就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2021/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社リクルートキャリアのロゴ写真

株式会社リクルートキャリア 報酬UP

【自分に合った働き方を】【16卒】リクルートキャリアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.1447(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

株式会社リクルートキャリアの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社リクルートキャリアのレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

選考フロー

説明会(4月) → 座談会(5月) → 面談(6月) → SPI(7月) → 1次面接(8月)

企業研究

リクルートキャリアが開催している、大規模な社員さんとの座談会は絶対に参加したほうが良いです。企業理解が深まると同時に、学生2人に対して社員さんが1人ついて自己分析の手伝いを徹底的にしてくれます。ここで一緒に考えた自己分析は面接でも非常に役立ちました。また当然ですが、OB訪問もぜひやったほうが良いです。特に他のリクルートグループと比較するために、キャリアのみでなく他のカンパニーのOB訪問もすることでキャリアの志望理由を語りやすくなります。

志望動機

企業で働いている人たちが皆、本当に自分に合った企業で働けるようにしていきたいと話しました。自分の周りの友人や社会人を見渡しても、楽しそうに仕事している人はごく少数で殆どが辛そうに働いているのが現状だと気付きました。それは職業選択の時点で問題があると感じており、そこの問題を解消したいです。就職活動の際には、自分がやりたいことよりも肩書や周囲からの評判、ランキングを気にしすぎる状況を少しでも変えていきたいです。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
不明
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

諦めないで頑張る力があるかどうかと、内定を出したら本当に入社するかどうかを見られていると感じました。世間的に叩かれることが多いけど大丈夫か、という質問からは「リクルートのブランドに惹かれているだけではなく、人材領域に本当に関心があり向き合う覚悟があるか」を問われていたと思います。入社意思は真面目な雰囲気で問われました。

面接の雰囲気

年次が高い方で笑顔が多いわけでは無かったですが、深掘りしてくれる所は妥当な所ばかりで回答に窮することはなかったです。相手に不快感を与えないように、質問の言葉選びに非常に気を使っていました。

最終面接で聞かれた質問と回答

人生で1番辛かった経験は何か

「自営業をしていた父の会社経営が上手く行かず、小さい頃に自己破産をした経験が1番辛かったです。欲しい物が買えずに、むしろ持っていた物が減っていく状況でした。子どもながらにして経営の難しさや、お金の大切さを学びました。しかしそんな環境でも心が折れずに直向に努力する両親の姿を見て、どんな状況でも諦めずに頑張る心を自分の中でも育てることが出来ました。その心をもとに、大学受験では成功を収めることが出来ました」と答えました。

リクルートキャリアは世間的に叩かれることが多いけどどう思うか

「確かに今日の就活システムが作られたのはリクルートキャリアも一端を担っていて、リクナビが悪く働いている点があるのも事実だと思います。しかし同時に、その状況を変えられる力を持っているのもリクルートキャリアだと思います。世間的に叩かれることはありますが、それだけ世間が期待をしていると捉えることも出来るので問題ありません。むしろ逆境の方がパフォーマンスを今まで出してこられていたため、自分にとっては最適な環境です」と答えました。

内定者のアドバイス

内定に必要なことは何だと思いますか?

自己分析を徹底的にすることに尽きます。志望動機よりも自分の人生や価値観について聞かれることの方が圧倒的に多かったです。分析をする際は、1人で考えるよりもOB訪問をおすすめします。しつこいぐらい丁寧に手伝ってくれる方々でした。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

面倒見の良い人が多いという印象です。飲み会の幹事にしても何人も立候補してテキパキ決まっていきます。自分のことよりも周りのために尽くして動ける人が内定者で多く見受けられました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

企業が開催する座談会や面談には必ず参加したほうが良いです。そこでの情報蓄積があったおかげか、私は1次面接で内定を貰うことが出来ました。座談会や面談では面接形式ではなく完全にラフな感じなのですが、「見られている」ことは忘れないでください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社リクルートキャリアの選考体験記

サービス (その他サービス)の他の選考体験記を見る

リクルートキャリアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社リクルートキャリア
フリガナ リクルートキャリア
設立日 1977年11月
資本金 6億4300万円
従業員数 3,341人
売上高 1074億4900万円
決算月 3月
代表者 佐藤学
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番17号
URL https://www.recruitcareer.co.jp

リクルートキャリアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。