就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ジュンのロゴ写真

株式会社ジュン 報酬UP

【笑顔満開!ファッションの魔法】【16卒】ジュンの面接の質問がわかる本選考体験記 No.670(立教大学/)(2017/6/13公開)

株式会社ジュンの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社ジュンのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 立教大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会 → ES(3月) → 1次面接(4月) → プレゼン(5月) → グループワーク(5月) → 最終面接(6月) → 内定(6月)

企業研究

ファッション誌やファッションサイトなど、いくつか決まったものを購読しておくとよいと思います。面接で、どのような方法でトレンドをリサーチしているか、どのような系統の服が好きかなどを聞かれたからです。また、1次面接に合格するとプレゼンがあるので、パワーポイントなどのプレゼンスキルを身に付けておいた方がよいです。私は機械音痴なので、スケッチブックにイラストを描いて説明し、それでも合格しましたが、パソコンを持ち込んだり、エクセルやパワーポイントを印刷している人が圧倒的に多かったです。

志望動機

私が考えるファッションとは、身に付けるアイテムに現れるその人のこだわりです。そして私の夢は、そのファッションアイテムを通してたくさんの人を笑顔にすることです。この思いが、様々な分野を手掛ける貴社の「ファッションは文化である」という考えと共通すると感じ、志望いたしました。特に、私の志望ブランドはVISです。VISのコンセプトにある「大人の女の子」とは、時代の流れのなかで新しく生まれた女性像であると考えます。ファッションだけでなく、ライフスタイルの流行を敏感に発信したいと思い、VISを希望しております。

独自の選考 通過

実施時期
不明
通知方法
不明
通知期間
不明

選考形式

グループワーク

選考の具体的な内容

最終面接の一つ前の段階として、合否に関わらないグループワークがありました。私はグループワークの合間に人事の方と個別でお話しし、この日に口頭で内々定を伝えられました。他にも何人か、そのような人がいたようです。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生5 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
店長
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るい態度の人が評価されていると感じました。面接官が気さくで、学生の話で笑いが起きたりしていましたが、面接官を笑わせた学生はほとんどが次の選考に進んでいました。また、私服面接で、コーディネートのポイントを聞かれるのですが、私は靴のコーディネートにもこだわっていたことをほめられました。鞄をコーディネートしていた別の学生も、良い反応を受けていました。

面接の雰囲気

面接官も、学生も、私服での面接だったので、堅苦しい雰囲気はありませんでした。質問の内容も、あらかじめメールで送られてきており、予想外の質問はなかったので、緊張しませんでした。電車の遅延で集合に少し遅れてしまったのですが、親切に対応してくださりました。

1次面接で聞かれた質問と回答

VISのショップスタッフになったとして、活かすことのできる強みを教えてください。

出掛けることがすきなので、それが強みになると思います。インターネットショッピングでも服が買える時代に、わざわざお店に来てくださるお客様は、生の情報や意見を求めている方々だと思います。私は現在衣料品販売のアルバイトをしているのですが、先日新幹線で旅行に行く予定というお客様に出会い、自分が飛行機にのって服がしわだらけになってしまった経験を活かして、しわになりにくい服をおすすめしました。自分が見たり聞いたりした情報は、人から聞いた情報よりも、説得力があり、お客様へのアドバイスに活かすこともできると思います。注意した点は、実体験を交えて分かり易く話すことです。

5ルールのなかで、どの部分に共感しましたか。

GLOBAL IDENTITYです。外国からくるお客様、特にアジア圏の方々は、日本製品にとても信頼を寄せ、高い期待をしています。それにこたえるために、GLOBAL IDENTITYを持つことが大切だと思いました。私自身、外国の文化に強い興味があり、大学でそのことについて学んできました。接客をするうえでも、商品の特徴を伝えるだけではなく、相手の立場や国籍に合わせて文化的背景を理解して接することが必要だと思います。大学で学んできたことを活かして、GLOBAL IDENTITYを実践したいです。注意した点は、大学で学んできたことを職場で活かせるとアピールしたことです。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生5 面接官1
面接時間
15分
面接官の肩書
社長
通知方法
メール
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

社長はうなづいて聞いているだけだったので、最終面接は形式だけのものだと感じた。笑顔で、常識的にふるまうことができれば、最終面接で落とされることはないと思う。最近感動したことについて、社長自身もアップルルウォッチを買った話をしていた。話を聞く態度を、見ていたのかもしれない。人事の方は、前回の選考で私が来ていた服なども覚えていて、最終面接の服装でイメージが変わったと言われた。私服の面接なので、コーディネートも評価対象になっていたと思う。

