就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本航空株式会社(JAL)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本航空株式会社(JAL) 報酬UP

日本航空(JAL)のインターンシップの体験記一覧(全258件) 9ページ目

日本航空株式会社(JAL)のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本航空(JAL)の インターン体験記

258件中201〜225件表示 (全86体験記)

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 客室乗務職
4.0
20卒 | 共立女子大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ みんながみんな有利になるわけではないと思いましたが、高く評価されていれば本選考でも顔を覚えておいてもらえるのではないかと思います。一生懸命取り組む姿をみてもらうことが大切です。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2019年10月1日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 客室乗務職1dayインターンシップ
5.0
20卒 | 北星学園大学 | 女性
フライトプランを考えてみよう

まずは会社説明がありました。キャリアパスや一日の流れ、会社が大切にしていることをお話しいただきました。その後お昼休憩をはさみ、ブリーフィングを模したグループワークをしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 客室乗務職1dayインターンシップ
5.0
20卒 | 北星学園大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
お昼の時間も客室乗務員の方とお話しすることができたので、機内のお話や秘話などたくさん質問することができました。インターンシップ担当の方は札幌担当だったので、その後の会社説明会や選考でもお会いする機会があったので、顔と名前を覚えていただきました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年12月開催 / 1日 / 客室乗務職1dayインターンシップ
5.0
20卒 | 北星学園大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ シークレットセミナーなどはなく、インターンシップの参加の有無にかかわらずフェアな状態で本選考に臨めると思いました。3daysの面接で話した内容は話せないと思いましたので再度練り直しが必要だと思いました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年4月4日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
4.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
緊急事態、あなたが機長だったらどのような決断を下すか理由とともに考えてください。

テーマが発表され、そのテーマに沿ったグループワークを6人×4グループで行った。質問は1グループ1回まで可能で、質問内容とその答えは他のグループにも共有された。最後にグループごとに発表を行った。現役のパイロットとの座談会があった。その後、面接官2人:学生1人の個人面接を行った。面接官の肩書きは中堅人事と現役機長であった。1日目のグループワークはほとんど見られていると感じず、この面接で早期選考組に入れるかを見られていたと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
4.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず、現役パイロットの方との座談会ではNG質問はなかったので、自分では調べきれないパイロットの実態を知ることができた。また周りの学生との交流や実際の会社施設で飛行機を間近に見たことで、モチベーションのアップに繋がった。現役副操縦士の方が気さくに話してくださった印象だった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロット
4.0
20卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 上記「人事のフォロー」の項目にも書いた通り、3日目以降に進めた学生は実質の早期選考で、インターンに参加できても2日目の個人面接で多くの学生が落とされるそうだ。順調に進めば内定が出る時期がとても早いのではないかと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月19日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロットコース
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
特定の状況下において、パイロットとしてどのような決断をするか。

グループワーク(特定の状況下において、パイロットとしてどのような決断をするか。) パイロットの仕事についての講義(普段は聞くことのできない深い内容まで教えていただけた)副操縦士との座談会。副操縦士と少人数のグループに別れて、ざっくばらんに聞きたいことを聞けた。ライフワークバランスについてや、給料の話しも出てきて少し驚きであった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロットコース
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
パイロットと実際に話をする機会は滅多にないので、それだけでも意味のあるものになったと思った。そして、グループワークでは、実際のフライトでパイロットが考えていることを体験できて、飛行機を飛ばすのに当たって重要な事柄を学ぶことができてよかったと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

20卒 冬インターン体験記

2018年11月開催 / 2日 / 自社養成パイロットコース
4.0
20卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい パイロットになるに当たっては、皆が憧れを持つ職業であることから、志望動機について差別化を図る必要があると思う。実際にインターンに参加して、パイロットと話をすることで、志望動機を確固たるものにし、具体的な事柄についても言及することで、他者との差別化を図れると思ったから。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月18日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
新しい機内サービスを考案せよ

・講義 JALやJALでの業務について。一般的な総合職の募集の他、IT・数理系での募集についても案内があった。 ・懇親会 社内での開催。社員数はあまり多くないので、社員への質問をするのはなかなか大変。・講義 引き続き、現場社員による講義。 ・グループワーク 新しい機内サービスを考案するという内容。時間は2時間少々とかなり短め。 ・発表 順位づけ等は特になし。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
JALという組織については深く理解ができたという点でよかったと思う。具体的には、経営破綻後に再生に向けて様々な企業団体を巻き込みつつ努力を重ねたこと。また、その努力の過程で何を行ったか、などについて理解できた。企業理解という点からすればよいインターンだったと考える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 総合職
3.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 会社との接触が増え、特に冬インターンへの参加はやや優遇されるのではないかと感じたから。また、その冬インターンに関しては特に内定直結に近いということもあり、内定へのステップの一つとなりうると思われる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年4月8日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業務企画職(事務系・数理IT系・技術系)
5.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
新規客室サービスの提案

エアライン全体の業界説明,JALの経営指針説明.その後,各職種の説明を実施.続いて,各職種の社員の方と座談会を行ったのち,JALの歴史,今後の経営指針を説明された.JALが近年取り組んでいることについて説明を受ける.その後,新規客室サービスの提案について,グループワークを実施.自分は,グループが提案するサービスの需要について調査する作業を実施.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業務企画職(事務系・数理IT系・技術系)
5.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
技術職にした興味のなかった自分にとって,技術職以外の職種に関して説明は新鮮な内容であった.また,技術職以外の職種を志望する学生とのグループワークを通じ,実際に会社で働く際のイメージを深めることができた.また,JALの歴史・経営指針を知ることができた. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業務企画職(事務系・数理IT系・技術系)
5.0
20卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加後,社員から連絡を受けることはなかった.そのため,本インターンシップへの参加により,本選考が有利になるといった,影響を与えることはないように思う.

