就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社 報酬UP

【問題解決の挑戦】【18卒】ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの夏インターン体験記(理系/総合職)No.1682(大阪大学大学院/男性)(2018/2/6公開)

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのレポート

公開日:2018年2月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年8月
コース
  • 総合職
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

コンサル業界を覗いてみたいと感じたため。早い段階で夏の長めのインターンが決まっていたため、その他に合間に参加できるインターンを探していた。外資系コンサルはすべてその長めのインターンと被っていたため合間を縫っていくことができるコンサルのインターンを探していたらここになった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESを書く時点で、あなたが地元のパン屋さんの売り上げをアップさせるためにどうしますか?初回の議題はどうしますか?という題が出されていたのでコンサル本を読んでどういう考え方をするのか学んだ。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

最終面接 通過

実施時期
2016年07月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事の方

通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ケースはもう少し出してほしかったというようなことを言われたが、自分の頭で考えることが一番大事なようでそこまで厳しく評価してなかった。研究内容についても、相手に理解してもらおうと話す姿勢を評価してもらえた。基礎的な研究になるほど、細かい部分は?となってしまうので。

面接で聞かれた質問と回答

研究内容について教えてください。

研究内容を伝えた。相手が文系の方であったのでわかりにくいと感じるところは身近な例を出して説明するようにした。例えば、リニアモーターカーの例を出したりして応用例というのをわかりやすく伝えた上で、自分の立場は理学なので基礎的な研究を行っているというようなことを伝えた。研究内容についてはかなり深堀が続いて、こちらも分かりやすく伝えていたがギブアップが向こうから途中であった。

あなたは、街のペット用の器具の販売会社です。どのように売り上げを伸ばしますか?

初めてのいわゆるケース面接であまりしっかりと答えられなかった。まずは、なぜ売り上げが低迷していることを考えるというのを伝えた。同業他社の出現、ペットを飼う人が減っていった、器具を使う必要がなくなったというのが考えられるが、一般的にペットの需要というのはあまり変わってないはずであるから同業他社の出現が主要原因だと考えられる。広告を増やして一般の認知を増やすこと、商品を置いてくれそうなペット屋や獣医さんを探して営業をかけること、同業他社の商品を商品自体の価値(価格、品ぞろえ、性能、用途)とサポート(お届け日数、保守管理)で分析することを上げたと思う。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京
参加人数
15人
参加学生の大学
東大早慶で6割、京阪神で3割、残り1割がその他。ある程度学歴の高い学生
参加学生の特徴
文系と理系は半々だった。学生団体をやっているいわゆる意識高いと揶揄される学生は多かったように感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

実在するNPO法人の抱える課題について各チームで解決策の提案を行う

前半にやったこと

まずは、課題についての説明があり、前半は現状の問題点を把握するのに時間を使った。その後、実際のNPO法人の方にヒヤリングなどを行い実際に考えていた問題点が正しいかどうかの裏付けを取った。

後半にやったこと

解決策を提案するのではなく、実際に作れるものは作ってしまいましょう。ということだったので、制作物を分担して作った。一部は持ち帰りの仕事として滞在しているホテルで行った。あとは発表用の模造紙づくり

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

NPO法人の責任者

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

期待値コントロールと妥当な目標設定。どこまでやってもらえるのかという期待値のコントロールをしておかないと相手からこれもやってもらえると思っていた、これもあれもとなってしまう。目標設定もはっきりとさせておかないとチームワークで進めるのは難しい。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チームのまとめ方と、ゴール設定。やはり初めのうちはリーダーシップを取りたい学生がとるのだが後半になってくると、テーマによっては自分がとった方がよいという場面に出くわす。その時に柔軟に指示を取っていくこと。あとは、業務量が多かったのでそれをこなすのは大変であった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

重要と思える点から攻めていくこと。また、目標設定については参考になった。具体的な目標や終了条件を決めておかないと、個人の場合はまだしも、グループで作業を行うと生産性が低くなるし議論に無駄があるということを言われて、その通りと思った。頭ではわかっているものの、終了条件と目標設定をこうするべきというのは実践的に学ぶ機会があまりない。

参加前に準備しておくべきだったこと

コンサルの出した本は、特に重版を重ねているものは読んでおくべきだったかなと思った。あとは、チームでの作業の進め方。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分はコンサルを行うよりも、される側でいたいと思ったため。この業種というのは、いろいろな業界のトップと話ができるというのが売りである。また、大学受験のようにコンサルティングファーム毎のレベルというのも偏差値的に結構決まっている。こういうのを受ける、学生というのは論理的で優秀だけどやりたい事がない学生、もしくは学歴コンプレックスのある学生なんじゃないかと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

フィードバックの評価がよかったため。でも、最終的にどうなるかはわからないと感じた。インターンの結果がよいと本選考でもフローの短縮があるという事が明記されていた。また、小さめのコンサルティング会社であるので外から受ける人はなぜ受けたの?という話になるしインターン枠が多そうだと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

そもそも、コンサルティング業界というものの志望度が下がったのでそこに含まれているこの会社に対する志望度というものが下がった。他人の夢を支援する業界で、自分のやりたいことをやる業界ではないなと感じてしまった。あとは勤めているうちに特定の業務がやりたくなって事業会社に行くという未来が見えた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

フローの短縮が明記されていたため。社員の方がしっかりと面倒を見ていて、その社員の方と全体を見ているディレクターの方に基づいて評価が下されるためいわば1次面接、2次面接の評価をされたようなものである。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

社員の方からは個別に時間を取ってインターンに関してフィードバックを行う時間がその後にあった。それはカフェなどで一対一で行われた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

漠然といろいろな業界を見ていた。結果から言うと、この時期に見ていたのは通信、IT系のベンチャーが多いと思う。これは自分が研究でプログラムを組んだり、趣味などでもプログラムをいじることがあったからである。自分のやっていることを活かせるような業界というのを見ていた。電機メーカーにも興味があったが、長くて先に決まった他のインターンとの兼ね合いで行けなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

技術職を見てみるようになった。また、コンサルなどの様々な業界に関われるという立場ではなくて、事業会社を見るようになった。結局様々な業界に関われるというのは決断を先延ばしにしたいがため、可能性を残しておきたいという甘えから来てるというのがわかったから。あとは人以外何も持たないので、ファームの序列がびっしりきまってしまうというのもあまり好きではなかった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのインターン体験記(No.549) 2019卒 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのインターン体験記(No.3396)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

1day仕事理解ワークショップ
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社ACCESS

Webプラットホーム開発インターンブラウザでスマートフォンのUIをつくろう
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社オービック

「夏期インターンシップ『”経営者”を体感せよ!!』」
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社大塚商会

1day仕事理解【営業編】
26卒 | 創価大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社日本総合研究所

ITソリューション
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社
フリガナ ケンブリッジテクノロジーパートナーズ
設立日 1997年7月
資本金 1000万円
従業員数 100人
決算月 3月
代表者 鈴木努
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目14番32号
平均年齢 36.0歳
電話番号 03-5546-5200
URL https://www.ctp.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569625

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。