![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職(システムエンジニア)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
志望動機、および5年後、10年後当社でどんな分野でどうのように活躍したいか(300-400)
-
A.
貴社を志望する理由は「金融×IT」を用いて、世の中に新たな付加価値を提供したいと考えているからである。私は今まで様々な業界のインターンシップや説明会に参加してきたが、どの業界においても今後新しいことを成し遂げるためには、ITが重要な存在となるということを実感した。そして今後の社会に必要不可欠となるIT業界に自分の身を置きたいと思った。その中でも特に社会に対する影響力が大きい金融をフィールドとして、ITを活用していきたい。以上の理由により貴社を志望する。まず入社後5年後までには、ITスキルと金融知識を十分に習得したい。特にシステムの設計・構築のフェーズに携わり、自らの手でコードを書いて「モノづくり」をしたい。そしてその後は様々な経験を積みたい。例えばウォーターフォール型の大規模案件やアジャイル開発のプロジェクトマネージャーという役割を担いたい。以上のように高い向上心を持って、自己成長を促し続けたい。 続きを読む
-
Q.
自覚しているご自身の性格と、周囲から言われる性格について教えて下さい。(300~400)
-
A.
自覚かつ周囲から言われる自身の性格は社交的なところである。初対面の人や未知の環境に、臆せず飛び込んでいき、主体的に行動することが得意である。この強みは小学生の時に経験した複数回の経験によって形成された。中国の在住経験がきっかけで計三回の転勤を経験した。慣れ親しんだ環境下から文化や生活習慣の異なる未知の環境下にいきなり飛び込み、そこで人間関係を一から築き上げることは大変であった。しかし内気な性格を克服し、緊張や不安を乗り越えて積極的に周囲との関係構築を図ろうと努力することによって、周囲に馴染むことが出来た。この経験から勇気を出して自分の殻を破るような行為をすることの重要性について学んだ。そして部活やサークル、アルバイト、就職活動など様々なコミュニティにおいて、この強みを活かしている。 続きを読む
-
Q.
あえてあげるなら、今のあなたの弱みは何ですか。社会人になってどのように克服したいか(300~400)
-
A.
私の弱みは器用貧乏なところである。好奇心が旺盛で様々なことに興味が向いてしまうため、一つのことに集中出来ず、どれも中途半端になってしまう。幼い頃から今までバイオリンや柔道、水泳、少林寺拳法、陸上、ハンドボール、バスケ、ボルダリングなど幅広く経験してきたが、現在まで一貫しているものが存在しない。また勉学に関しても同様である。幅広い学問分野を学ぶことが出来る「管理工学科」に進学を決め、勉学に励んでいる。確かに幅広い知見を身につけることは重要であるが、社会人として価値の高い人間になるには、専門性を身につける必要があると考えている。ゆえに一貫性を持たせるために今後は、自分の中で一つの軸を決め、その軸からぶれることなく仕事に励みたい。具体的には四年生から配属予定の研究室で「AIやロボット」に関する知見を身につけ、社会人になってからも引き続き「IT」を自身の軸として仕事に専念したいと考えている。 続きを読む