就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社バンダイのロゴ写真

株式会社バンダイ 報酬UP

バンダイの本選考ES(エントリーシート)一覧(全56件)

株式会社バンダイの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

バンダイの 本選考の通過エントリーシート

56件中1〜50件表示

25卒 本選考ES

総合職① 営業
男性 25卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生生活を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください

A.

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。また、その言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
Q.集団でどのような役割になることが多いですか、具体的なエピソードと共に教えて下さい。(200字)

A.

Q.
バンダイ・BANDAISPIRITSへのアツい想いを語って下さい。 (200~250字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年3月31日
問題を報告する
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください

A.

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。またその言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2025年2月3日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PR

A.

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現、その理由とエピソード

A.

Q.
集団での役割とその理由

A.

Q.
バンダイへの熱い想い

A.

Q.
入社後にチャレンジしたいこと

A.

Q.
学生時代を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月20日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 京都大学大学院 | 女性

Q.
学生生活を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください

A.

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。またその言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
あなたらしい写真(自分が写っているもの)を載せてください。 ※複数人写っている場合は、どこに自分がいるかわかるようにしてください。

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
入社後にチャレンジしたいことを教えてください。

A.

Q.
バンダイ・BANDAI SPRITSへのアツい想いを語ってください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 9
公開日:2025年1月8日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。また、その言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2025年1月9日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 非公開 | 女性

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。また、その言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
バンダイ・BANDAI SPIRITSへのアツい想いを語ってください

A.

Q.
入社後にチャレンジしたいことを教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2024年9月2日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。またその言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
入社後にチャレンジしたいことを教えてください。

A.

Q.
バンダイへのアツい想いを語ってください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 2
公開日:2024年8月26日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分史グラフを作成してください

A.

Q.
あなたの特徴を表す言葉3つと理由

A.

Q.
集団でどのような役割になるか、その時のエピソード

A.

Q.
入社後チャレンジしたいこと

A.

Q.
当社への熱い思い

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 1 good_icon 3
公開日:2024年8月19日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 立教大学 | 女性

Q.
学生生活を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください。

A.

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。また、その言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.

Q.
バンダイへのアツい想いを語ってください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月27日
問題を報告する

25卒 本選考ES

総合職①
男性 25卒 | 関西大学 | 女性

Q.
あなたの強みを教えてください。

A.

Q.
学生生活を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください。

A.

Q.
あなたの特徴を3つの言葉で表現してください。また、その言葉を選んだ理由をエピソードとともに教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2024年6月21日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
Q.私の得意(特異)技は~です。それを表すエピソードは、

A.

Q.
Q.モノづくりの経験や、そのモノへのこだわりや想いについて教えてください

A.

Q.
Q.バンダイ・BANDAI SPIRITSへのアツい想いを語ってください

A.

Q.
あなたの強みを教えてください。

A.

Q.
Q.入社後にチャレンジしたいことを教えてください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年11月28日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学校生活を振り返り、自分史をグラフなどで記入してください。

A.

Q.
私の得意は冷静に状況を把握しリーダーシップをとることです。それを表すエピソードとしては、

A.

Q.
集団でどのような役割になりますか。

A.

Q.
入社後に挑戦したいこと。

A.

Q.
熱い思いを記入するように

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2023年11月28日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職①
男性 24卒 | 非公開 | 男性

Q.
学生時代を振り返り、モチベーショングラフを作成してください。タイトルをつけて、簡潔に。

A.

Q.
私の得意(特異)技は、○○だ。 それを表すエピソードは○○だ。

A.

Q.
あなたらしい写真を載せてください。

A.

Q.
バンダイへのアツい想いを語ってください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2023年10月30日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学生生活を振り返り、自分史グラフをタイトルやエピソードを簡潔に添えて作成してください

A.

Q.
私の得意(特異)技は○○です。それを表すエピソードは、、、

A.

Q.
あなたらしい写真(自分が映っているもの)を載せてください

A.

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください

A.

Q.
入社後にチャレンジしたいことを教えてください

A.

Q.
バンダイへの熱い思いを語ってください

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 5
公開日:2023年9月11日
問題を報告する
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
私の得意技は?????です(???を埋める)

A.

Q.
それを表すエピソードは(ESは独自形式で、???を埋め、エピソードは〜に続く形で回答する。)

A.

Q.
ものづくりへのこだわりや経験を教えてください。

A.

Q.
入社後チャレンジしたいこと(??????の!!!!!!!担当として、&&&&にチャレンジしたい、の!と?と&を埋める形式)

A.

Q.
バンダイへ、バンダイspiritsへの思いを聞かせてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年7月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分らしさを一言で表すと何ですか。

A.
「No challenge, No evolution」 続きを読む

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。

A.
「海外で初の賃貸契約~住む家を決めずに日本を出たわたし~」 私は2年生終了後から大学を1年間休学し、約10カ月間カナダのトロントへ単身留学をしました。留学期間の初めの2カ月間はホームステイを選択していましたが、残りの8カ月間の住む家は決めずに日本を出発しました。そのため、現地で賃貸契約をする必要がありました。当時の私がこのように選択した理由は、2つあります。1つ目は一人暮らしを通して、今より自立したいと考えていたから。2つ目はまだやってみたことのないことに挑戦したいと思っていたからです。日本でも賃貸契約や一人暮らしを経験したことのなかった私にとって、海外での家探しは簡単なものではありませんでした。言語の壁にぶつかり、時には5時間程書面に向き合ったり、このまま住む家が見つからないのではないかという不安な気持ちにもなったりしました。しかし、焦りで妥協することだけはしたくありませんでした。根気強く粘った結果、ホームステイ先を出なければならない日までに希望通りの部屋を契約することができました。住む家が決まった瞬間、私は、今まで感じたことのないような安心感と痺れるような達成感を感じました。 新しい挑戦にワクワクする。そして、自分との約束を果たす不屈の精神を持っている。これが私です! 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。

A.
人の笑顔が大好きな私は、チームの雰囲気を良くしたいという想いが非常に強いです。そのため、盛り上げ役やムードメーカーのような役割になることが非常に多いです。 ムードメーカーの役割は、一人も欠けずに、全員にとって居心地の良い空間を作り上げることだと私は考えています。 そのため、私は留学時、最終課題であるプレゼンテーションのグループ活動で意欲的ではなかった1人の仲間に3カ月間歩み寄った経験があります。 私たちは4人のグループで、その中にトルコ人の男性が1人いました。その男性はこの活動にやる気がなく、彼の態度に私は腹立たしく思うこともありました。どうすれば意欲的に取り組んでくれるのだろうかと考えた私は、まず彼について知ることから始めようと思いました。私は彼に積極的に話しかけるようになり、彼が母国であるトルコについて話しているときに彼の楽しそうな表情を初めて見ました。それから、私はトルコについて興味を持ち、調べたり、彼に尋ねたりしました。すると彼は少しずつ笑顔を見せてくれ、活動にも積極的な姿勢を見せてくれるようになりました。そして、グループ全員で、満足のいくプレゼンテーションを作り上げることができました。私が何より嬉しかったのは、彼がインスタグラムで私たちグループの写真を「They are my friends」と言葉を添えて載せていたことです。 この経験から私は、自ら寄り添う姿勢の大切さ、好きは人を笑顔にすること、人を笑顔にできることは私にとって幸せなことだと改めて実感しました。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイ、バンダイスピリッツは今後どのように成長していくことができますか。

A.
「全員が生きやすい世の中をつくる会社に」より成長できます。 例えば、男性だけど化粧に興味があるように、男性だけどかわいいものが好きや、女性だけどかっこいいものが好きって方だっていると思います。実際、私は小さい頃、いわゆる女の子が好きなものには、あまり興味がありませんでした。そんな私の従弟は、男の子ですが、プリキュアやセーラームーンのコスプレ衣装を着たがるような子供でした。 個人差はあると思いますが、メインターゲットから外れているファンは、好きを発信しづらいと感じるときもあると思います。しかし、誰がどんなものを好きになろうと自由です。女性だからとか、男性だからとか、そういうような概念を無くしていければ、より多くの人が好きに全力になれると私は考えています。 私は貴社に入社したら、より多くの人に笑顔や楽しみを提供すると共に、全員が生きやすい世の中づくりにチャレンジしていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年11月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職①
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。

A.
自分らしさを一言で表すと:縁の下の力持ち 私は、チームの中で自分ががすべきことを見極め、臨機応変に対応することでチームに貢献する、「縁の下の力持ち」です。 これを表すエピソードとして、ゼミでグループ活動をしていた時のことを挙げる。メンバー同士の仲が良く、つい話が脱線してしまうことがあった。その時に、楽しい雰囲気を壊さないまま話題を正しい方向に戻すことを心がけていた。その結果、あるメンバーに「いつも当事者意識が高く、皆が集中を切らしている時も常に手を動かしてアピールしたり、悪い雰囲気にならないように働きかけてくれる。行動とユーモアのバランスが最高だ」という言葉をもらった。 社会に出て働く上でもこの力を発揮し、グループの雰囲気を保ちながら士気を高めることに貢献したいと思う。 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.
“笑わせ役”です。お笑いを観るのが好きな生粋の関西人で、笑ってもらえるならなんでもする!というスタンスです。私はとても平和主義で、チームの雰囲気を良くするために、周りを笑わせたいと常日頃から思っています。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイ・BANDAI SPIRITSは今後このように成長していくことができますか。

A.
私は、トイカプセルを筆頭としたおもちゃが大好きだ!という気持ちと、消費者としての目線を常に持ち続けます。また、マネージャー経験で培った洞察力・潜在的なニーズを汲み取る力で市場の動向や流行をいち早くキャッチし、貴社が「最高のがらくた」を生み出し続けることに貢献したいと思います。社長が「バンダイを見ているとワクワク・ドキドキしてしまう。そんな存在でありたい」と仰っていますが、まずは私自身がワクワク・ドキドキの気持ちを持ち続け、それを伝播させます! 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年10月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 鳥取大学 | 非公開

