18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 立教大学 | 男性
-
Q.
大学業界を志望した理由・その中で法政を志望する理由
-
A.
学生をサポートし、様々な事に挑戦できる環境を創りたい。 緊急奨学金の申請過程で関わった職員の方に支えられた。この出来事で大学職員の印象が変わり、働き手の観点から大学職員を見つめたいと思うようになった。インターンシップや説明会を通し、どの大学にも課題があり転換期を迎えていると感じた。そして、私の強み「課題解決のための行動力」を活かし大学の問題に粘り強く取り組み、奨学金・留学などあらゆる面から学生を支援したいと思い志望した。貴校の建学の精神「自由と進歩」に共感した。大学職員になる上で学生と関われる環境を希望している。貴校にはピア・ネットや進学アドバイザーなどの制度があり、職員と学生の垣根が低い。また、2年目の職員が中心となり大学職員のインターンシップを企画・運営したように若手職員にも仕事を任せる風土がある。貴校ならばあらゆる部署においても学生をサポートし、様々な事に挑戦できる環境を創ることができると思い志望に至った。 続きを読む
-
Q.
法政で取り組みたいことや実現したいことは?
-
A.
全学生が国際交流を経験できる環境を創りたい。私の短期留学経験を通し、異なる文化背景を持つ者との交流が主体性の確立や、多様性への理解に繋がると考えている。そのため、語学やゼミなどの授業内や、国際交流寮の設置など自然と留学生と交流できる仕掛けを展開する。そして、法政といえば国際交流という新たな伝統を創造する所存だ。 続きを読む
-
Q.
最も力入れたこと
-
A.
サークル内に創った美味巡りをする部の活動だ。所属サークルのかつての強みは「学年・性別を問わない仲の良さ」であった。しかし、先輩の引退による飲み会の激減と、所属人数が1年間で60名から100名に急増したことを要因にメンバー間の関係希薄化が進んだ。私は愛着のあるサークルの強みが薄れていく現状に危機感を抱いた。そこで、交流の場創出、練習参加者増加、かつてのサークルの強み復活を目的に、美味巡りをする部を創った。しかし、初回参加者は5名だった。その反省から各学年の代表と協力し人集めをする、メンバーの意見を元にシュラスコ・タコスなど魅力的な企画展開を念頭に、参加しやすい環境作りに努めた。その結果、参加者の顔ぶれは多彩になった。加えて、参加者が練習への参加を促してくれたお陰で練習参加者は4割増しになり、サークル内に一体感が出始めた。 続きを読む
-
Q.
周囲と協力して物事を進めた経験
-
A.
観光ルートマップ作りだ。所属ゼミの3年生は班毎に設定したパリの一地区をフィールドワークし、ルートマップを作成する。私の班は地区の特色が実感できるルートマップ作成を目標に掲げた。そこで、私たちは現地実習前に地区の特色を見出そうと、7分割した地区に担当をつけ、日本語・英語・フランス語の文献研究を3ヶ月かけて行った。私は各々が得た情報や、地区への印象を共有したいと思い毎週ミーティングをすることを提案した。そして、毎週班員7人のスケジュールを調整し開催にこぎ着けた。ミーティングを重ねる内にそれぞれが班員に対し、レジュメやパワーポイントを用い、工夫を施した情報伝達を行うようになり、地区への理解が深まった。その結果、担当地区を熟知した状態で現地実習に臨むことができ、目標にしていたルートマップが完成した。 続きを読む