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年4月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業務企画職
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
新規に導入するA350についてWi-Fi等の強みを活かした新規の機内サービスを提案せよ

航空産業情勢に関する講義、会社説明・業務紹介(事務職・技術職・客室乗務員・パイロット)、経営戦略についての講義、懇親会(お酒あり、事務職の人事部長の方が参加されていた)A350の導入について講義、機内サービスについての講義、グループワーク、発表及び班ごとの質疑応答・社員からのフィードバック(発表は班に1台PCが与えられる、グループワークの手順(案出し→グルーピング...)は社員から指示がある)

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業務企画職
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
JALのみならず、航空会社全体の動向や今後の展望を聞くことができたこと。ANAや航空関連の製造業、官公庁等の就活を進める上でも、業界全体の概観を聞けたことは有意義だと感じた。また、JALの中期経営計画の真意などについて詳しい話があり、会社への理解が増した。全体として、学生を信頼しかなり深い話までしていただけた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

20卒 夏インターン体験記

2018年9月開催 / 2日 / 業務企画職
4.0
20卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 学生一人一人を見ている様子はなく、本選考にはまったく影響しないと考えられる。ただ、業務企画の深い背景等についてお話しを頂けたので、(特に事務職志望の人は)ES作成の際に参考になる情報がたくさんあったと感じる。今年から始まったサマーインターンとのことで、社員も手探り感があり、大きめの会社説明会以上の印象はなかった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 業務企画職事務系
5.0
19卒 | 大阪大学 | 男性
JAL社員になりきって、新規事業を立案せよ

企業概要をインプットする2日間。 具体的には部門紹介の座学や機体整備場へのフィールドワークを行った。 随所で「JALフィロソフィ」という単語が表れ、全社的な一体感が伝わってきた。学んだことをアウトプットする2日間。 まずは新規事業企画やイノベーション推進担当の社員から話を聴き、事業立案のいろはを学ぶ。 その後グループワークを行って、4日間の集大成を作り上げる。 グループワークのテーマはJAL社員になりきって、新規事業を立案せよというもの。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 業務企画職事務系
5.0
19卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
「JALフィロソフィ」が職種年代問わず、全社員に浸透し共通のゴールとして認識されていたことが改めて確認できた点。 またそれによって、経営破綻前の「親方日の丸・元国営企業日本航空」ではなく「新生日本航空」として生まれ変わったことを実感できた点。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 業務企画職事務系
5.0
19卒 | 大阪大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 優秀な学生は早期選考に招待されるからだ。 1度目の面談は本選考における3次面談、2度目の面談は役員が登壇する最終面談であり、2度目の面談を通過した子には「一緒に働きたい」との電話が来る。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年12月20日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 地上職
4.0
19卒 | 東京外国語大学 | 男性
航空事業・業界、JALを知ることがメインテーマだったように感じる。またその中で与えられたワークのテーマは、「新しい航空会社をつくる場合のコンセプト・路線の策定」「新規事業立案」だった。

前半はインプット作業中心だった。JALや航空業界を知るということに重点が置かれ、JALフィロソフィから始まり、ブランド戦略、国内・国際線路線戦略などを、それぞれの部署の社員が登壇しながら、丁寧に追いかけていく形だった。また、なるべく多くの社員に出会えるよう、1日目・2日目どちらとも社員や内定者との交流会が設けられていた。後半はアウトプット作業中心だった。2日目までのベースを踏まえ、3日目は新規事業の立案に欠くチームごとに尽力した。JALに新規事業のイメージはなかった分、まさにこれからは新たな領域にも手を出していく、という気持ちの表れだったように感じた。4日目は準備ののち、立案したチームごとの企画をプレゼン、優勝チーム発表、社員との交流会だった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 地上職
4.0
19卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
私はJALは大好きだが、経営破綻後、なかなか見通りが見えない中で、JALはどこに向かっていくのか不安に思っていた。だが社員の方との交流や、プレゼンの中で、破綻前のJALがどうだったか正しく認識し、それをもとに一致団結して挑戦していこうという、しっかりとした意識が感じられた。 さらに、社員の方は本当に気配りが上手で、気さくで、壁を感じなかった。おもてなしの心を学生に対しても行おうという思いには、非常に感動した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する

19卒 冬インターン体験記

2018年2月開催 / 4日 / 地上職
4.0
19卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 航空業界という、ザックリした印象で語られがちな業界において、インターンの参加によって確かな知識を得られた点では、参加していない人に比べて間違いなく有利だろう。ただ、選考において何らかの優遇があるかは、定かではない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月10日

問題を報告する
258件中201〜225件表示 (全86体験記)
インターンTOPへ戻る

日本航空(JAL)の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(空港)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。