Q.
学生時代の自分史

A.
モチベーショングラフを手書きする 続きを読む

Q.
今までで自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードは何ですか。

A.
《友達との約束で逆境を乗り切り、目標以上の成果を出したTOEIC》 1年生の春にTOEICを初受験し、結果は550点。思ったより低く、悔しさを覚えた。1年生が終わる春休みに、友達と遊んでいた際、TOEICの話題になり、「一緒にリベンジ果たそう!」と約束を交わし、参考書を一緒に買いに行った。その日から、730点を目指し、約2か月毎日1項目ずつ進め、問題形式や文法・単語の定着を図り続けた。試験に向けて準備を進めていた中、コロナで試験が中止。私は、目標を奪われ、もう勉強をやめようかなという想いが芽生えてしまった。しかし、あの日交わした友達との約束を一方的に破りたくないという想いが勝り、試験中止が決まってから1ヶ月後、再び目指すことを決めた。 掲げた730点という目標に向けて、①時間不足、②リスニングや基礎知識の不定着という、前回の2つの課題を克服すべく、3つの施策を開始した。①本学主催の語学プログラムやオンライン留学に参加、②ステイホームを活用し、普段聴かない洋楽を最低4時間垂れ流し、➂参考書で分からない単語や文法をまとめた冊子の作成・復習。 1年以上取り組み続けた結果、リスニングでは前回から3割増しの9割、合計は820点を獲得。 試験勉強を諦め、試験自体を放棄する人が多い中、『逆境にめげず、周りに流されずに目標に向かって長期的に取り組み続けられる』という、私らしいエピソードだと考える。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真

A.
3枚ほど紙に張り付けた 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードと共に教えてください。

A.
集団での私は「カピバラ」です。 私は過去の経験から、誰も傷つけることなく相手の感情に寄り添い、かつ前向きに楽しくなれる雰囲気づくりを心掛けています。そのため、同期や後輩、さらにはバイト先の主婦の方からも、相談されることが多いです。理由を聞いてみると、真剣に言葉や感情を理解してくれようとしてくれ、また私がいつも笑っているから、話していると落ち着くという声を頂きました。部活動の部員が悩んでいる時は、大人数の前ではなく2人だけの時に大丈夫?と声をかけ、少しでも気分が楽になってくれたらという想いを持って接しているので、それが伝わって嬉しかったです。今後も思いやりを持った良き相談相手を目指します。 続きを読む

Q.
入社後チャレンジしたいこと(選択式)

A.
・子供向け商品企画・商品の魅力を伝える宣伝の仕事・グローバルに活躍したい・オリジナルIPを創出・新規事業立ち上げ 続きを読む

Q.
あなたの活躍で、バンダイ・バンダイスピリッツは今後どのように成長していけますか。

A.
『好き』に対して素直に大きい愛を持ち、イノシシのように突進して行動できる! 私は、小学生の頃から現在までずっと好きなアーティストがいます。また、幼稚園の頃から13年間弾き続けたピアノや、大学の入学式で見て一目ぼれしたダンスも、全ての原動力は「好き」で、またそれを通して笑顔を生み出すことでした。 また、好きなコトに対しては妥協をしたくなく、「やらないで後悔より、まずはやってみる」を大切にしています。 そのため、常に120%の意欲で好きなものへの好奇心を発揮することで、貴社のワクワクする商品を通して、世界中の多くの子供たちの笑顔に貢献し、世界中に笑顔の輪を広げていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年8月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

バンダイアカデミー
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの強みや個性を教えてください ・キャッチフレーズ ・エピソード 400字以内

A.
キャッチフレーズ:諦めない心、Never Give Upの精神 エピソード:  これは私の恩師から教わった言葉で、中学生以来私のモットーであり、今でも意識して大事にしている言葉である。このエピソードについては、大学生時代最も力を注いだ社会問題への解決策を提示するビジネスコンテストを挙げたい。私のチームは「参加するからには賞を取る」という目標を掲げた。しかし、コンテストの参加者は1年以上準備期間を設けている3年生ばかりで、当時、2年生で約半年の準備期間しかなかった私たちにとって、かなり厳しい状況だった。そこで、私たちはとにかく行動することで準備期間の差を縮めようと努力した。具体的には、解決策の作成、◯◯以上の企業や団体に賛同をお願いするメールや電話、訪問、さらに◯◯個以上の想定質問と解答の準備など、約半年間ほぼ毎日活動した。その結果、本番では◯◯チームの中から◯◯賞を獲得することができた。私はこの経験から「諦めない心」という自分の強みをさらに高めることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年8月1日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職①
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。

A.
研究がなかなか進まずスランプに陥ったとき、周りの人たちを巻き込んで全力で解決まで走り抜けた。私は現在、○○の解明をテーマに研究を行っている。実際に実験を行うと先行研究や理論通りに進まないことが多かった。朝から深夜まで実験を行っても結果が出ず、スランプに陥った。そこで新たな視点を取り入れる必要があると考え、積極的に同期や教授、他の研究室の方にアドバイスを貰った。さらに過去の論文や先輩方の実験記録を調べ、そこから得た情報を自分の実験に合うように活用することで1つ1つ着実に解決することができた。たくさんの時間を費やし失敗も経験したが、ここから自ら情報を掴みに行く大切さ、あきらめずに目標に向かって行動する大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか?具体的なエピソードと共に教えてください

A.
その場を瞬時に和ませるムードメーカーだ。私の所属する研究室では週に1度オンライン発表を行い、意見交換する場がある。しかしオンラインでは話し手、聞き手共に相手の様子や雰囲気が掴みにくく、活発な議論が行われなかった。そこで自分自身が先頭を切り発話すること、他の人の意見に共感すること、発表者の良い点を見つけ共有することを心掛けた。その結果、他の人も積極的に発言するようになり、多くの知識やアイディアを共有することに繋がった。貴社においても持ち前の明るさを発揮して、チームに力を与えたい。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によりバンダイは今後どのように成長していくことができますか。

A.
私が入社することで貴社は「すべての年代に愛される企業」に成長できると考える。 なぜなら、私はどんな場所でも、すぐに場を和ませられる対話力を持ち、すべての世代の懸け橋となることができる。また、貴社の仕事において○○さんは「正解はない」と仰っていた。この内容は、私の行っている研究活動においても同様であると考え、答えのない中で試行錯誤を重ねる力を持っていると考える。 これらの強みを活かし、新規のIP開発や子供、大人だけでなくシニア向けの玩具作りなどに挑戦し、事業拡大に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月7日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職②
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分らしさを一言で表すと?

A.
他者の意見を取り入れ、自分を更新する。 続きを読む

Q.
自分史グラフの中で、「一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソード」を教えてください。

A.
〇〇部の主将として、自分らしさを発揮し部の運営を成し遂げた。私の最大の課題は「トップとしての甘さ」にあり、部員個々人の状況や意見を尊重するあまり、無断欠席や遅刻が横行し、部全体の雰囲気が緩んだ。このことから「組織を運営する立場として、私に本当に求められていることは何か」と悩んだ。当時の私は「自分と同じ大学生だし、自分から言わなくても行動を改善してくれるだろう」という考えから「少なくとも厳しさは必要ない」と思っていた。しかし答えはわからなかった。そこで、感染症の流行により活動が禁止された機会を活かし、他者から意見を聞こうと考えた。部員の近況などを聞くために面談を設定する一方、面談の中で部員が私に求めているものは何かを聞き出そうとした。私は「主将として、高度な技術的指導をすること」が求められていると予想していた。しかし、私の予想に反して、多くの部員が口にしたのは、「部の規律を乱す部員に対して、指導をすること」だった。厳しさは必要ないと考えていた私だったが、一旦受け入れ指導を行った。結果、無断欠席や遅刻が徐々に減り、部の雰囲気が引き締まった。この経験から、馴れ合いの関係を解消することができるという理由で、組織を運営する立場では時には厳しさも追求することが重要であることを学んだ。自分の考えは持ちつつ、しかし時には他者の意見を取り入れ自分を更新しながら、今後も様々なチャレンジを続けたい。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイ・BANDAISPIRITSは今後どのように成長していくことができますか?

A.
世界中の人々が「玩具を通して夢を持つ」社会を作る企業へと成長させる。 貴社のIPである「LBX(ダンボール戦機)」に代表されるロボットは、誰もが二次元の世界でしか存在し得ないものとして考えている。 しかしこの先入観を打ち砕き、目の前で憧れのロボットが躍動する社会が実現した時、世界を”あっ”と言わせることができる。さらに、私と同様に「玩具を通して自分の夢が決まる」瞬間を老若男女問わず提供でき、「実現不可能が可能になる」瞬間を見せ、諦めかけていた夢に再びチャレンジを促す原動力となると考えている。 「夢・クリエイション」というスローガンを掲げる貴社と、私自身の強みである「目標に向けて、努力し実現させる力」、そして「LBX実現に対する強い想い」を掛け合わせることで、玩具を原動力としたチャレンジングな世界を実現したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職②
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソード

A.
私は学生時代、物事を企画し運営する立場として活動しました。主な活動として2つ挙げますと、1つ目は水泳部に所属していた時に都内の大学間で行われたレクリエーション大会の主催グループとして活動したことです。2つ目は父親が開催した自然教室のスタッフとして子供達にエンタメを提供したことです。 私はまず、求められていることを整理することを心掛けました。その結果、前者ではエンタメとしての水泳、後者では魚のつかみ取りや劇など普段味わうことのできないイベントを考え出しました。 全ての企画に一貫してイベント後の写真に写る参加者の笑顔を見たときに物事を企画し運営する楽しさを知ることができました。また企画者の立場になってみて、人というものは実現することが難しい「理想」を心の中に抱きながら日常生活を送っていることが多々見られました。その「理想」をできる限り再現することがエンターテインメントの役割だと考えています。その時々の情勢や人々の心情を分析し、需要を満たすエンターテインメントコンテンツを創り出すことが大切だと自分の中で結論を出しました。 続きを読む

Q.
ものづくりの経験やそのものへのこだわりや思い

A.
砂型鋳造で船の形をした箸置きを製作しました。 自分自身が作った成果物を実際に手に取ることでものづくりの楽しさ、やりがいを実感することができました。 それと同時に、ものづくりの手段について多くを知りたいと思うようになりました。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によって今後バンダイはどのように成長していきますか

