在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月5日- 回答者:
-
- 年収??万円
- 30代後半
- 男性
- 2年前
- データベース設計・構築・運用・保守(オープン系・WEB系)
- 社員クラス
- 正社員
【良い点】
給与は社員のランクによって決まっており明確な規定があるため、昇進したらどれくらい給料が上がるかわかる。
能力があれば半年毎に月収で約5万円前後...続きを読む(全193文字)
ウルシステムズ株式会社
ウルシステムズ株式会社の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
当社は「最先端のテクノロジーを使って、お客様のビジネス革新をサポートする」という理念の下、
発注側支援コンサルティングと戦略的ITソリューションを提供しています。
当社のミッションはお客様のビジネス課題を解決することです。
そのため、システム開発だけでなくお客様へ積極的に提案し、
企画から実行まで活動範囲を制限せずにお手伝いします。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ウルシステムズの特徴
◇クライアント以上にコミットする
お客様の成功に誰よりもコミットするために、提案だけでなく実行に向けた地道な活動も一緒に行います。
◇ゼロベースで課題解決する
私たちはお客様が本質的に必要とするものだけを提供します。システム導入を見送るよう提案することもありますし、
支援が必要なければ身を引くなど課題解決に必要なことをゼロベースで考え提案します。
◇仕事を選ぶ
「私たちにとって挑戦しがいのある案件」や「自分達でなければできない案件」を重視し、
チャレンジングな案件をお引き受けしています。
業務システム開発を経験したメンバーがコンサルティングスキルを駆使してお客様の課題解決を支援します。
システムを熟知しているからこそ、お客様に合った最適な解決策を提供することができます。
創業以来テクノロジーの変化に注意を向けていたからこそ、いち早くお客様のビジネスに導入することができます。
競合他社に先駆けて国内に紹介したテクノロジーは数多くあります。
-
・変化を楽しむことができる
・プログラミングをより社会に還元したい
・プログラマーで終わらず上流工程やプロジェクトマネジメントを目指したい
-
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2021年頃
投稿日:2021年4月5日【良い点】
給与は社員のランクによって決まっており明確な規定があるため、昇進したらどれくらい給料が上がるかわかる。
能力があれば半年毎に月収で約5万円前後...続きを読む(全193文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2019年12月8日【良い点】
教育システムが充実してる。特定の領域に特化してる方が多いためスキルアップできる。プロジェクトによるが勤怠にうるさくない。良くも悪くも結果重視。...続きを読む(全197文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2019年7月5日【良い点】
クライアントにどのくらい突っ込んでいくのかは各個人に任せられている。
個人的に気に入って長く付き合いたいクライアントには休日も使って様々なサポ...続きを読む(全240文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2019年7月5日【良い点】
特定の事業ドメインに縛られないので日本全体が不況にならないかぎり儲かっている事業のクライアントに鞍替えできるので不況に強い。継続しているビッグ...続きを読む(全233文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2019年1月23日【良い点】
評価基準、昇給基準がしっかり決められている。そのため、どうすれば評価されるか、昇給出来るかが自分で考えられる。ただし、ある一定のレベルから昇給...続きを読む(全186文字)
在籍時期:2018年頃
投稿日:2018年5月20日【良い点】
技術にも明るく、優秀なコンサルタントと仕事をすることで、自身のスキルアップになると考えたから。実際そのとおりで、特にロジカルな考えやドキュメン...続きを読む(全199文字)
在籍時期:2016年頃
投稿日:2018年1月8日【良い点】
キャリアアップのための転職です
在社時の担当プロジェクトは漏れなくタフな案件ばかりでしたが、自身の成長戦略とベクトルが合っており、よい経験が積...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2014年頃
投稿日:2017年10月10日【良い点】
裁量労働制のため、プロジェクトの調整ががつけば、休みを取りやすい。スキルに自信があり、結果を残せる人間にとってはとても良い環境。良くも悪くも結...続きを読む(全190文字)
在籍時期:2007年頃
投稿日:2017年8月15日【良い点】
レベルの高い技術者同士で切磋琢磨していける。
【気になること・改善したほうがいい点】
10年前と比べてさらに大きくコンサルタントに向けて舵を切...続きを読む(全184文字)
在籍時期:2012年頃
投稿日:2017年5月9日【良い点】
社外で通用するスキルがつく。みんな技術についてはよく勉強している。論理的に正しいことを求められる。
【気になること・改善したほうがいい点】
実...続きを読む(全180文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
きちんとエンジニアの理解があるかが大切
前半30分で質問を受け, 後半30分で逆質問をおこなった. なぜこの会社なのかという点について, どのような理由で業界・職種を絞り込んできたのかを深堀りされた. リアクションをとってくれたり笑顔をみせてくれたりと話しやすい雰囲気だった.
面接官の人は就活生と会社のマッチングに重点を置いて話してくれる。業界に対する意欲や会社に対する意欲を深掘りされたのはとてもきつかった。その二つをクリアしないと内定は無いと思う。 一方で、スキルよりもポテンシャル重視だとは思った。知識やスキルが無い自分が通過できたのは性格部分で評価されたためだと思う。
面接官は現場のコンサルタントの方だった。 自分が話している内容について、理解している上で話しているか問われた。 技術への興味を伝えたのが評価されたのだと思う。
いろいろ深ぼられます
ほぼ会話です。おそらく作ってきた感じの文章は好まれず、その場で自然に出てくる言葉を聞き出そうとしていた印象です。半分は逆質問でした。とにかく即興で話せるだけの自己分析と志望理由を持つのが大事だと思います。
他学生との差別化を意識し回答するようにした。 面接・履歴書のフィードバックを頂いた。 合格の連絡は翌朝届いた。
頑張ってください
笑ってもらえた
カメラなしかつ、音声も途切れ途切れでの面接でした。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
会社名 | ウルシステムズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ウルシステムズ |
事業内容 | 戦略的ITコンサルティング事業 |
設立日 | 2011年10月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 275人 |
売上高 | 64億2924万9000円 |
代表者 | 漆原 茂 |
本社所在地 | 〒104-0053 東京都中央区晴海1丁目8番10号晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーX棟14階 |
電話番号 | 03-6220-1400 |
URL | https://www.ulsystems.co.jp/ |
自社採用ページURL | https://recruit.ulsystems.co.jp/ |