就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本郵船株式会社のロゴ写真

日本郵船株式会社 報酬UP

【海運の挑戦、未知への航海】【18卒】日本郵船の冬インターン体験記(文系/キャリアスクール陸上事務編)No.2197(慶應義塾大学/男性)(2018/4/4公開)

日本郵船株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 日本郵船のレポート

公開日:2018年4月4日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • キャリアスクール陸上事務編
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

商社志望から派生して、海運という人間力が求められる物流事業に興味を持った。当初の志望度はそこまでは高くなかったものの、とりあえず参加をしてどういうビジネスをしているか、どういう人が働いているかを知りたいと思い参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンシップの情報をインターネットを用いて調査した。ESのみの選考だったため、簡潔に海運業に興味を持っていることが伝わるように考えを整理しておいた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2017年01月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
50人
参加学生の大学
東大早慶が8〜9割を占めていた。MARCHの人は明らかに少ない、また話した感じでは商社や金融と併願している人が多かった。
参加学生の特徴
必ずしも海運業を第一志望にしているという印象はなく、他の第一志望があったがとりあえず来てみたという人が多かった印象。終わった後に話してみると、座談会などを通じて志望度が上がっている学生が非常に多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

定期輸送船の運航スケジュール及びルートを考えよ

1日目にやったこと

前半では、海運業に関する基本的な知識のインプットがあった。その後に、グループワークでホワイトボードと配られたワークシートを用いながら、人事部の司会の進行に基づいて所有船の1年間の運航計画を策定、それによって得た収益の額を班ごとに競争した。後半のセッションでは、現場社員との座談会で、比較的若い年次の社員との座談会だった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

海運業の仕事は市況に非常に左右され、その中でいかにリスクを分散しつつ、収益を得て行くか、それによって会社だけでなく国益をも支える責任感があるという点には非常に胸が震えるものがあった。海運業のインフラとしての責任感の大きさを堂々と話している様がかっこいいと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ほぼ半日のインターンだったので、時間が少なく、その中でいかに初対面のメンバーとの関係性を築き、議論を円滑に進めるかという点に苦労した。事前に知識がある学生と、海運業について初めて知る学生のレベル差によってチームが割れそうになった瞬間もあり、チームビルディングに苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

ボードゲームでは定期輸送船という比較的市況の波が大きくない分野を扱ったが、その他の輸送船に関してはいかに顧客との関係性を構築するかで仕事が得られるかが決まるという事を知れたのは良かった。いかに顧客に誠実に対応し、関係者との良い関係を築くというシンプルな事が仕事で最も求められている事で、自分の考える軸にフィットしていた事を知ることができてよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

ボードゲームでは業務体験なので特に準備や事前知識が必要ではないと個人的には思うが、その後の座談会での質問事項を練っておくことは非常に有意義だと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が求める就活軸やなりたい社会人像と、社員の考えや会社が求めていることが非常に似ているという印象を感じたから。業務やビジネスモデル自体が単純であるがゆえに、顧客との関係性を大事にする、その上で誠実さを特に重視するという点は非常に共感できたし、そのような環境でキャリアを歩みたいと感じたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加して知識を得たからといって、本選考での内定に近づいたとは思わなかった。業務への理解や会社への理解に比べて、その人本来が持つ人間力やその人の人となりが会社にフィットしているかを重視するとのことだったので、募集人数と照らし合わせても非常に狭き門だなと萎縮してしまった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加するまでは海運業のことを全く知らなかったが、実際に参加してみて業務への興味というよりも、社員の人間性に強い憧れを持った。座談会で出会った社員のように活躍したいという憧れも強くなり、単純にかっこいいと個人的に感じたため、志望度は上昇した。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者が誰かを特定するような名札などは一切なく、ただ海運業という普通の学生には無縁な会社を知って欲しいという事が目的だと言っていた事もあり、このインターンでのパフォーマンスが優秀だからと言って特別に有利にはならない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にない。そもそも名札もつけていなかったので、人事がチェックして事後に連絡するといったことは、自分にも周りにも見られなかった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

当初は、商社と金融(特にメガバンク)を志望していた。加えて、その時点で広告系のベンチャー企業からも内定をもらっており、急成長しているベンチャー企業も視野に就活を進めていた。モノを持たず、人がその会社の資産と言われるような業界において、個人の力を成長させ、人間力を磨きながら働くという事に憧れを持っていたため、いわゆる商社や金融を中心に、広告やベンチャーも見ていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

実際に参加して、業務理解や社員の方と会ったことで、結果としては就活において海運業が第一志望になった。私が重視していた人間力を磨くためには非常に良い環境、仕事の進め方である事が大きな理由である。逆に、海運業を視野に入れたことによって、漠然と考えていた広告代理店やベンチャーは自分の軸とは少しずれていると感じ始め、それらの志望度は下がった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 日本郵船のインターン体験記(No.1885) 2020卒 日本郵船のインターン体験記(No.3483)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本郵船株式会社のインターン体験記

インフラ・物流 (水運)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 海運に興味があったが事業内容については曖昧だったため、参加して海運に関しての業界理解を深めたいと感じ参加することにした。また、海運は他に2社あるため競合他社と川崎汽船との社風や事業内容における強みなどの違いを知りたかった。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

株式会社商船三井

海上職(自社養成コース)
25卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. メーカーのインターンを経験した結果、自分自身とは合わないと感じたため。次にガスや電気などのインフラ業界を見ていた時、海運という興味深い題材と年収の高さに惹かれ、応募した。インターシップに参加して事業内容の理解を深めたかった。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

NSユナイテッド海運株式会社

【陸上】オンラインお仕事体験
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. グローバルに展開されている・活躍できる業界や企業を探す中で、この会社のインターンに辿り着きました。海運といっても仕事内容が全く分からなかったので、インターンに参加して仕事内容の把握できたらと思い、参加を決めました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月16日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
志望業界の1つとして、候補に考えていたものが、海運業界であった。以前、海運業界の企業に勤めている方のお話をお聞きすることができた機会があり、それ以降興味を持っていた。ウェブサイトや就活ナビサイトで、トヨフジ海運のことを知り、インターンシップに応募した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月7日
22卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
海運業界に興味を持っていた。そこで、四季報の業界地図を参照していた。その海運業界が記載されたページにおいて、飯野海運を見つけ、ナビサイトから登録をしていた。結果、夏前の頃に、インターンシップに応募する機会を得た。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月14日

日本郵船の 会社情報

基本データ
会社名 日本郵船株式会社
フリガナ ニッポンユウセン
設立日 1885年9月
資本金 1443億1983万3730円
従業員数 1,852人
※2022年度現在
売上高 2兆3872億円
※連結:2024年3月期
決算月 3月
代表者 曽我 貴也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目3番2号
平均年齢 39.9歳
平均給与 1322万円
電話番号 03-3284-5151
URL https://www.nyk.com/
採用URL https://www.nyk.com/recruit/newgraduate/
NOKIZAL ID: 1130912

日本郵船の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。