A.
私は心の中に憧れと挑戦心を持ち続けています。 興味を持ったものには即座に取り掛かり、幅広い分野における体験をしてきました。 また、学生時代に大自然を探検したり○○で大海原を渡り、どういったものが心を動かすか、精神の支えとなるかを人一倍感じてきました。 五感を使って得たこと感じたことをエンターテインメント提供に活かしていきたいと思っています。 それにより貴社はこれからを生きる人々の視野と選択肢を広げる「人生の地図」を送り届ける企業となると感じています 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソード (自分らしさを一言で表すと)

A.
「好きにまっすぐ!楽しいをみんなと!」 女子野球の輪を広げたこと。大学で小さい頃からずっと憧れていた野球を始めた。しかし、コロナの影響で対面での活動が制限されると、サークルを辞める人が増え、新入生は減少してしまった。そこでまず、コミュニケーションを通じてチームの雰囲気を良くすることに努めた。“目標の共有”や“積極的な声かけ”をすることでチームが一丸となって、各部員が主体的に楽しいと思って取り組めるような環境作りを行った。そして次に、その楽しい雰囲気をサークル外に伝え、女子野球をより多くの人に知ってもらうための情報発信を行った。以上の取り組みの結果、退部者はいなくなり、新入生は前年の倍以上に増加した。この経験から、より多くの人と好きを共有できた喜びを実感し、人の好きを広げることに関わりたいと考える。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真(タイトル)

A.
初心者3人を含む同期と秋リーグ優勝! 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか?具体的なエピソードをもとに

A.
全体を俯瞰するバランサー。高校の部活動でキャプテンが辞めチームがぐらつく中、私は調整役としてチームを支えた。具体的には、チーム全体を見て、悩んでいる部員がいたら相談に乗り、ときにはチームの目的を再確認してキャプテンに客観的な指摘を行うことでチームの意識統一を図った。リーダーにもサポートにも周れる自分だからこそ、自由に行動することができたと考える。以上の経験からチームが一つの目的に向かって団結し、全員が意欲的に働けるような環境づくりに貢献したいと考える。 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいこと3つ

A.
子供向け商品の企画 大人向け商品の企画 商品の魅力を伝える宣伝の仕事 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイは今後どのように成長していくことができますか?

A.
私は「何にでも果敢に挑戦する力」を生かし、急速に変化していく社会でも、一人一人の気持ちに寄り添って、ニーズの変化に対応することに貢献したい。特に最近は多様化と共に分断化が進み、孤独を感じて人との繋がりを求める人が増えていると考える。そこで、子供も大人も楽しめるような、異なる背景を持つ人々を“好き”や“楽しい”を通じて、繋ぐことができるおもちゃを作りたい。技術や社会状況の変化に合わせ、常に新しい価値を提供することで貴社はこの先も多くの人に愛されるブランドになると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職①
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの学生生活を振り返り、自分史グラフを作成してください

A.
【高3】〇〇推薦での受験に失敗。その後の一般受験でも「不合格」の日々が続く。 【大1】高校生の頃から憧れていた大学に無事入学。また選考を経て〇〇に参加。 【大1】授業内で行った〇〇大会で1位を獲得。 【大2】コロナ禍により、参加した〇〇で自らが目標としていた〇〇ができなくなる。 【大3】倍率の高い〇〇に合格。学生が主体的に〇〇を行い、〇〇を獲得。念願の〇〇に携わる。 【大3】長期インターンシップへの挑戦。 続きを読む

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください

A.
自分らしさを一言で表すと:「もっとよくなる」そのチャンスを逃さない 大学で行われたプレゼン大会で、40チーム中1位を獲得した経験です。大会では上位チームが「〇〇への〇〇の提案権利」を得られます。私は勝ち抜くために必要な「差別化」のチャンスを常に探し、2点工夫しました。1)主張の根拠となるデータ集めです。私は他チームが行っていない「〇〇での調査」をメンバーに提案し、実行しました。これはのちに担当者の方に「容易には収集できないデータをよく集めた」と高評価をいただきました。2)チーム会議での〇〇としての動き方です。メンバーの些細な一言でも価値を見抜いてアイデアの種を集め、議論をリードしました。それをきっかけに独自性あるアイデアが生まれ、発表では強烈な印象を残して優勝を実現しました。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真(自分が映っているもの)を載せてください

A.
タイトル:迷うなら、まずやってみよう! 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください

A.
「リーダーにとっての相談役」となることが多いです。自身が集団を率いるというよりは、メンバーが活動しやすい環境づくりをサポートします。高校時代、部活をまとめるリーダーからは「〇人の同期のなかで、部長の次に信頼している」と言ってもらいました。自分の周囲で出ている意見をリーダーに積極的に伝えていたためだと考えています。現在は〇〇で〇〇を務めており、〇〇だけでなく〇〇にとっての相談役になることも目指して行動しています。 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいこと 3つまで選択可

A.
・子ども向け商品の企画がしたい! ・オトナ向け商品の企画がしたい! ・商品の魅力を伝える宣伝の仕事がしたい! 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイ・バンダイスピリッツは今後どのように成長していくことができますか

A.
「バンダイなしじゃ生きられない!」そんな刺激的なワクワクを作り、ファンの拡大に貢献します。その根拠は①自身の強みであるチャレンジ精神②自身が作ったモノを通して友人を喜ばせた経験③〇〇から事あるごとに友人にサプライズを仕掛け、ワクワクさせてきた経験・その姿勢にあります。貴社ではそれを活かし、お客さまが「自分でも思いつきそう なのに思いつかなかった!」と感じるような心地よい距離感の夢をともに追いかけ、創ることでバンダイブランドのさらなる価値向上に寄与したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月2日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職①
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
これまでの学生生活を振り返り、自分史グラフを作成してください

A.
図を記入 続きを読む

Q.
自分史グラフの中で"一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソード"を教えてください

A.
「〇〇(国名)への留学実現」 自分らしさを発揮して、〇〇(国名)留学費用に充てるための奨学金獲得を成し遂げました。海外の大学で自分の可能性を試そうと留学を決意しましたが、留学費用〇〇万円を持ち合わせていませんでした。しかし、私は決して諦めず、奨学金の取得によって費用を補おうと試みました。 まず、学科内で〇〇を成し遂げた人のみに支給される奨学金を狙いました。達成には〇〇が必要でした。全ての授業でベストを尽くすことはもちろん、授業後には〇〇語の苦手な留学生に向けて授業内容をシェアする勉強会を開き、自分の理解力をも高めました。 次に、語学力など複数の条件を満たす必要がある団体の奨学金を狙いました。語学力を向上させるために所属していた〇〇語教室では生徒の〇〇語レベルにばらつきがあるという問題がありました。そこで、先生と生徒を巻き込んで自らで新しい〇〇語クラスを立ち上げるなど、語学力の目標達成に向けた努力は惜しみませんでした。 このように、目標達成に向けて頑張り続けた結果、計〇〇万円の奨学金をいただき、留学の実現が可能となりました。 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか 具体的なエピソードとともに教えてください

A.
役職の有無に関わらず、作業が期日までに円滑に終わるように「調整する」オーガナイザーの役割となることが多いです。 ➀吹奏楽部では、木管楽器リーダーとして、演奏会までに木管楽器全員の演奏技術が最高のものになるよう調整していました。具体的には、(a)年間スケジュールや日々の練習メニューの設定、(b) 後輩への個別の演奏指導、(c)演奏会に向けた部全体の演奏指導を行なっていました。 ②所属していたゼミでは、自主的に、期日までにグループで執筆している「論文」が完成するように調整していました。具体的には、(a)論文完成までの計画立て、(b)論文内容の最終調整を行なっていました。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってBANDAI・BANDAI SPIRITSは今後どのように成長してくことができますか

A.
私は貴社商品の海外売上比率向上に貢献することができます。 貴社が海外展開を今後より進めていくハイターゲット向け商品は、消費者視点から見てもスピード感や圧倒的な品質で群を抜いています。 このような貴社の素晴らしい製品を日本から海外に展開する際には、貴社のグループ各社や、現地のあらゆる関係者を巻き込んで販売の土壌を作ることが大切だと考えています。そこでは、私の性質である他者を巻き込みながらも全てを「調整する」力を発揮します。 また、海外でプロモーションを行う際には、商品・IPだけに留まらず現地の商習慣を深く理解することが必要だと考えています。私の「努力家」としての側面を活かして学び続け理解を深め、最も効果のあるプロモーションを行えるよう努めます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月24日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか?

A.
アルバイトやボランティアなど集団での活動時に、新しく入った人や何か困っている人に、声をかけ共に活動してきた。 特にアルバイトでは、アルバイトリーダーになる前から、新人のレクチャー・教育を担当した。自身も初日は緊張し、分からない業務も多く不安だったため、相手の不安感を取り除けられるように心掛けている。実際に担当した後輩に、“不安だったが早くなじむことが出来た”と言われてからやりがいを感じている。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によって、バンダイは今後どのように成長していくことが出来ますか

A.
販売接客アルバイトでは、お客様目線を忘れないこと、他店ではなく自店を選んでもらう差別化、リピーターやファンを増やす工夫から、売上や信頼度の獲得に貢献した。また、私が幼い頃にたまごっちをはじめ、バンダイの商品やキャラクターの虜になったように、次世代の子ども達にもワクワクを届けたい強い気持ちがある。 以上の経験を生かして、バンダイのファンを増やし、会社が成長することに貢献・活躍していきたいと考えている。 続きを読む

Q.
自分史グラフのなかで一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください

A.
高校3年で体育祭の実行委員長を務め、6学年の代表として行事運営とその成功に向け、注力したこと。 「誰1人置いていかない、全校生徒が楽しめること」を第一目標とし、過去とは異なる体育祭を行った。そうした理由は、自身が中学生の時に“決定権を持つ上級生がやりたい競技を行い、下級生はそれに付き合わされている”と感じたためだ。そこで、事前アンケートと過去の反省点による分析に加え、各学年の希望を取り入れ、プログラムを一新した。 前向きな思考や巻き込む力が発揮でき、生徒会や先生方の各所に交渉の結果、その計画や実現性に納得頂き、実行した。具体的な実施策は、①紅白戦→学年対抗に変更、②学年毎のカラーTシャツ着用、③体力不問の競技導入 だった。これにより、団結感・やる気を持ちつつも、勝ち負けが全てでない楽しさ、に繋げられた。1人ではなくみんなでつくる楽しむ体育祭を成し遂げた。 続きを読む

