いをしています。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した株式会社チェンジホールディングスの採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した株式会社チェンジホールディングスの採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
優しさとは「自分と相手を信じること」だと考えます。
よさこいサークルで複数人の留学生と活動していく中で、優しさについて考えさせられる機会がありました。日本人は控えめで自己主張が少ないですが、留学生は自己主張や主体性を持ち、責任を持って私たちに関わってくれました。...続きを読む(全407文字)
起こりうるリスクを未然に防ぐことに力を入れた。大学祭実行委員会副委員長として大学祭当日の急病人や災害への対応を担っていた。直面した課題は2点。1点目は、有事に迅速な誘導ができないこと。委員も大学も当日の災害を想定せず、学内避難経路図が存在しなかった。資料だけでは情...続きを読む(全400文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
会社名 | 株式会社チェンジホールディングス |
---|---|
フリガナ | チェンジホールディングス |
事業内容 | ● IT人材育成・研修支援 ビジネスマンの基本スキルである「聞く・読む・書く・話す・考える」をベースとしたビジネススキルを中心に、OS/アプリケーションスキルを提供。自社開発で現在100コース程度を揃えています。コンテンツは顧客ごとの課題に沿った個別カスタマイズや、必要に応じて新しく開発を行います。現場で実際に発生する事象をふんだんに盛り込み、現場で使える実践的なサービスに落とし込みます。 また、現在あらゆる業界・職種においてデジタル変革が進んでおり、近い将来には職種やバックグラウンドを問わず、ビジネスに関わる全職業においてデジタル技術への理解が必須になると考えています。実際に開発はできなくても、技術に関する知識やその知識を業務にどう活かすか?という視点は、現場業務を担う全てのビジネスパーソンに求められます。 そこで当社は、デジタル変革を求められるビジネスパーソン向けの、デジタルリテラシーを高めるeラーニング「RETOMO」を開発・提供しています。これは、デジタル技術を利活用する人材として身に付けておくべき知識を、網羅的・継続的に学んでいくための教育サービスです。 ●NEW IT活用コンサル 技術領域を限定せず、クラウド/AI/モビリティー/ビッグデータ/ロボティクス/IoT/セキュリティーなどCAMBRICと呼ばれる先端技術を組み合わせ、顧客の生産性向上に寄与するサービスを開発しています。顧客と弊社コンサルタント、エンジニアが一体となって、先端技術を業務に活用するための実証実験を行うプロジェクトを多数展開しています。 <事例> ・トンネルメンテナンス業務へのモバイル活用→メンテナンス計画立案までの期間が3ヶ月から1日へ短縮 ・駅員の案内業務へのモバイル活用→乗客へのサービスの質を改善し、併せて駅員の業務負担や連絡ミスも削減 ・作業現場のフィールドワーカーへウェアラブルデバイスを配布→熱中症予防、安全管理の啓蒙 ・百貨店へのAIスピーカー&モニター設置→人による案内業務の負担軽減、増加するインバウンドへ対応するため多言語化へ対応 ・ドローン活用コンサルティング→立入りが難しい区域における非破壊検査への活用、倉庫内での在庫管理や棚卸業務、災害現場の調査業務、法規制への対応など、実証事件で検討 ●モバイル活用におけるセキュリティ製品の導入・運用 |
設立日 | 2003年4月 |
資本金 | 2億2574万3000円 |
従業員数 | 88人 ※2019年4月現在 |
売上高 | 19億8000万円 ※2017年9月期実績 |
株式市場 | 東京証券取引所1部 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福留 大士 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目17番1号 |
男女比 | 男性 69% : 女性 31% |
平均年齢 | 34.1歳 |
平均給与 | 680万円 ※例)基本月給:57万円、賞与:無し |
Manager average age | 41.0歳 |
役職者の男女比 | 男性 74% : 女性 26% |
平均残業時間(月) | 28時間 |
有給消化日数 | 13.8日 |
離職率 | 5% |
電話番号 | 03-6435-7340 |
お問い合わせ先 | <採用に関するお問い合わせ先> E-mail:recruit@change-jp.com |
URL | https://www.change-jp.com/ |
自社採用ページURL | http://www.change-jp.com/recruit/ |
20年9月期 | 21年9月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
連結 | 連結 | 連結 | 連結 | 連結 |
資産合計
(円)
|
163億8600万 | 393億8600万 | 427億2800万 | 529億4300万 | 893億2500万 |
純資産
(円)
|
87億3300万 | 323億9400万 | 355億600万 | 393億3100万 | 476億6200万 |
売上高
(円)
|
116億9200万 | 156億5300万 | 101億4000万 | 200億2100万 | 370億1500万 |
営業利益
(円)
|
36億2600万 | 59億8500万 | 45億8200万 | 57億3000万 | 75億6200万 |
経常利益
(円)
|
36億3200万 | 59億1100万 | 45億6400万 | 56億5300万 | 74億2900万 |
当期純利益
(円)
|
15億4700万 | 41億400万 | 30億9300万 | 38億5600万 | 43億2500万 |
利益余剰金
(円)
|
----
|
----
|
----
|
----
|
----
|
売上伸び率
(%)
|
65.75 | 33.88 | - 35.22 | 97.45 | 84.88 |
営業利益率
(%)
|
31.01 | 38.24 | 45.19 | 28.62 | 20.43 |
経常利益率
(%)
|
31.06 | 37.76 | 45.01 | 28.24 | 20.07 |
※参照元:NOKIZAL
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。