就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本航空株式会社(JAL)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本航空株式会社(JAL) 報酬UP

日本航空(JAL)のインターンシップの体験記一覧(全258件) 10ページ目

日本航空株式会社(JAL)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本航空(JAL)の インターン体験記

258件中226〜250件表示 (全86体験記)

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 自社養成パイロット
5.0
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
到着予定の空港が待機不安定のため着陸できないため、対処法を考える。

グループディスカッションを行い、その後に個人面接がある。インターンシップ内に面接があり、次のインターンに行ける人が決まる。ちなみにグループディスカッションは選考要素がない。日本航空のパイロット職に関しての座学。とくにアメリカでの訓練に関して、どのような環境下で生活し、どんな免許を取得していくのかをムービーなどを見ながら説明してくれる。シミュレーター体験を行い、その後現場のパイロットと座談会を行う。シミュレーターはパイロットでない限り、絶対にできない経験であり、非常に貴重。座談会は一人ひとつずつ質問できる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 自社養成パイロット
5.0
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パイロットの仕事内容に関して、ただ運転するだけでなく、様々な業務も行っていることをインターンで知ることができた。また、飛行機はパイロットだけでは動かすことができず、整備士や客室乗務員、グランドスタッフなどの多くの人々の協力のもとお客様を載せて飛行機を飛ばすことができるのだと痛感した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 3日 / 自社養成パイロット
5.0
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者は参加者限定の本選考があり、面接などを行わずいきなりシミュレーター試験やマルチタスク、英会話試験、身体検査などが行われ、通常よりも早くどんどん選考が進んでいく。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 地上職事務系
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
新しい航空会社を作って路線計画を作成せよ/ペルソナを「大学生」とし、今までにない新しい旅行体験のアイディアを提案せよ

初日は、企業理念やJALのブランド戦略についての講義が行われたことに加え、その後に飛行機の整備場とSKYミュージアム見学を行った。初日の最後には社員の方々とのプチ懇親会も行われた。 二日目は、国内・国際路線事業についてのレクチャーを少し聞いた後、国内・国際路線事業についてのワークを行った。具体的には、新しい航空会社を作って路線計画を作成せよ、という内容のものであった。航空会社らしい内容のワーク出会った。三日目は羽田空港で行われた。デジタルイノベーション推進部と事業創造戦力部についての説明を受けた後、ワークの説明を受け、後はひたすらグループワークを行った。 四日目は午前中は前日のワークの続きを行い、午後はプレゼンテーションと表彰を行った。最後は初日と同様に社員の方々との懇親会が行われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 地上職事務系
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず第一に、航空業界の業務内容やJALの社員の方々の雰囲気がわかってよかったと思った。またJALでの働き方についても理解を深めることができたので良かった。さらに、航空業界を志望する学生だけでなく、色々なインターンシップに参加している学生と交流できて良かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 地上職事務系
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者の一部に案内された面談に招待されたため。周りの参加者から話を聞いた感じだと、インターン参加者の中で半分ほどの学生が面談に招待されているとのことだった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年9月28日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
日本航空としてこれまでにない全く新しいサービスをお客様に提供せよ。

会社説明を40分ほどした後に、アイスブレイクとしていくつかのゲームをしました。そして、与えられた課題に120分ほどで取り組み、発表し、フィードバックを受けたのちに、社員との座談会となりました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
一度、倒産した日本航空がどのような姿勢で経営を行っているのかということを知ることができて非常に有意義な時間でした。また、今の航空業界がどのような状況にあって、今後どのような業界に発展していくのかということを知ることができ、企業理解を深めることができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 1日 / 総合職
5.0
19卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加するにも倍率が高いために、その中を突破し、参加したというのは本選考においても確実に有利になると思います。実際に噂ですが、内定者の半分はインターンシップから採用していると言われています。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 5日 / 客室乗務職
4.0
19卒 | 同志社大学 | 女性
JALが「世界で一番愛される航空会社」になるためにJALのCAに必要なこと3つ探す。

1日目は、航空業界&JALに関する座学。最後にパーティがあり、お菓子やお茶が振る舞われた。2日目は、モックアップの見学で、サービスや保安の体験をさせて頂いた。3日目は、実際のフライトをする直前のCAの方に混ざり、ミーティングに混ぜて頂いた。4日目は、JALの経営破綻時に働いていた方のお話、発表と振り返りがあった。5日目は別日で、期待工場見学と、サプライズでさくらラウンジの見学があった。無料でご飯が振る舞われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 5日 / 客室乗務職
4.0
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加したからこそ学べたことは、実際の職場を見学できたり、保安やサービスの体験ができたことで、より一層客室乗務職という職業についての知識が深まった。最後に現役のCAの方に制服を着させていただいたことに、感動した。将来自身がJALで働く姿が想像できたし、モチベーションがあがった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 5日 / 客室乗務職
4.0
19卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加、不参加で本選考に影響はない。しかし、インターンシップに参加していることを面接官にアピールしたり、インターンシップでこう感じたからこそ、御社に○○を貢献したいといえる事でより具体的な志望動機に繋がった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2018年9月13日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 4日 / 業務企画職(技術系)
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
実務体験とグループワーク

