就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人国際協力機構(JICA)のロゴ写真

独立行政法人国際協力機構(JICA) 報酬UP

【未来への挑戦、持続可能な社会へ】【16卒】 独立行政法人国際協力機構(JICA) 総合職の通過ES(エントリーシート) No.1497(名古屋大学大学院/男性)(2015/12/21公開)

独立行政法人国際協力機構(JICA)の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2015年12月21日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
ゼミ・卒論・修論のテーマ、学校で勉強した内容を記述してください250文字

A.
私は大学で土木、大学院では環境学の勉強に従事してきた。交通工学・都市計画研究室に属し、人々が便利で快適に暮らすことのできる社会を環境・エネルギー的に持続可能にすることを主に交通という切り口から取り組んでいる。プログラミングを用いたモデル推定により交通施設の需要予測や交通政策の効果分析と評価を主に行い、交通システムのあり方などを研究している。私の研究では交通ストレス軽減を目指し、交通ストレスと旅行時間のトレードオフ関係を研究することで、ストレスレス交通研究に貢献し、事故発生率の低下を目指す。 続きを読む

Q.
JICAへの志望動機を記述してください400文字

A.
発展途上国に貢献する仕事をしたい。アイルランドで資金、家、雇用がない状況の恐怖を自分自身が体感した。また、雇用を求め母国を離れたアフリカ系の移民である20歳にも満たない私の友人が家族とテレビ電話でしか話せない状況を目の当たりにし、強く心が痛んだ。この状況は発展途上国で実際に起きている社会問題であり、この問題の解決に自らも直接関わりたいと考えた。この状況の根幹にあるのは、国の貧困である。それ故、土木という専門を活かし貴機構で、世界が抱える課題へ取り組みたい。その中でもインフラ整備は、持続的な発展・成長と貧困対策のために不可欠であり、長期的に国を支える重要な分野だ。また、私の専門からは運輸交通は超過交通需要対策に貢献し、物流を促し地域格差の是正による雇用創出も見込める。私はこれらを成し遂げることのできる、発展途上国のインフラ整備に政策レベルで直接国に関われる場所は、貴機構しかないと考えた。 続きを読む

Q.
これまでに、あなたが一番力を入れて取り組んだことを記述してください 400文字

A.
十分な資金なしに当時不況下のアイルランドに一年間留学した事だ。就職経験を通して、英語能力向上と対人コミュニケーション能力を磨く事が目的で渡航し、渡航当初に運よく安定した職につけたものの、私は更なる挑戦を求めて牧場住込みのボランティア活動へ転職。しかしながら、ボランティアの職場をすぐに追い出された。アイルランドが不況であった事も相まって次の職は見つからず、家もなく、明日の生活すら見えない状況となった。私は、いかに私の状況を明瞭に伝えるかと相手が私を必要とする方法を必死に考え、街中を駆けずり、その結果、ホステルの住み込みの仕事に従事する事ができた。この過程の中で、見知らぬ外国人の職場責任者に物怖じせず、話し合いを幾度となく経験した事で、対人コミュニケーション能力を磨く事ができた。また、明日の見えない生活を経験し乗り越えたことで私自身の中に強いバイタリティが育った事を確信する事ができた。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人国際協力機構(JICA)のES

学校・官公庁・団体 (団体)の他のESを見る

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人国際協力機構(JICA)
設立日 2003年10月
資本金 8兆3105億円
従業員数 1,942人
※2021年1月末時点
売上高 4061億7196万6000円
決算月 3月
代表者 北岡 伸一
本社所在地 〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地25
電話番号 03-5226-6660
採用URL https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/
NOKIZAL ID: 1130816

独立行政法人国際協力機構(JICA)の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。