Q.
上記エピソードのタイトル

A.
誰よりも仲間想いなリーダーを目指して。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月30日
問題を報告する
男性 23卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
自分史の中で最も自分らしさを発揮したエピソードとそのタイトル

A.
「不屈の精神」 私は小学1年生の頃から〇〇を習っています。地元の中学校に進学したところ、〇〇部がなく、十分な練習環境がない状態でした。そこで、近所の高校の練習に参加し、また出稽古・合宿に積極的に行って、練習ができない日は走り込みで体力面をカバーしました。その結果、強豪選手と十分勝負でき、県大会で3位に入賞し、東海大会に出場することができました。  どんな環境でも、いま何をすれば良いかを考え、実際に行動に移し、諦めることなく目標に向かって努力できるのが私の強みであり、自分らしい部分だと思います。 続きを読む

Q.
集団でどんな役割になることが多い?

A.
調整役が多いです。去年1年間、大学で〇〇サークルのキャプテンをしていました。コロナ禍で他大学との関係が希薄になっていたので、私たちが中心となり合同練習会を企画しました。同期で意見を出し合いそれを基に、何度も企画書を書き直し、運営方法を練り直しました。その結果、先生に納得してもらい、感染者・怪我人を出すことなく、学生のみで運営に成功しました。 全体の意見を取り入れ、安全面などに配慮して運営を調整するのは非常に困難でしたが、いい経験になりました。 続きを読む

Q.
あなたが入社したらどんなバンダイは会社になれる?

A.
私は就活で悩んでいる時に〇〇の先生から「自分がワクワクすることをしなさい」と言われました。振り返ってみると自分の人生も自分がやりたいに挑戦し、その挑戦を通して成長してきたと感じる部分が多いです。周りの人が自分に与えてくれたように、今度はワクワクの機会を届ける立場となり、貴社で活躍することで、貴社のサービス商品を通して今よりももっと多くの人々にワクワクを届け、生活を笑顔で溢れさせることができます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職①
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください。

A.
私は大学の美術部で初めての合作を提案し実現させました。それまで美術部の展覧会では個人の作品のみを展示していましたが、一体感がなく、展覧会を皆で作り上げるという意識が薄く相乗効果が生まれにくいという問題点があると私は思いました。そこで私は合作を提案しました。しかし合作をすることでそれぞれの個性が失われてしまうという意見が生じました。そこで私は合作の形式として、ある一つの言葉をお題としてそこから連想する絵をそれぞれが自由に描くという方法を編み出しました。すると初め合作に否定的だった人も含め、部員全員が合作に参加してくれて、展覧会の来場者アンケートでも高評価をいただくことができました。 続きを読む

Q.
集団でどのような役割になることが多いですか。具体的なエピソードとともに教えてください。

A.
私はチームの現状を分析し、より良くするためのアイデアを出す役割を担うことが多いです。高校生の時にプレゼンテーション大会というものがあり、クラス代表として選ばれた5人チームで出場した経験があります。私はチームで発表練習をする中で不十分な点を分析し、聞く人の共感をより得るために途中で劇を挟む案や、聞く人を飽きさせないために動画を挿入する案を出すなどして自分たちの発表がより良いものになるよう努めました。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイ・BANDAI SPIRITSは今後どのように成長していくことができますか。

A.
貴社の商品を今まで以上に、より多くのお客様に、より長く愛してもらえるようになると考えています。なぜなら私はアイデアを生かして0から新しいものを作り出したり、既存のものから新しいものを作り出すことと、取り組みにおいて妥協せず粘り強く最後までやり抜くという強みがあります。この強みを生かして貴社で働くことでオリジナル新規IP創出や今までにないギミックやデザインの製品の企画を行ったり、既存のIPの新しい魅力を引き出したり、貴社の既存の商品により面白くなる工夫を加えることに挑戦し、良いものができるまで最後までやり抜くができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職②
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
これまでの学生生活を振り返り、自分史グラフを作成してください

A.

Q.
自分史グラフの中で一番自分らしさを発揮して成し遂げたエピソードを教えてください

A.
相手の立場に気を配り、信頼関係を構築することを大切にしています。授業では、講師1人に対して小学生から高校生までを四人同時に受け持ちます。小学生には勉強が楽しくなるよう、中学生には勉強の仕方、高校生には大学受験をふまえてなど、生徒一人一人の立場や個性に合わせた話の内容や話し方を大切にして授業を行っています。また、小学生向けの理科実験教室の企画運営にも携わり、どうすれば子ども達が楽しめるかを考えました。その中で、「ふわふわスライムを作ろう」という自分のアイデアからできた企画が子ども達の「わくわく」を生み出し、成長へとつながることを実感しました。このような取り組みの結果、生徒やその親から信頼していただけるようになり、最終的に優秀講師として選ばれることができました。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真(自分が写っているもの)を載せてください

A.

Q.
ものづくりの経験や、そのものへのこだわりや想いについて教えてください

A.
ものづくりの様々な側面を実際に体験して学んできました、自動車部品メーカーで4週間、工場のライン工として働き、工場という最も製品に近い現場でのものづくりを学びました。また完成車メーカーの技術開発部での5週間のインターンに参加し、大学で学んできた工学がどう開発に活かされているのかを学びました。この経験から、企画の段階からのちの工程を考えられる開発者になり、関わる全ての人々を納得させられる商品を作りたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたの活躍によってバンダイ・BANDAI SPIRITSは今後どのように成長していくことができますか

A.
おもちゃで遊ぶ年齢層を引き上げたいです。今の子供たちの多くは、キャラクター玩具を卒業後、ゲームの道へと進んでいます。私が思うゲームとおもちゃの違いは、新鮮さと複雑さです。おもちゃを「小さい子が遊ぶもの」ではなくするためには、おもちゃに新しい技術をさらに導入していくことが大切だと考えています。私の強みは独創性とものづくりに関する知識です。現在も機械系の勉強をしながらAIについての研究を行っています。この強みを活かし、最先端の技術とリアルなものを触ってこそできる遊びと掛け合わせることで、新鮮さと複雑さを生み出し、ターゲット層を広げたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年5月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
人生の波を表したグラフの中で最もアピールしたいエピソードを教えてください

A.
塾講師のアルバイトでオンラインでも生徒が英語の勉強から意識が離れず楽しめるように、日常生活と結びつけるように工夫しました。例えば巣篭もりでアニメを見始めた生徒に、キャラクターや技の名前などに英単語が使われていることに注目させました。そうすることで英語をより身近なものに感じさせ、コロナ禍でも前向きに勉強ができるようにしました。第一志望校に合格した生徒には「先生の授業のおかげで英語が楽しかった」と言ってもらえました。この経験から人を楽しませるに相手のニーズにあった工夫をする事の難しさと楽しさを学びました。今後は貴社で老若男女問わず「楽しい」を提供していきたいと思います。 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいこと、その理由を教えてください

A.
消費者が本当に必要とする商品を考え届けたいです。なぜなら自分が消費者に必要とされるものを作り出せた時の達成感が忘れられないからです。私はレンタルビデオ店でのアルバイトでお客様が見た時に思わず「見たい」と感じるような売り場を目標にしています。例えば12月にはクリスマスに関連する映画のコーナを作ることや、有名監督の最新作が出る時に過去の作品をまとめたコーナーを作ることを提案しました。するとお客様から「本当は借りるつもりなかったけど、たまたま目に入って興味を持った」というお言葉をいただくことが出来ました。私は貴社の大人向け玩具を見た時に思わず「欲しい!」と感じました。なぜならキャラクターは好きでグッズは欲しいけれど、目立つグッズは恥ずかしいという心理を汲み取ったかのような商品だったからです。近年玩具は子ども専用の娯楽ではなく、大人も楽しめるものになっていると感じます。アルバイトを通して身につけた需要を先読みする状況把握力を生かし、今までアニメグッズに抵抗があった大人でも「欲しい」と思えるような商品を企画したいです。 続きを読む

Q.
強みや個性を教えてください

A.
私の強みは議論の場において周囲の状況を把握した上で、意思を伝えることができることです。大学1年生の頃に学生ボランティアとして○○○○を訪問しました。ボランティアの目的は大学という存在が身近に無い○○○○の子ども達に向けて、学園祭のようなお祭りを開催することでした。事前学習ではグループで大学生活に興味を持ってもらう事を目標とした企画を話し合いました。その中で留学制度について発表をしたい人と、お祭りだから堅苦しくなく遊び要素を取り入れたい人で意見が対立しました。そこで私はクイズ方式で様々な国を紹介し、留学に興味を持ってもらえるような企画を考案しました。私が議論の停滞点を把握し、折衷案を提案したことにより全員が納得した企画を作ることができました。場の状況を把握した上で、改善されるためには何が必要であるのかを考え提案することができるのが私の取り柄です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年1月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 青山学院大学 | 女性

Q.
これまでの学生生活を振り返り、自分史グラフを作成してください。

A.
手書きでグラフ作成 続きを読む

Q.
上記のグラフの中で最もアピールしたいエピソードを教えてください。

A.
全国英語プレゼンテーションコンテストへの参加。昨年の外出自粛の中でモチベーションの低下を実感し、「何か目標を掲げて取り組み、結果を残したい」と考えた。そこで大学の友人と本コンテストへの参加を決め、リーダーとして責任感を持ちチームの士気の維持に尽力した。しかし、開始当初は全員が同じ熱量で入賞を目指して取り組んでいたものの、徐々にミーティングの参加率や発言量の差、意見の相違から個々のやる気に差が生じてしまった。そこで私は、メンバーと1対1で積極的にコンタクトを取ることで、メンバーが感じている不満の解消に努め、中弛み状態の打破に成功した。半年間の準備期間の末、過去最多の1000名以上の参加者のうちTOP50賞を受賞することができた。以上の経験から、コロナ禍の変化を逆手に取り、成長材料に変える「柔軟性」とチームで取り組む際に大切にすべき「全員の目的意識を維持する力」を養うことができた。 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性を教えてください。