面接の雰囲気

社長はにこやかな態度ではありませんでしたが、緊張するほど怖い態度でもありませんでした。事前に人事の方から、質問の内容を教えていただき、15分ほど雑談しながら考えていい時間があったので、面接の際に答えに困ることはありませんでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

今日のコーディネートのテーマを、相手にほしいと思わせるように説明してください。

(その日の服装は、明るい黄色のチュールスカート、ネイビーのハイカットのスニーカー、デニムのジャケットでした。)今日は気合を入れるためと、晴れた天気に合わせて、明るい黄色のチュールスカートを着てきました。このスカートは晴れた日にもよく合いますが、雨の日でも水たまりや泥をはね上げてしまっても、目立ちにくい濃い色合いなので、晴れ雨どちらの天気でも活躍するアイテムです。今日はスニーカーと合わせてカジュアルに着ましたが、素材がチュールなので、パンプスなどを合わせると女性らしい印象になり、着回しも利きます。注意した点は、理由をしっかりと伝える事です。

最近感動したことや、関心したことがあれば教えてください。

アメリカのカリフォルニアにあるディズニーランドが、60周年を迎えた出来事です。私はちょうど10年前に、このテーマパークへ行ったことがあり、その時には50周年のイベントをやっていました。ディズニーランドは「完成しない。いつまでも進化し続ける」というコンセプトで作られていると聞いたことがあるのですが、実際に10年前には無かった建物やアトラクションが新しくできていることを、60周年を記念した雑誌の取材で拝見しました。開業から半世紀以上がたっても、進化しつづけるような向上心を、私も見習いたいと思っています。注意した点は、自分の体験や考えと、感動した出来事を重ね合わせて話すことです。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

ブランドの数が多く、1店舗しかないオンリーワンショップの形態も多いので、なるべく多くの店舗を実際に見て研究したほうが良いと思う。私はインターネットで調べただけだったので、面接の際にブランド名を聞いてもテイストが良く分からず、あいまいに返事をしてしまったこともあった。それでも面接には合格したが、知っている方がよりよいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

真面目さよりも、明るさを大事にしている会社だと思います。私が最終面接の待合室で一緒になった学生は、みんな初対面同士でも明るく話すことができ、人を笑わせるような明るい性格の人たちでした。真面目に、堅い雰囲気の人は、あまり選考に残っていなかったと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

プレゼンの前に、店舗見学の課題が出されるのですが、店員や店長にインタビューをしなくてはいけないため、混んでいる時間には行くことができません。平日の昼間などでないと話を聞くことができないので、学校に行きながらだと大変でした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (素材)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は御社のガスケット事業を通して自動車業界を下支えし、自動車業界を発展させる一助になりたいと考えたからです。面接官:なぜその夢を当社の事業で行いたいと考えたのですか?回答:はい。私は将来的にグローバルな規模での仕事をしてみたいと考えています。そういった目線で業界を調べたところ、現在世界は電気自動車や自動運転が話題になる一方で従来のガソリンエンジンやディーゼルエンジンを使用した自動車を欲しているニーズがあることを知りました。私としては電気自動車などに興味がないわけではないのですが、今は新興国などの発展に興味があるので御社の事業を通じて仕事をした方が適していると考え、御社の特に営業を志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日
Q. 志望動機
A.
 私が昭和製作所を志望したのは,製造の第一段階である,「試験片」を通して,製造業界で必要とされる人材になりたい,また,正しく結果が出る「試験片」の製作を通して,安心・安全に製品を使っていただけることに貢献したいという思いがありました。私自身,「試験片」という単語を最初に目にしたとき,リトマス試験紙のようなもの,くらいの認識しかありませんでした。しかし試験片について調べてゆくうちに,日本の製造業の第一段階で必要となり,これがないと,製造業全体が成り立たないかもしれない,極めて重要なものであると考えました。  御社で活躍するにあたり,まず身につけなければならない知識や技術はたくさんあると思いますが,自身の何事も前向きにコツコツ取り組める強みを生かして,御社で活躍できる人材となります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月17日

ジュンの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ジュン
従業員数 5人
本社所在地 〒120-0043 東京都足立区千住宮元町30番14号
NOKIZAL ID: 2685076

ジュンの 選考対策

  • 株式会社ジュンのインターン
  • 株式会社ジュンのインターン体験記一覧
  • 株式会社ジュンのインターンのエントリーシート
  • 株式会社ジュンのインターンの面接
  • 株式会社ジュンの口コミ・評価
  • 株式会社ジュンの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。