就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ホスピタリティオペレーションズのロゴ写真

株式会社ホスピタリティオペレーションズ 報酬UP

【多様性と愛をもって働く】【20卒】ホスピタリティオペレーションズの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7951(宮城学院女子大学/女性)(2019/7/26公開)

株式会社ホスピタリティオペレーションズの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社ホスピタリティオペレーションズのレポート

公開日:2019年7月26日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 宮城学院女子大学
インターン
  • ルミカ
  • 名鉄観光サービス
内定先
入社予定
  • アワーズ

選考フロー

企業研究

ホスピタリティオペレーションズの、1Dayインターンシップに参加しました。インターンシップに参加するにあたって選考はありませんでした。会社の概要や特徴、事業内容やキャリアアップについての説明を聞くことができたので企業研究につながったと思います。その後はチームごとにゲーム感覚で利益を上げるための価格設定対決や、ホテルプランの作成体験をしました。特にインターンシップ参加者優先選考や、実際に働いている社員との座談会はなかったので都合が悪い場合は動画の企業説明で充分だと思います。また、ホテル業界なので他社のホテルのキャリアパスや特徴を調べてホスピタリティオペレーションの特徴をより深く理解できるようにしました。

志望動機

私がホスピタリティオペレーションズを志望した理由は主に2あります。一つ目は私自身、旅行が好きなこともあり、ホテルを利用する機会が多くあり、ホテルの運営や旅の思い出の一部になるおもてなしを演出する接客業に興味を持ったからです。2つ目は様々なホテルがある中でも御社はフロント業務だけではなく価格管理やホテル宿泊プラン作成、旅行会社との打ち合わせや経理など様々な業務に携われることです。ジョブローテーションを通して様々な仕事をしながら経験を積むことができるので、接客業としてだけではなく、ホテルの経営者としての視点を持ちながら働いていけることに魅力を感じ、御社を志願いたしました。御社で様々な経験を積んだのちにはホテルの開業に携わりたいです。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2019年03月

1次面接 通過

実施時期
2019年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

主にエントリーシートを用いて、その深堀が多かったです。自分が今までやってきたことをどれだけ正確にわかりやすくこたえられるかを見られていたと思います。

面接の雰囲気

面接官の第一印象は温厚な人だと感じました。エントリーシートを基に深く掘り下げていく形だったので全て詳しく説明する必要があった。

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜホテル業界なのか、そのなかでもなぜホスピタリティオペレーションズなのか

大学で地域、国際、観光を学んでいる中でその全てに関わることができるのがホテル業界だと考え、ホテル業界を志望いたしました。また、私自身、旅行が好きで、その時に利用する様々なホテルの特色の違いやおもてなしに興味を持ったのでホテル業界を志望しました。
様々なホテルがある中でも御社を志望した理由は、シティホテル、ビジネスホテル、リゾートホテルなど様々なホテル運営事業を全国に展開しており、活躍の幅が広いことに魅力を感じました。また、地域のホテルを事業再生することでたくさんの雇用を創出し、地域社会への貢献につながる事業内容にも魅力を感じ、そのような環境で、様々な経験を積んでいきたいと思い、御社を志望いたしました。

大学を選んだ理由、そこに決めてよかったか

私が今通っている大学に進学を決めた理由は、高校3年次に将来を考えるにあたって、まだなりたい職業や将来像が明確になかったので、大学4年間で様々な経験を通して将来なりたい像を明確にしていくことができ、ビジネス全般に学べる今の学科に決めました。また、私が所属している学部は新しく新設されたものであり、1期生として様々なことに挑戦できる環境があることも決め手の一つになりました。大学では地域、観光、国際に関わる様々な分野について学ぶことができたので、今まで興味を持たなかった分野についても学ぶ機会があり、見聞を広めることができたと思います。また、女性としての働き方やキャリアプラン、様々な選択肢があることを知ることができたと思います。

2次面接 通過

実施時期
2019年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
役員
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接はエントリーシートの深堀りが多かったですが、二次面接は主に自分がどのような性格なのか、どのような考えを持っているのかなどパーソナルな部分を評価されたと思う。

面接の雰囲気

サービス業界の人ということもあり、終始笑顔ありの和やかな雰囲気だったので、特に緊張することもなく自分の伝えたいことを言えた。

2次面接で聞かれた質問と回答

グループやチームで活動していくときに何が最も大切だと思いますか。

私がチームやグループで何か物事に取り組むときに最も大切だと考えることは「協調性」です。自分が考えていることをチームの仲間に発信することはとても大切なことですが、その考えを意固地に曲げない、ということはチームで物事に取り組むときには適していないと思います。自分の考えていることやアイディアをチーム内に発信し、共有しながらも、他のメンバーの考え方やアイディアもしっかりと聞き入れ、問題解決に最善な方法を考え出していく協調性がチームで活動していくなかで最も大切なことだと思います。また、相手の考えを否定しないで、認め合うことが大切だと思います。自分と違う考えであったとしても間違いではなく、多様性として認めることが重要であると考えます。