A.
私の個性は「好奇心の強さ」と「思い切りの良さ」です。現状に満足せず、経験と吸収を繰り返し、自分をアップデートし続けたいと考えています。迷ったらとりあえず自分の背中を押してみて、新しい環境に身を置き、変化を楽しむことを大切にしています。左の写真はニュージーランドへの語学留学中に、一人で現地のツアー旅行に参加し、最北端を訪れたときの写真です。日本人が一人もおらず、不安や孤独はありましたが、それを超える体験価値を得ることができました。 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいこと(3つまで選択可)と、その理由を具体的に教えてください。 ・子供向け商品の企画がしたい! ・オトナ向け商品の企画がしたい! ・お客様に商品を届ける営業の仕事がしたい! ・商品の魅力を伝える宣伝の仕事がしたい! ・グローバルに活躍したい! ・オリジナルIPを創出したい! ・新規事業を立ち上げたい! ・その他

A.
私はアルバイト先で毎月発売される新商品のオファリングボードを描く仕事を任されており、商品の特徴と魅力を最大限に表現し、売り上げに貢献することが得意だからです。右は実際に私が作成したボードの一部です。貴社に入社した暁には、商品の魅力を十分に発揮した、夢溢れるプロモーション事業に是非携わりたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月8日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
最もアピールしたいエピソードを教えてください(タイトル)

A.
21歳、大学生店長 続きを読む

Q.
最もアピールしたいエピソードを教えてください(内容)

A.
大学2年10月。ひょんなことから、私は店長になった。店長となったのは、学生と企業との交流イベントを普通のカフェで取り仕切る、特殊なカフェだ。まず初めに「傾聴力」の強みを活かして全スタッフと面談をすると、”イベント集客率の低迷”という課題が浮上し、2つの施策を講じた。1つ目は「KPI別のチーム分け」、2つ目は「オフ会施策」。チームごとに注力する課題を明確化し、その真因に直接的な対策を行った。結果、イベント集客率は2ヶ月で36%から83%に130%向上し、全国17店舗中2位という成績を得た。1位こそ逃したが、自分の熱意にみんなが応えてくれた、私にとってのめり狂うほど熱い半年間だった。 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性を教えてください(キャッチコピー)

A.
”母”と”兄”を足して2で割った存在 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性を教えてください(内容)

A.
人に向き合う真摯さ:関わる個人それぞれの価値観や強みをすぐに見つけたり、「なんでその話覚えているの?」と気持ち悪がられるほどの傾聴力を持っています。 まとめる力:モノであればノートまとめ(小学校の担任にお手本にしたいと提供しました)やマニュアル作成、人であればこれまでの部長・店長経験を活かしたマネジメント力。 続きを読む

Q.
入社後にチャンレジしたいこと(3つまで選択可)

A.
子ども向けの商品の企画がしたい! 商品の魅力を伝える宣伝の仕事がしたい! 続きを読む

Q.
理由

A.
子供の”一人”を”独り”にしない商品を届けたいと考えているからだ。私は小学生の頃、一人でいることが多かった。当時は生真面目すぎる性格で、少し周りから遠ざけられていたように今になっては思える。そんな私が一人でも当時寂しさを感じなかったのが、常に隣にゲームや玩具があったからだ。それらと一緒になって自分だけの世界を楽しめていた。昨今の共働きの風潮や片親の増加で、子供の”一人”で過ごす時間は以前より増えているだろう。この仕事を通して、”独り”になるかもしれなかった過去の私のような存在を、一人でも多く笑顔にしたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
これまでの学生生活を振り返り、自分史グラフを作成してください

A.
グラフは特に書き方の指定はありませんでした。小学生から書いても良いし、大学生から書いても良いらしいです。私は小学生から書き始め、特にグラフで上がり下がりが激しかったところについて詳しく書くようにしていました。 続きを読む

Q.
上記グラフの中で最もアピールしたいエピソードを教えてください

A.
私は学生マーケティング大会に出場するための論文執筆とプレゼンに最も力を入れました。大会は5人1組の班で3ヶ月間取り組むのですが、開始から2ヶ月経過したところで論文を完成させて提出しなければならないため急ピッチで研究を進める必要がありました。さらに新型コロナの影響で直接会うことができないため、班会議は全てWeb上で行うという制約がありました。対面して話さないと互いの考えが深く読み取れないと感じながらも私たちの班は、常にスケジュール管理を可視化することと、役割分担を細かく設定し今誰が何をやっているのかどんな問題を抱えているのか共通認識を徹底することを大切にして取り組みました。結果的に、54班中20班に選ばれたものの決勝までたどり着くことは出来ませんでした。良い結果ではありませんでしたが、私はこの経験から短期間で成果を出すためにはスケジュール管理と共通認識が重要だと学ぶことができました。 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性を教えてください

A.
私はこれまで選択に迷ったとき、厳しくても自身の成長によりつながりそうなほうを選んで来ました。負けず嫌いな性格もあって常に成長するために必要なことは何か考えて行動できる点が私の強みだと思います。また、立てた目標に対して今の自分に足りない点はないか、何をするべきか考え、そこから逆算して計画を立てて適時自分で調整しながら実行することが得意です。 自ら必要なことを考え、計画を立てて行動できる点です。例えば、大学で経営学を専攻しているため、企業の決算書を見ることが多く簿記の知識があったほうが良いと判断し、資格を取るために計画を立てて勉強を行いました。自分に必要なことを常に考え、期間から逆算して計画を立てて実行できる点が私の長所です。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真を載せてください

A.
友達とハワイ旅行に行っている写真を載せました 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいこととその理由を具体的に教えてください

A.
選んだもの:子供向け商品の企画がしたい、大人向け商品の企画がしたい、商品の魅力を伝える宣伝の仕事がしたい 私は特に商品の魅力を伝える宣伝お仕事にチャレンジしたいです。理由は2つあります。 ①昔とは異なり、今は宣伝1つとっても様々な手段があり、それぞれの媒体にどのようなプロモーションをするか考える必要があります。自分が商品の最大の理解者となり、効果的なプロモーションを考え、1人でも多くの人に商品の魅力を伝えていきたいです。 ②ターゲットを定め、ターゲットに合ったプロ―ションを考えていくため、ゼミでのマーケティングの知識をいかせると考えたからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性

Q.
人生グラフの中で最もアピールしたいエピソードを教えてください。

A.
「グローバルな実践力強化!」「好きなことを続けたい!」という想いから入部を決意。様々な壁を自力で乗り越え成果を出すまで取り組み続けた。 <課題>実力主義で主体性を重視する価値観や個人主義の練習スタイルに圧倒され、尻込み <施策>どんな状況でも、今自分ができることは何かを冷静に考え、先ずトライしよう!失敗を恐れずポジティブな言動で周囲に存在感を示す! 1、幼少期から続けた〇〇で培ったスキルをアピール 2、部活内外でのコミュニケーションを大切にする <結果>大会でレギュラーに抜擢され、ナショナル大会部門優勝に貢献することができ、仲間と共に高い達成感を味わった。 <学び>「目標を明確に持ち努力し続けることの大切さ」「多様な価値観を持つチームの中でも自分の強みを発揮しする喜び」 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいこととその理由

A.
海外市場を中心に、世界中の人々の心と心をつなぐ感動の瞬間を創り出したい。理由は以下の三点だ。 1、留学先で不安だった日々、大好きな日本のキャラクターが現地の友達と繋いでくれ、「好き」「素敵」の共有で、心が繋がる文化の素晴らしさを実感した。 2、現地の人々の文化に対する価値観を知り、国によってエンターテインメントニーズが違うことを知った。 3、私のグローバルな実践力を活かし、様々なバックグラウンドや個性を持った人々と協働したい。 ジャパンクオリティを最大限に活かし、それぞれの国のニーズに適応したオリジナルIPの創出に挑戦し、世界中に人々に夢と感動を与える。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月6日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
入社後にチャレンジしたいこと

A.
子供向けの商品の企画がしたい、グローバルに活躍したい、お客様に商品を届ける営業の仕事がしたい 続きを読む

Q.
その理由

A.
私は2歳から5歳の子と接するインターナショナルスクールでアルバイトをしている経験からおもちゃの偉大さや無限の可能性を普段から身にしみて感じています。おもちゃは子供と子供だけではなく、子供と大人を繋ぐことが出来るものだと私は考えます。また、カナダやオーストラリアでの生活を通して、日本製品の信用度とニーズの高さも感じており、グローバル展開する会社で働くことで経験を活かした仕事ができるのではないかと考えております。また、この全ての経験を通して商品の魅力を自分の言葉と想いを乗せて世界に発信し、新しい価値観を創造したいと強く考えています。 続きを読む

Q.
モチベーショングラフをA4の紙に手書き

A.
(自己分析の結果をもとに幼稚園から現在の転機を線グラフで書きました) 続きを読む

Q.
学生時代力をいれて取り組んだこと

A.
25名が働く〇〇での広報としての経験です。より多くの生徒に「英語を学ぶ楽しさを実感してもらい、未来に羽ばたく国際人になってほしい」という想いから、新規生徒の体験申込数の増加と入学率の増加を目標に募集活動をしました。私は他スタッフの募集活動の手段と質を課題に感じました。そこで私は既存の生徒対応を充実させ、SNSなどの口コミで入会者を増加させる方法を提案しました。匿名で改善点を投稿できるアプリを使用し、親御さんや生徒からの意見を常に取り入れるように意識しました。また、講師の先生方や親御さんに協力してもらいSNSで行事や日常の様子を位置情報をつけて親御さんに投稿していただくことで〇〇を知らない人の興味を惹きました。結果的に4ヶ月間で入学率を前年+20%増加させることができました。この経験から、顧客の真のニーズを読み取り、周りを巻き込んで行動に移す重要さを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 電気通信大学大学院 | 男性

