内定者のアドバイス
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退社長さん然り、企業全体としてスケールするという意思がなかったため。具体的には、私には資本主義においては企業はスケールすることが貢献の幅を広げるという信念がありそこと合わなかった。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退の...
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 報酬UP
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを3件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【内定を承諾または辞退した決め手】辞退社長さん然り、企業全体としてスケールするという意思がなかったため。具体的には、私には資本主義においては企業はスケールすることが貢献の幅を広げるという信念がありそこと合わなかった。【内定後の課題・研修・交流会等】辞退の...
【内定を承諾または辞退した決め手】社員さんたちのモチベーションが高く、やりがいを感じている様子が見受けられたから。【内定後の課題・研修・交流会等】オンライン交流会。【内定者の人数】10人【内定者の所属大学】MARCH以上【内定者の属性】特になし【内定後の企業のスタンス】内定をいただいあと、2週間ほど承諾期間をいただけました。結局他の会社からも内定はもらったが、内定後も社員さんと話す機会をつくっていただいたり自分のことを本当に考えていてくれたと感じたので結局その企業に入社を決意しました。【内定に必要なことは何だと思うか】選考のところでも書きましたが、ケンブリッジテクノロジーパートナーズはカルチャーフィットをとても大切にしています。そのため、どんなに優秀でも自分の利益だけを追求していくような姿勢は好かれないと思います。みんなの能力を最大限に活かせるような、姿勢を選考で見せることでカルチャーフィットを見せることができると思います。選考も比較的穏やかなものが多いので、緊張しすぎずにありのままの自分を見せられたらいいと思います。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】他者と協力して、ワークに取り組んでいける姿勢がある人が受かると思います。その中でも、自分の考えをしっかり持っていて、揺るぎない信念がある人がいいのかなという気もしました。素直に物事に取り組んでいける人が内定が出ると思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】グループディスカッションやjob選考で同じだった人は内定者の中にいなかったので、割とそこで落とされるのではないかなと思います。インターンに参加した人も数人いた印象があるので、インターン参加も大事なのかなと思います。【内定後、社員や人事からのフォロー】社員さんとお話しする機会をいただけたり、入社前の不安を取り除いてくれる印象があります。
続きを読む【内定に必要なことは何だと思うか】前提として自分の人格や価値観とケンブリッジさんの理念が同じ方向を向いているか確認することは絶対に必要だと思います。テクニカルなところでいうと、ジョブや面接でのケース問題は練習しておくと本番で焦らずに実力が発揮できるかなと思います。解答の質も評価されるでしょうが、何よりも最後まであきらめないこと、議論が好きなことなどが大切だと感じます。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】ジョブやケース面接でのアウトプットはもちろん評価されると思いますが、理念への共感や人間性も重視されると感じます。極端な話、どんなに優秀でも他人を蹴落とすタイプだと他社の方が活躍できると判断されて落とされることもあるかと思います。素直であったり、「顧客に対し正しいことをする」ことに共感している人が通りやすいと思います。【内定したからこそ分かる選考の注意点】説明選考会での筆記試験は自信がなかったのですが通ったので、難易度はそこまで高くないかと思います。社員さんは本当に良い方ばかりで、グループ面談(選考ではない)でも評価を気にせずに、率直な質問をしてもよいみたいました。ケースの課題は学生にはなじみの少ないIT関連の用語なども出てきますが、そこで縮こまってしまわずに質問したり考える姿勢こそが大事だと思います。
続きを読む会社名 | ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ケンブリッジテクノロジーパートナーズ |
設立日 | 1997年7月 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 100人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鈴木努 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号 |
平均年齢 | 36.0歳 |
電話番号 | 03-5546-5200 |
URL | https://www.ctp.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。