- Q. 志望動機
- A.
富国生命保険相互会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒富国生命保険相互会社のレポート
公開日:2020年7月17日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
企業研究
生命保険会社は40社近くあるので、受ける企業だけでなくライバル他社もしっかりとホームページを調べ、四季報を読み、業界地図を読み企業研究を行う必要があります。その中でなぜその企業が良いのかを、企業の「事業面」と「人の面」の両面から語れるようにすると良いです。特に富国生命は4大メガ生保(日本生命、明治安田生命、住友生命、第一生命)ではないのでなぜその企業なのかを明確にすると良いと思います。
企業研究はどうしてもその企業の商品や、事業内容に偏りがちですが、その企業の歴史、業務内容もしっかりと調べ、入社後自らがどのように働くのかをイメージすると良いと思います。そのためには、ob訪問、インターン参加、面接での逆質問が有効だと思います。
志望動機
私が数多くの生命保険会社がある中、御社を志望する理由は、御社が「真」の意味でお客様第一を実践しており、また、自らが目指したいと思う社員の方に出会ったからです。御社がお客様を大切にする姿勢は、これまで100年近くの歴史の中で「最大たるより最優たれ」と言うDNAのもとハイリスクな株式や不動産への投資をしなかったり、合併せず相互会社と言う形態は持ってきたり、他社を追って海外展開しなかったりと、常に国内の300,000人のお客様を大切にしてきたところに表れていると考えます。またインターンや企業説明会でそのような姿勢が、会社全体に行きに届いていると感じたからです。さらにインターンシップで数多くの社員の方にお会いし、そのように自らもなりたいたいと感じたからです。
説明会・セミナー
- 時間
- - -
- 実施時期
- 2020年03月
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年03月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
学生時代に力を入れて取り組んだことを記入してください。/趣味を記入してください。/自己PRを記入ください。/特技を記入してください。/当社への志望理由を記入してください。
ES対策で行ったこと
ワンキャリアや就活会議の過去ESを参考に書きました。企業ホームページやパンフレット、説明会のメモを参考に書きました。
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2020年03月
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2020年04月
リクルーター面談・人事面談
- 形式
- 学生不明 面接官不明
- 面談時間
- - -
- 実施時期
- 2020年05月
1次面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事・中堅
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
話すことすべてに一貫性を持たせることが大切だと思います。又、ストレスの多い業界なので、ストレス耐性を示すことま大切だと思います。
面接の雰囲気
これまでのリクルーター面談とは大きく異なり厳格な雰囲気でした。ここからはしっかりと準備を行った方が良いです。聞かれたことは、一般的なことでした。
1次面接で聞かれた質問と回答
就活状況(見ている業界、なぜ生命保険会社なのか、具体的な企業)を教えてください。
私は金融業界、その中でも生命保険業界と損害保険業界を志望しております。その理由は大学で社会保障、特に公的保険制度について学んでいるからです。また、自らがマネジメントする側として活躍したいと考えているのも生命保険業界を志望している理由です。なので御社に入社後は、最短の6年目で経営塾に入塾し、7年目に営業所長になることを目指したいです。現在受けているのは、明治安田生命、第一生命、日本生命、大樹生命、太陽生命、大同生命、三井住友海上あいおい生命、損保ひまわり生命、朝日生命、かんぽ生命、損保ジャパン日本興亜、三井住友海上、あいおいニッセイ同和損保、東京海上日動です。内定をいただいている企業はありません。
挫折経験を教えてください。
高校3年生の時に陸上競技部で右足首の靭帯を損傷したことです。原因はタイムが伸び悩み、間違ったトレーニング方法や計画性のない練習を行ったことでした。それまでオフの日や練習後に走り込みを行うなど誰よりも努力しているつもりでしたが、怪我を機にやり方が間違っていたことに気づきました。怪我をした時はいつ治るかも分からず、大会も近づいており「チームに迷惑をかけてしまう」、「このままでは大会に出られずに部活動生活が終わってしまう」ととても落ち込みました。しかし、入部した時から「リレーメンバーに入り都大会に出場する」という目標を持っており、また1人ではなく一緒に競い合う仲間がいたため辛いリハビリも諦めずに取り組むことが出来ました。その怪我を機にただがむしゃらに量をこなすのではなく、知識をつけ効率的な方法を探した上で計画的にトレーニングを行うようになり、何とか怪我を治し、目標であった都大会に出場することが出来ました。今後仕事をしていく上でも挫折することや辛い経験をすることもあると思いますが、常に目標と励まし合える仲間を持つことで乗り越えていきたいです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年05月
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員・人事
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
とにかく第一志望であること、内定を貰ったら入社することを伝えることが大切です。そのために、なぜ他社ではなく富国生命なのか、入社したら何をやりたいのかを明確の示すことが大切です。
面接の雰囲気
とても厳格でした。また少し圧迫面接でした。聞かれたことは志望度と入社後やりたいことの2問のみでした。
最終面接で聞かれた質問と回答
内定を出したら来るか(他社は辞退するか)。