Q.
趣味・学校での取り組みに関わらず、「ものづくり」の経験や、そのものへのこだわりや想いについて教えてください。

A.
タイトル:すべての工程を効率的に。 現在大学の研究では、テーマ決めから設計、加工製造、評価まですべての工程を自ら考え、進めています。また、学士課程では留学生との共同研究を経験し、自ら設計し加工製造・実験評価をするだけでなく、相手に伝わりやすい設計図の作成と加工・計測方法の指導を意識して研究に取り組みました。日本語では正確に伝わらないため、見てすぐに理解ができる図面作成を心掛け、打ち合わせする時は加工方法の詳細な図を用意し、正しく情報共有ができるように努めました。この経験のもとで、開発・設計者の意図を正確に汲み取り、自身の意見も正確に伝えることを意識して研究に取り組んでいます。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真を載せてください。

A.
タイトル:専門外を学ぶ俊敏性 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性を教えてください。

A.
キャッチコピー:全面サポート・優しさ 留学生のお世話係を担当し、積極的に声をかけ、入寮から帰国までアシストしています。また、正確な実験設備の説明をするため、使用経験のない機器は大学付属の工場を訪問して説明を受けながら実践することで習得しました。得られた技術で、留学生の要望を多く取り入れた実験環境の提供まで行います。 続きを読む

Q.
入社後にチャレンジしたいことと、その理由を具体的に教えてください。

A.
・こども向けの商品の企画・開発がしたい! ・大人向けの商品の企画・開発がしたい! ・グローバルに活躍したい! 理由) 大人と子供をつなぐおもちゃづくりに貢献したいです。私は母のファミリーサポートのお手伝いで子供とおもちゃで遊ぶ機会がありました。保護者のお話では、“子供は放っておいてもおもちゃで遊ぶ”と聞くことがあります。私は子供に寂しい思いをさせないために、親子で一緒の時間を過ごしてほしいと思い、大人も子供も一緒に遊べるおもちゃづくりを加速させたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2021年5月18日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
貴方が学生時代、一番力を入れたことは何ですか?

A.
学生団体の幹部として、所属メンバー全員が当事者意識を持って活動出来る環境を整備したことです。 パソコンでの活動が多い環境上、30名のうち、積極的で反応の早い10名しか議論・決定に関わらないという課題がありました。改善に向け、一人一人と定期的に電話し、生の声を聞く工夫を行いました。なぜなら個人間でのやりとりや意見の尊重で、本人が持つ活動においての悩みや考えを知ることができ、そのうえでチームにおいての存在価値に気づかせ、積極的な活動を促進できると考えたからです。 また、メンバーからの「議論が速すぎて、文面の議論だけでは誤認が生まれやすく、議論が億劫になる」という意見を解決する為定期的な映像電話会議等、視覚的な情報共有の場を作る工夫を行いました。 結果、20名以上が能動的に発言するようになり、議論の質が向上しました。 この経験から、其々の考えを理解した上で対応する重要性を学びました。 続きを読む

Q.
志望理由をお書きください。

A.
【自分が企画に関わった商品で】【人々に新たな「夢・わくわく」を提供したい】という夢に、貴社で挑戦したいからです。私は幼少期より、「ポケモン」「ONEPIECE」コンテンツを愛してきました。特に、アニメと並行したキャラクターが指人形で登場する「ポケモンキッズ」を買ってもらうことを楽しみに母や祖母の買い出しを手伝っていました。集めた300個以上の「ポケモンキッズ」を使ってごっこ遊びをしたり、飾って楽しんだり、私達姉弟の幼少期の思い出には無くてはならない商品でした。「ポケモンキッズ」が私達のポケモン愛を形成し、そのポケモンが現在の私達姉弟の絆やユニークな発想力、そして友人達に好かれる「思いやりの強さ」を形成してくれたと感じています。現在でも大切に保管していて、思い出に浸っています。 そのような経験から、キャラクターやコンテンツの力は、食品や飲料等生活に根付く商材よりも、人々の心的な成長や豊かさを育てる、これからの社会を支える為に必要不可欠なものだと考えています。 私にとっての貴社の魅力は、事業領域が広く若手でも活躍出来るフィールドに加え、何より常に遊び心と夢を忘れず、キャラクター・コンテンツを通して挑戦心を燃やしながら「楽しいとき」を追求し続ける姿勢です。 是非貴社で私も、様々な人々の心へ最高のわくわくを提供・追求し続けたいと考えています。 続きを読む

Q.
やりたい仕事は何ですか?

A.
①【ポケモン】シリーズや【名探偵コナン】、【美少女戦士セーラームーン】【ドラえもん】等のロングヒットコンテンツや昔からある様々なコンテンツ関連の企画です。 幼少期の私達のように、子どもたちに、「思い」や「仲間」を大切に描いてきた日本の素晴らしいコンテンツを子どもたちに伝えることで、毎日の遊びや将来、価値観に繋がる夢やわくわくを届けて豊かな人格を育てる一助になりたいと考えています。 また、大人のお客様にも、かつて感じていたはずの夢やわくわくをキャラクターコンテンツの力で思い出して頂き、ちょっとした楽しみや日々の活力に繋げていただけるような商品企画を行いたいです。 ②広報やメディア部の業務を通じて、新しいアニメコンテンツを、先述したコンテンツに並ぶような大きく、人々に愛されるコンテンツにすることです。 日本には素晴らしいもっと愛されるべきコンテンツ、そしてキャラクターがまだまだ沢山存在するはずだと感じています。そのようなコンテンツ・キャラクターを多くの子どもたちに紹介し、愛して貰えるよう、自分自身が一番に魅力を理解し、愛を持って仕事に取り組むことで達成したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
これまでの学生生活の中で最も打ち込んだこと

A.
元日本代表として活躍した父の影響もあり、幼少期からこれまで15年間アイスホッケー競技を続けてきた。地元長野市で競技を始めた私は、中学卒業後は日本一を目指す為により良い環境を求め、親元を離れ県外の強豪校へと進学した。高校では日本一にはあと一歩及ばなかったが、3年次にはそれまでの直向きな努力が認められ部の主将に任命、更には国体埼玉県代表の主将を任されるまでに成長した。大学でも体育会で競技を続け、1年次からプレー面では勿論のこと積極的に部内の環境の改善を提案、モチベーションの向上を促し、2年次にはスターティングメンバーとして伝統ある早慶戦に出場し、42年振りとなる歴史的勝利に大きく貢献する事が出来た。今季はチームの副将を任され、私の強みである統率力を活かし高校時に成し遂げられなかった日本一を果たすべくチームを牽引している。 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性を教えてください

A.
忍耐力、洞察力、統率力 寮生活やアイスホッケーにおいて各年代で主将や副将といったチームの核となる立場を経験し、培われたものである。 続きを読む

Q.
バンダイを志望する理由

A.
「チームで物事に挑戦できる環境」「人々の暮らしに貢献している事を実感できる場」これら二つの私の企業選びの軸に合致していると感じ、魅力を感じたからである。 また、幼い頃から貴社の玩具やキャラクターから多くの夢や感動を与えてもらった経験があるからだ。 続きを読む

Q.
入社してチャレンジしたい事

A.
これまでの経験を最大限に発揮し、組織の核として主体的に動き、周囲を巻き込み、チームで挑戦を続けたい。そして、多くのお客様に夢や希望を与えられるような人間になりたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月7日
問題を報告する
男性 21卒 | 東京学芸大学 | 男性

Q.
これまでの学生生活の中で最も打ち込んだこと

A.
タイトル:ジャズに燃えた学生生活。部活動に打ち込みました。 部活動です。私は山野ビックバンドジャズコンテストに出場したい目標があり、大学ではそれを実現するために○○大学のジャズオーケストラにトランペットで入部しました。コンテストのために60人弱いる中から14人の〇〇学生と7人の他大生を選抜しますが、1年目は選ばれませんでした。その原因は先輩方に熱意が伝わっていなかったこととジャズらしい音ではなかったことでした。そこで私は次の行動をしました。まず1点目は、ソロを吹く機会があれば積極的に立候補しました。ソロの難しいフレーズを練習する機会が増え、先輩方へのアピールチャンスにもなると考えたからです。2点目はプロのジャズトランペット奏者に師事しました。ソロを吹く機会を与えられても、次また任せられるにはいい演奏をし続ける必要があると考えたからです。その結果、次の年に選抜され夢の舞台に出場でき、部活として11年ぶりの第6位J-WAVE賞を受賞できました。 続きを読む

Q.
あなたらしい写真

A.
熱意ばかりでなく、先輩後輩と仲良しでこんな一面もあります。自撮りしているのが私です。 続きを読む

Q.
あなたの強みや個性

A.
タイトル:私の強みは諦めない性格です。 私は塾講師のアルバイトをしており、そこでは成績を上げたり生徒からの評価が高いと表彰されボーナスが出ます。 しかし半年後の初めての会議では成績が上がらず、評価も悪くボーナスは0円でした。  そこで生徒の好きな漫画やアニメを見て共通の話題をつくり距離を縮めました。勉強面では間違えた問題の考え方を生徒自身で説明させ、矛盾に気が付いたら解決方法を一緒に考え出しました。 その結果、次の会議で生徒評価と成績上昇率で校舎48人中1位になりボーナスもでました。また今まで担当した生徒12名は全員第一志望校に合格しました。 続きを読む

Q.
バンダイを志望する理由

A.
私はこどもが大好きで、自分のアイデアでこどもが夢中になるおもちゃをつくる夢が叶うかもしれないと考えたからです。なぜなら、貴社は圧倒的なキャラクタービジネスと豊富な事業を展開してきたノウハウがあり、またジョブローテーションが激しいからこそ、たくさんの部署を経験することでいろんな視点から玩具についての理解を深めたうえで、消費者に玩具の魅力を伝える営業や、あるいは企画に携わることができると考えるからです。 続きを読む

Q.
入社してチャレンジしたいことを自由にお書きください

A.
将来的にはこどもが夢中になるおもちゃを開発したいです。特に知育に関する玩具を開発したいです。幼稚園教諭免許や小学校教諭免許を取得する際にこどもについて学んだことを活かしながら、こどもの興味や関心に深く寄り添いたいです。貴社特有のジョブローテーションで得た玩具の知識を活かしながら企画に没頭してこどもの笑顔をたくさん生み出したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年7月6日
問題を報告する
男性 21卒 | 法政大学 | 男性