オリエンテーションとして会社説明とJALフィロソフィーの説明を受けた。1日目と2日目には整備場見学も行なわれて、飛行機のかなり近くまで行く事ができ、整備をしている様子を見る事ができた。新規事業を考えるグループワークを行なった。最後に全体に向けて発表を行ない、皆で投票を行い順位をつけた。またインターンシップ終了後は社員の方達と食堂で懇親会を行なった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 4日 / 業務企画職(技術系)
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エアラインの技術系総合職の仕事内容、および日本航空でのキャリアパスや働き方を知る事ができた。また日本航空の社員の方々が大事にされている考えや業務に対する姿勢なども今後就職活動を進めて行く上で非常に参考になったためインターンシップに参加してよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年1月開催 / 4日 / 業務企画職(技術系)
4.0
19卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップに参加するだけでは特に優遇は無い。しかし参加することで得た学びは本選考において十二分に活かすことができると思う。そう言った点では有利になるのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年4月6日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 4日 / 自社養成パイロット
3.0
19卒 | 東京大学 | 男性
パイロットの仕事とは。

パイロットの1日や、パイロットの仕事、それから軽いチームでのグループワークのようなものを行った。また、クレペリン検査と呼ばれる計算のテストも行った。集中力がこれによってテストされると、航空大学校の学生が言っていた。性格診断テストを行われた他、社員さんと面談があった。インターン前半を通じて志望度がどう変わったかを聞かれた。これらを通じて、インターン中に次のステップにいける学生を絞っていくようである。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 4日 / 自社養成パイロット
3.0
19卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パイロットにとって最も大切なのは、土壇場でも集中力を切らさないことだと感じたこと。また、チームとうまく関係を作ることはやはり大切なのだと感じた。インターンを通じて課されたテストやワークは、主に集中力を試すような計算問題であったり、チームのみんなといかに話し合い、まとめるかといったものであったことから、以上のように判断した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 4日 / 自社養成パイロット
3.0
19卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 最終日まで残らない限り、人事から特に別選考や何かの連絡が来るわけでもない。最終日まで残り、見事シミュレータを運転した人の中からは数名本選考のタイミングで別日程の専攻が設けられるという噂を聞いたので、そこまで行けば有利に働くのかもしれない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
5.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
飛行機に非常事態が起きたとき、どのような対応を即座にとればいいのか。 資料を基に考え、発表してください。

まづJALとパイロット職の業務内容の説明がありました。その次に、班ごとに与えられたグループワークを行い、パイロットの人に対して発表しました。そして、パイロットの人からのフィードバックをしてもらいました。主に面接と適性検査でした。 面接では、本選考とは変わらない雰囲気がありました。適性検査では内田クレペリンテストなど精神的に異常がないかどうかを判断するためのテストが行われました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
5.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
インターンシップに参加して初めて、自分とは全く異なるバックグラウンドを持った優秀な大学生の人たちとのグループワークを経験しました。はっきり言ってうまくいくことばかりではなかったのですが、厳しい状況の中でも環境に応じて柔軟に対応すればついていけるということを学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2017年1月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
5.0
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい パイロットのインターンシップに参加したことがある方が、インターンシップを通じて優秀な人は本選考で優遇するといっていたからです。ただ、ほとんどの学生は優遇されないと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月31日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
5.0
18卒 | 上智大学 | 男性
片側エンジンの故障で着陸地をどうするか

職種説明とグループワークを行った。各グループ代表1人が発表する形式だった。目的地手前で片側エンジン故障という前提だったので、そのまま目的地まで飛ぶか、緊急着陸をするか議論が割れた。心理適正検査とキャプテンとの個人面接があった。心理適正はクレペリンやロールシャッハなどパイロットになるために必ず受けるものだった。面接はいわゆる管理職面接のようなものでここで多くが落とされたという印象。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月29日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
5.0
18卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際の選考前に個人面接を経験できたことは非常に良かったと思う。インターン期間とはいえ気楽な雰囲気のものではなかったので、いい経験だと思った。またグループワークでは学生と普段飛んでいるパイロットの目線両方からの考えを知ることができ、面白かった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月29日

問題を報告する

18卒 冬インターン体験記

2016年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
5.0
18卒 | 上智大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 5日目にはシュミレータに乗ることができる。動かすだけでかなりの費用がかかる本格的なものなので飛行適正など見られ、優秀な学生はインターン終了後に身体検査という流れがあるため。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年1月29日

問題を報告する

17卒 冬インターン体験記

2016年2月開催 / 4日 / 客室常務職
17卒 | 慶應義塾大学 | 女性
JAL客室乗務員が大切にしている3つを考えよ

1日目は、業務企画職と客室常務職、合同で行われ、実際の社員の講義(5つ)が一日中行われた。2日目からは客室常務職のみで、2、3日目には実際の訓練などを体感した。3、4日目は主にグループワークの時間が取られた。4日目は発表が中心で、最後は座談会と懇親会が設けられ、社員の方々と沢山お話する時間があった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
258件中226〜250件表示 (全86体験記)
インターンTOPへ戻る

日本航空(JAL)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(空港)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。