チーム内で活動するとき、あなたはどのような役割でしたか

私はゼミ活動などのチームで活動するときは、皆をまとめるリーダーのサポートをする役割を担うことが多かったです。また、後輩とのコミュニケーションの橋渡し的な役割を担っていました。私自身、皆をまとめていくリーダー的存在になることは少なかったのですが、リーダーが多くの仕事を持ち負担が大きくならないように常に何かサポートできることはないかの声掛けを意識してやってきました。また、周囲の人から話しやすい性格だと言われることが多くあり、後輩とのコミュニケーションがうまくいかないときには橋渡し的役割を担い、コミュニケーション不足の解消に努めました。御社に入社したら、周囲を常に見渡して、負担が多くかかっている人のサポートをしていける存在になりたいと思います。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
代表
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接は雑談のように進んでいたので、会話を普通にできれは大丈夫だと思います。逆質問でしっかり入社後のことを考えていることをアピールできたと思います。

面接の雰囲気

すごく優しく温厚な人だと思いました。よく話を聞いてくれている印象がありました。逆質問の時間が長かったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

就職活動の軸について

私の就職活動の軸は、全国で活躍することができ、様々な人とのかかわりが持てること、仕事内容や一緒に働く人など何かに対して愛を持つことができることです。私は全国様々な土地で多くと人との出会いを通して、見聞を広げていくことで自分自身も成長していけると考えています。御社はシティホテル、ビジネスホテル、リゾートホテルなど様々なタイプのホテルを全国様々な地にホテルを展開しており、様々な土地で様々な人々と関わる機会が多くあると考えます。また、「おもてなしで人々を笑顔にします」という企業理念を基に働いている社員の方々と働いていくことで、仕事にも一緒に働く社員の方にも愛をもって働いていけるのではないかと考えます。

(逆質問)残りの学生生活でやっておくべきこと、長く働いている人の共通点

内定をいただけた場合、入社までにやっておくべきこととして、「学生の内にしかできない様々な経験をして楽しむこと」、「英語に触れる時間を作り、勉強すること」の2点を言われました。最近は宿泊者が外国人の割合が多く、フロント業務では多く英語を使う場面があるそうです。そのようなときに、英語に触れてこなかった人は少々戸惑いを感じるそうなので、英語に触れる機会を増やし、勉強することを言われました。
長く働いている人の共通点としては、「人に何かやってあげようというおもてなし精神がある人」、「常に向上心がある人」と言われました。サービス業界は離職率が高いので不安に感じていたのですが、ホスピタリティオペレーションズは他社より離職率が低い理由として、企業理念に基づいた人が多いことを挙げていました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定後、内定者研修に参加した人が内定通知をもらえるという形でした。内定承諾期限は7月中旬でした。面談も開催されるようでした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

サービス業ですのでコミュニケーション力を見られていたように感じます。特別にやってきたことがなくてもしっかり相手に自分の考え方や性格を素直に伝えることができたら大丈夫だと思います。ホテル業界はたくさんあるので他社のホテルとしっかり比較してホスピタリティオペレーションズ特有の特徴や企業理念、将来やりたいことなどをより明確に理解しておけばよいと思います。学歴は全く問われませんでした。終始和やかなので緊張はいりません。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分自身が学生時代に何をしてきたのか、なぜそれをしたのか、をしっかり伝えることができたことが内定につながったと思います。接客業が主になるのではきはき話すこと、丁寧な言葉遣いや姿勢も大切だと感じました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接は主にエントリーシートの深堀、2次面接は自分自身の考え方について、最終面接は雑談のようなものだったので2次面接が一番深く見られていた感じがします。特に難しい質問はなく、全ての面接で同じようなことを聞かれることも多かったのでリラックスして挑めば大丈夫だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ホスピタリティオペレーションズの選考体験記

サービス (ホテル)の他の選考体験記を見る

ホスピタリティオペレーションズの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ホスピタリティオペレーションズ
フリガナ ホスピタリティオペレーションズ
設立日 2005年7月
資本金 1000万円
従業員数 1,400人
売上高 185億5800万円
決算月 12月
代表者 田中章生
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目5番16号
電話番号 03-5755-5516
URL https://www.hospitality-operations.co.jp/
NOKIZAL ID: 1392584

ホスピタリティオペレーションズの 選考対策

  • 株式会社ホスピタリティオペレーションズのインターン
  • 株式会社ホスピタリティオペレーションズのインターン体験記一覧
  • 株式会社ホスピタリティオペレーションズのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ホスピタリティオペレーションズのインターンの面接
  • 株式会社ホスピタリティオペレーションズの口コミ・評価
  • 株式会社ホスピタリティオペレーションズの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。