Q.
学生時代に最も頑張ったこと

A.
学生時代に最も頑張ったことはアルバイトです.塾講師と飲食店のアルバイトをしているのですが,生徒の成績が上がった時には喜びを分かち合い,レジで会計をする際に笑顔で「おいしかったです!」と言われた時には元気をもらいました.そんな職場で働くのが好きで,昨年は学業と両立しながら,年間2000時間以上働きました.現在は就職活動もあり,働ける時間は多くはないですが,調理師免許をとろうと勉強しながら励んでいます. 続きを読む

Q.
自分らしい写真と理由

A.
塾講師としての合宿の一部です.笑顔で指導しているからです. 続きを読む

Q.
強みや個性

A.
文化祭の委員長 各学年の出し物のジャンルを決める際に,人数は多いですが全員の意見を聞き,相手の立場も踏まえながら意見をまとめていくようにしました. 続きを読む

Q.
志望理由

A.
私はIT業界のほかにエンターテインメント業界にも興味があります.その中でも子供のころにたまごっちやアンパンマン,更にはドラゴンボールやワンピースなど多岐にわたり関わってきたので志望しました. 続きを読む

Q.
入社して挑戦したいこと

A.
新しい玩具の開発プロジェクトの一員として働きたいです.私は学生時代にアルバイトをした際,社会人の方と接する機会や子供を持つ親御さんと接する機会を経て,物事の考え方や見方が違うということを学びました.その経験を活かし様々な意見を取り入れながら,ヒットする玩具を開発したいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する
男性 20卒 | 専修大学 | 女性

Q.
バンダイに入社したら、あなたとバンダイが”わくわく”する理由を教えてください。

A.
私が貴社に入社してわくわくする理由は、自分が考えたものを形にして、人を喜ばせることができるからです。キャラクターの世界観を活かした玩具の開発や、多くの方に愛される新しいキャラクターを生み出したいです。私は小学生の時にたまごっちに夢中になり、友達もみんな持っていて一緒に遊んでいました。とても人気商品でおもちゃ屋さんに朝から並んで買ったのを覚えています。私もそんな風に多くの人に楽しさを提供できる玩具の開発をしたいです。貴社は自分次第でそれらを実現できる環境にあるため、入社後の自分の姿を想像するとわくわくします。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活の中で、最も打ち込んだことを教えてください。  

A.
中学、高校で部活動としてやってきた陸上競技の長距離走です。全国大会出場を目指し、日々練習に励んでいました。初めは部内で1番足が遅く、大会にも出させてもらえませんでした。それがとても悔しくて、全体練習後に2時間の自主練習をやっていました。中学生で自分より練習している人はいない、そう自信を持てるほど走っていました。その努力が実り、2年次には県大会の決勝まで進みました。3年次ではケガをしてしまったため、あまり良い結果を残すことができませんでしたが、その悔しさをバネに高校でも続け、全国高校駅伝に行くことができました。私は補欠で当日走ることはできず、悔しい思いをしましたが、自分にやれることはやりきったと自信を持って言えます。日々自分の限界と戦うことを通じて、精神的な強さを得ることができました。それを活かし、困難な仕事に当たっても粘り強く取り組んでこなしていきます。 続きを読む

Q.
これまでの学生生活の中で、一番苦労したことを教えてください。

A.
3か月間のアメリカ留学です。期間は短いですが、実現するまでに多くの時間と労力を費やしました。経済的に留学に行ける状況ではなく、2度奨学金に応募したのですが落ちてしまいました。しかし、そこで諦めずに費用を抑えて行ける方法を模索しました。そうして編み出した方法が、語学学校ではなく市が行っているアダルトスクールに通い、滞在先は子どもの面倒を見ることと引き換えに提供してもらうというものです。特に滞在先を見つけるのに苦労しましたが、イギリスのボランティアマッチングサイトのWorkawayを使って親切なホストに出会うことができました。これにより、一般的に3ヶ月で100万円前後かかる費用を20万円以下に抑え、留学を実現できました。このように私はできないと思われたことも、あらゆる方法を考え取り組みます。留学中も言葉の壁がある子どもの世話をすることなど、苦労がありましたが、むしろそれが今後の英語学習の活力になりました。   続きを読む

Q.
人からどんな人と言われることが多いですか

A.
芯が強い人。自分の考えを持って、物事を妥協なく行うからだと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月23日
問題を報告する
男性 21卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
サークル(人数、期間などが分かるように)

A.
北大祭事務局という100人程の大学祭を運営するサークルに1年間参加していた。私は出店に貸し出す様々な物品の管理をしていた。北大祭の当日はとても忙しい。何人も体調を崩すほどだ。そのため少しでも効率を上げるためにそれまで二重でチェックしていた返却手続きを一回で済むように変更をした。 続きを読む

Q.
バイト

A.
個別教室のトライで中学生と高校生を指導していた。一人ずつ異なる性格や学力、目的に合わせて試験の結果を振り返り、分析し、出題傾向を考慮しながら指導する内容を決める。指導内容に悩んだ場合はバイト仲間や社員と相談して指導する内容を考える。生徒の表情が変わったときにはやりがいを感じる。 続きを読む

Q.
趣味

A.
大学に入ってからスキーにはまっている。北海道にいるのだから北海道らしいことがしたいと思ったのがきっかけだ。最初の頃はレンタルしていたが今では自分で買った板を使っている。風を切って滑る爽快感は何にも代えがたく、ストレスの発散には最適でありじぶんにとって冬に欠かせないものとなった。 続きを読む

Q.
特にはまったエンターテイメント

A.
高校生のころからFateシリーズに熱中している。もともと高校の図書館でたまたま本を手に取ったことがきっかけだ。世界中の神話や伝承、歴史上の人物の戦いに胸が躍った。アニメやゲームにも手を出すうちにFateだけでなく元の歴史や神話にも興味がでてきた。その結果それまでは苦手意識のあった世界史を克服することができたのは予想外だった。 続きを読む

Q.
エンタメ業界を志望する理由&バンダイナムコの理由

A.
私は多くの人に感動を届けることのできる仕事がしたいと考えている。そのためエンターテイメント業界を志望している。また貴社のアイドルマスターシリーズには小学校高学年のころからずっと親しみ続けてきた。ミリオンライブの歌詞に「手作りの「ぶどーかん」」とあるが手作りとまではいかなくてもアイドルマスターシリーズに携わりたいとの思いから貴社を志望する。大学受験のつらい時もアイドルマスターの曲を聴いて頑張ってきた。というよりもむしろアイドルマスターの曲があったからこそ私は今まで頑張ってこれたと思っている。今まではアイドルマスターに支えてもらうばかりだったが、これからは私がアイドルマスターを支える側になりたいと心の底から思っている。またアイドルマスターは多くの人を感動させる力があると考えている。私は大学時代に経験したイベントを運営する力を通じて貢献していきたい。 続きを読む

Q.
これまでの人生で克服したこと

A.
私は大学一年生の時から北大祭事務局という、大学祭を運営するサークルに入っている。二年生では出店の管理を担当するチームに所属していた。私たちのサークルは二年生が主体となって大学祭を運営する。しかし私が二年生の時には前年と同じことをするには二年生の人数が足りていなかった。このままでは大学祭の運営に支障をきたす恐れがあった。そのためどうにか工夫する必要があった。そのため私たちのチームは次の年の勧誘に力を入れ一年生にも任せることのできる仕事は積極的に任せること、他のチームと協力することで人手不足を補うこととした。私は他のチームとも仲が良かったため協力を取り付けた。具体的には他のチームの忙しい時期を調べ、任せられる作業をリストアップし仕事を割り振った。その際誰なら実行可能なのかまで分析し割り振るのが大変だった。最初はむしろ効率が悪かったが、途中からそれぞれの人の特性を把握できてうまく仕事を回せた。 続きを読む

Q.
最近興味を持っているテーマ

A.
最近スノーボードを始めた。元々私はスキーをしていたが友人がスノーボードをしていたことがきっかけで興味を持った。しかしいきなり挑戦するにはハードルが高く感じたためまずは情報を集めることにした。テレビを見てインターネットで検索し、さらにサークルの友人や先輩にも話を聞いた。情報を集める前は今までスキー場で見た印象から怪我をしそうという印象だった。しかし話を聞いてみると板を斜面に対して垂直にしておりるなどスクールに入らずにできる危なくない練習方法があることを知った。そこで先輩から板を借りて滑れる友人とともにゲレンデに行ってみた。最初は思った通りにいかなかったが段々と慣れてきてその日の最後にはなんとかターンができるようになり予想外に楽しかった。食わず嫌いしていたのがもったいなかったと大いに反省した。これからはいろいろなことに積極的にチャレンジしていきたい。 続きを読む

Q.
自己アピール

A.
私の強みは分析力だ。バイトで分析することに重点を置いて取り組んできた。中でも模試で合格率が3%と判定された生徒の指導では、何ができて何ができないかや出題傾向だけでなく、何にどれくらい時間をかければどの程度できるようになるのかをそれまでのデータから分析し予測して指導した。具体的には数式に時間をかけてもあまり成績が伸びるとは考えられなかったため、数式は基礎までにするかわりに図形は応用問題までできるように指導した。最終的にその生徒は第一志望よりも上のランクの学校に合格することができた。貴社においてもマーケティング等においてデータを分析することで売り上げに貢献していきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年4月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 学習院女子大学 | 女性

Q.
しごとを通じて実現させたい夢

A.
楽しみながら創ったもので人々を楽しませたい! 国際交流サークルに所属し企画運営を担当した経験から、自分の創った物で人々を笑顔にする仕事がしたい!と考えるようになりました。貴社のエンターテイメントを通じて夢、遊び、感動を提供するというミッションに、私の人々を笑顔にしたいという想いとサークル活動で養った企画力を活かして貢献することができると考えています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
わたしはチームで1つのものをつくるときに輝ける人間です。 2歳の頃から楽器に触れ、以降担当する楽器は変われど、チームで1つの音楽をつくる活動を続けました。 メンバーに声をかけてモチベーションを高める盛り上げ役。誰よりも直向きに練習に取り組み皆を引っ張るリーダー。部長と部員の間に立ち目標を統一させる副部長。全体の進行状況を把握しバランスを取る指揮など様々な役割を経験し、チームで1つのものをつくるときは自分の役割を理解しどんな役割でもそれ以上の貢献をすることができます。 続きを読む