はい、もちろんです。私は御社の夏のインターンシップに参加させていただいた時から御社が第一志望です。また、説明会や、3回のリクルーター面談を通じてたくさんの御社の社員の方にお会いし、自らが目指したいと思う方にお会いし、さらに志望度が上がりました。内定をいただいたからには、選考中の他社を辞退し、御社に入社させていただきたいと考えております。また、御社に入社後は最短の6年目で経営塾に入塾し、7年目で営業所長になることを目指したいです。そのために上司の方々から推薦をいただき、チャレンジ制度を利用できるように日々努力したいです。そして、先輩や、同期から多くのことを学び、自らの理想のリーダー像、営業像を見つけたいです。
(逆質問)仕事をする上での活力源を教えてください。
正直、私も仕事が辛くて辞めたいと思った事は何度もあります。しかし、営業所長を務める上では営業所が変わるごとに働くメンバーや営業方法も大きく異なり、転職したような気分になるのでその都度リラックスを図ることができました。また、どの営業所に行っても、転勤後も一緒に働いた方々との関係は続くため、そのような人間関係が続けて来れた理由かもしれません。転勤後も、年に一回程度前の営業所の人と集まって、飲み会をしたりします。また、一軒営業行い断られても、その先に本当に保険を必要としている人がいるのではないかと考えたら頑張ることができました。そのような社会的意義の大きさもこの業界で働くことのやりがいかもしれません。
内定者のアドバイス
内定後の企業のスタンス
すぐに他社を辞退するように言われました。その後に内定式の連絡がメールがきました(実施6月1日の拘束)。
内定に必要なことは何だと思うか
企業のホームページやインターンシップ、説明会やそこで配布されるパンフレットより企業研究をしっかり行うことが重要です。その際に他社と比較した上でなぜ国生命なのかを明確にすることが大切です。リクルーター面談の内容をしっかりとメモし、随時志望動機を(より説得力のある物に)修正・更新することも有効です。また事業理解だけではなく入社後の業務への理解を深めることが大切です。なぜなら、面接で入社後に何をしたいかと言うことを深く聞かれるからです。人事面接、最終面接では厳格な雰囲気の中、内定を出したらたくるか、他社を辞退するかを何度も聞かれるため毅然とした態度で答えることが大切です(入社したいということを理由と共に論理的に伝える)。
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
人事面接、最終面接の際に例え第一志望でなくとも第一志望であると言い切れるかが内定をもらえるかどうかの分かれ目だと思います。実際に第一志望だと言い切らなかった友達は落ちてしまっていました。また、第一志望であると言うと、なぜ?と聞かれるためしっかりと論理的な理由を述べれるように準備することも大切だと思います。
内定したからこそ分かる選考の注意点
リクルーター面談は面接ではない選考ではないと言われるが、実際はそこで選考が行われるっているため気を抜いてはいけないです。また最終面接で落とされないと言う噂がありますが、第一志望だと言い切れなければ落とされます。
内定後、社員や人事からのフォロー
内々定式が6月1日にあります。参加必須です。
内定後入社を決めた理由
入社を決めたポイント
- 20代の成長環境
- 会社のブランド・知名度
- 福利厚生・手当・働きやすさ
- 会社の規模
- 給料・待遇
入社を迷った企業
大樹生命保険株式会社
迷った会社と比較して富国生命保険相互会社に入社を決めた理由
私が大樹生命ではなく富国生命を選んだ理由は、大樹生命は日本生命の子会社であるため、日本生命の出向者が上位の職種占めているのではないか、働く上での自由度が低いのではないかと感じたからです。規模は、富国生命も大樹生命も同程度であり、迷いましたが、財務状況が富国生命の方が良かった(利益率が高かった)ため、富国生命を選択しました。
大樹生命は早くから営業所長として、活躍できるためその点は魅力的ですが、入社後のキャリアが限定されており、働いてもいない今(入社前に)、入社後のキャリアを決めることはリスクが高いと考え、コースが限定されずキャリアプランが幅広い富国生命を選択しました。
富国生命保険相互会社の選考体験記
- 2025卒 富国生命保険相互会社 エリア職 の選考体験記(2024/08/30公開)
- 2025卒 富国生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/08/29公開)
- 2025卒 富国生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/07/25公開)
- 2025卒 富国生命保険相互会社 エリア職 の選考体験記(2024/07/10公開)
- 2025卒 富国生命保険相互会社 エリア職 の選考体験記(2024/07/01公開)
- 2025卒 富国生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2024/05/20公開)
- 2024卒 富国生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2023/11/13公開)
- 2024卒 富国生命保険相互会社 エリア職 の選考体験記(2023/10/10公開)
- 2024卒 富国生命保険相互会社 総合職 の選考体験記(2023/09/07公開)
- 2024卒 富国生命保険相互会社 エリア職 の選考体験記(2023/08/23公開)
金融 (生保)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
富国生命保険相互会社の 会社情報
会社名 | 富国生命保険相互会社 |
---|---|
フリガナ | フコクセイメイホケン |
設立日 | 1923年11月 |
資本金 | 120億円 |
従業員数 | 12,373人 |
売上高 | 7750億1600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 米山好映 |
本社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番2号 |
電話番号 | 03-3508-1101 |
URL | https://www.fukoku-life.co.jp/ |
富国生命保険相互会社の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価