Q.
自分を表すパラメーター

A.
聴覚5 スタミナ4 忠誠心4 味覚1 ハートの繊細さ1 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
・仕事を通じて実現させたい夢

A.
私は技術ベースで「何ができるか」ではなくコンテンツを「いかに面白くするか」という問題意識から発進することで、顧客体験に新価値を与えるようなエンターテインメントを創造したい。 昨今VRが台頭し、PSVRに見られるようにBtoCビジネスも確立し始めてきている。 しかし、提供されるコンテンツの多くは技術ありきのものが多く、内容だけ見た時に心躍るようなものは多くないのが現状である。こうした状況を踏まえ、私は技術力に頼るのではなく「どうしたら楽しい体験を与えられるか」という問題意識からゲームを開発することが必要だと考える。以上から私はIPベースで顧客体験を構想・構築し、プラットフォームの枠に縛られないエンターテインメントを創造したいと考える。 続きを読む

Q.
あなたをパラメータで表現してください。

A.
経験値 /∞ 限りなく0に近いです。今後積み重ねていく予定。 NEXT 1⇒小さなことの積み重ねでレベルアップすることが可能。 HP 99/100 緊張で1ダメージ受けています。 射程距離 コンタクトレンズ装備前は0に近い。 続きを読む

Q.
自由に自己アピールしてください。

A.
私は自分の好きなコンテンツのためなら足を動かしてどこへでも行きます。 私を含めオタクと呼ばれる人には「自分の好きなコンテンツを何かしらで表現したい」、という人が多く、写真のようなコスプレイヤーもその一つだと思います。私の表現方法は偶々イラストだったが、私はそれ以外の表現をする人たちにも興味がわき、アニメバンドサークルやコスプレイヤーなど、いろいろな人のところを回って活動を目にしたり、話を聞いたりした。 右はそのうちの一つで東大の文化祭で撮った写真です。自分の好きなキャラクターに扮した東大生がダンスを踊るということで、「なにそれ面白そう!」と思った瞬間にはもう家を飛び出していました。 こうして実際に他の人の創作活動を見てきたことで、彼らの考えの根底には同じように作品への愛があることを学びました。 続きを読む

Q.
弊社で実現したい夢を教えてください。

A.
コンテンツゲームを通して世界中にいる人だれしもに等しく楽しい時間を提供したい。 コンテンツは世界中にいる人たちに等しく楽しい時間を提供できると考える。 コンテンツゲームにおいて、製作者が愛を持って取り組んでいるかどうかということは消費者に伝わりやすく、コンテンツの面白さにも大きく影響すると考える。デレステにおいても、キャラクターの一挙動やわずかな表情の違いなど、細かいところにそうした違いが見えてくるものがある。 そうしたときに、貴社のコンテンツゲームはIPをコンテンツとしてただ使っているのではなく、どうしたらユーザーに喜んでもらえるかという視点を持ちながら丁寧にゲームに組み込んでいるように感じた。 以上から私は、貴社IPのひとつひとつに愛着を持ち、製作者、消費者の視点を持ちながら作品愛のあふれるコンテンツを製作したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する

18卒 本選考ES

総合職②
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
Q. 現在の就職活動の状況を教えてください

A.
 「最終製品としてお客様に直接触ってもらえるモノづくりに携われる」こと、「エンターテインメントとして人々に“楽しい”という気持ちを届けられる」ことの2点を叶えられる仕事を軸として就職活動しています。そのためエンターテインメント・アミューズメント業界を第一志望郡としています。中でも玩具以外にアパレルや化粧品などの分野にも幅広く展開している貴社が第一志望です。 続きを読む

Q.
Q. バンダイの志望動機を教えてください

A.
<10年後の自分を想像したとき、最も幸せな姿だったから> ・自分が子供のときワクワクしながら見た夢を、今度は大人になって次の世代の夢を創ることができる ・ジョブローテーション制度による自身のスキルの向上 ・世の中に新たなブームを巻き起こすというチャレンジがしやすい環境 続きを読む

Q.
Q. 「学生時代に最も打ち込んだこと」を教えてください ※設計・生産(総合職①との併願を含む)をご希望の方は、「ものづくりの経験について」を必ずご記入ください(趣味、学校での取り組み問わず)

A.
<卒業研究で作った自分オリジナルのロボット> 「自立移動型環境モニタリングロボット」の開発をしました。ロボットは走行用駆動部とセンサ昇降用の伸縮アームから成り、30[cm]から4[m]までの高さの計測に対応できます。最大の4[m]時にも風速10[m/s]、傾斜15[deg]でも使用できる強度と軽さを実現しています。  苦労したのは、その要求仕様を達成する伸縮アームの機構を開発することです。はしご車のような従来の伸縮機構では重量がかさみ、すぐに転倒してしまいます。しかしそれでも必ず解決方法があるはずだと考え、あらゆる機構を試作し、耐久試験を繰り返しました。  結果、「鉄製テープメジャー」などに使われている金属鋼帯を巻き取れる伸縮機構を応用した新しい機構を開発することができました。 続きを読む

Q.
Q. 「こう見えて○○です」「人からは○○と言われます」など、意外な一面を教えてください

A.
<軟弱そうに見えて実はエネルギッシュです>  私はよく「真面目そう、インドア派っぽい」という印象をもたれます。しかし実際には活動的で、日々常に新しい面白いエンターテインメントを探しています。また、思い立ってからの行動がとても早いです。  「先行研究で壁を登るロボットを見る」→「面白そう、自分も登ってみたい」という発想にすぐ結びつき、ロボットを見てからボルダリングジムの登録までを一日で済ませるほどです。現在は研究室内でボルダリング仲間を誘って週1で活動しています。 続きを読む

Q.
Q. 今後の「わくわく」する夢を教えてください

A.
<次の世代の子供たちの夢を自分の手で創る>  私は子供のとき両親に買ってもらったおもちゃのおかげでロボットや機械に興味を持ち、自分でロボットを作れるような人になりたい、発明ができるようになりたいという夢を持ちました。子供のころの熱狂的な憧れや夢は大きな影響を持つもので、私は実際に大学でロボットを研究するという夢を叶えることができました。おかげで毎日本当にワクワクしています。  そして私は、このワクワクする素敵な体験を他の人にもぜひ経験してもらいたいと思っています。私がおもちゃから夢をもらったように、今度は自分が次の世代の子供たちのために夢を創る手伝いがしたいです。そして楽しく遊んでいる姿を見ることができれば、私自身も幸せです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2017年10月13日
問題を報告する
男性 18卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
バンダイの志望動機を教えてください

A.
モノづくりによって多くの人を笑顔にできると感じたからです.私は幼い頃からモノづくりに関心がありました.大学生でのモノづくりのアルバイトでは,役に立つモノは人に喜んでもらい,下らないモノでも人を楽しませることができ,モノづくりの嬉しさ・楽しさを感じ,多様なモノづくりによって人を笑顔にすることを職にしたいと思いました.特に玩具は子供から大人までを笑顔にし,幸せにできる点で非常に興味を抱きました.「玩具」という物体だけでなく,「夢と感動」まで創造する貴社が私の理想とするモノづくり像とマッチし,志望しました. 続きを読む

Q.
「学生時代に最も打ち込んだこと」を教えてください

A.
男声合唱サークルにて幹事長を担当し,全国大会で金賞を受賞したことです.高校生の頃は合唱部の部長を担当したものの成果を残せなかった苦い経験から,やるからには挑戦したいという想いがありました.団は多様な学部・大学で構成されており,全員が揃う練習時間が取れず,効率と純度の高い練習が必要だと感じました.そこで今まで機能していなかったパートリーダーの役割の,団員の練習進度の把握・管理,個別練習による分担を再確認し徹底させ,貴重な全体練習を曲の表現鍛錬に注力させ,個人の能力と団体の能力が同時に向上しました.「やるからには挑戦したい」という想いが金賞へ導いたと感じています. 続きを読む

Q.
モノづくりの経験について

A.
・スターリングエンジン…大学の授業の一環で制作しました.多人数でのモノづくりの大変さを学びました ・金属削り出しボールペン…アルミと真鍮でオリジナルのボールペンを作製しました.デザインから3DCADにてモデル・図面を作成し,アルバイト施設にある旋盤を使って削りだしを自ら行いました. ・食パンの袋を留めるアレ…敢えてアクリルや金属で複製して高級感を出し,下らないモノをつくり笑われました. 続きを読む

Q.
「こう見えて〇〇です」 「人からは〇〇と言われます」 など、意外な一面を教えてください

A.
こう見えて「お笑い」が好きで,テレビのバラエティ番組をよく見ます.不安なときや寂しい時に心を明るくしてくれるお笑いは常に私の心の支えでした.特に,即興性のあるトークや毎回面白いことを考える企画系の番組は創作性に富んでいて感心さえします.漫才,コント,身体を張った芸や話芸で笑いをつくり出し,人を笑顔にすることは,モノづくりによって人を笑顔にしたい私の想いと共感しているのかもしれません.お笑いを作る側も楽しさを感じなければ相手側に笑顔は生まれません.モノづくりもモノを作ることだけではなく,作ってあげる相手に対する気持ちを作ることも含めてモノづくりであることを学びました. 続きを読む

Q.
今後の「わくわく」する夢を教えてください

A.
バンダイの玩具の技術力によって,もっと子どもたちにテレビのヒーロー・ヒロインになりきってもらいたいことです.私は幼い頃にウルトラマンの光線銃や仮面ライダーの変身ベルトの多様なギミックに触れることでモノづくりへの好奇心を刺激され,ヒーローになりきって憧れを抱いていました.しかしテレビとは少し異なる見た目や動きにガッカリした覚えがあります.コストや製造面で制限される中で,ギミックを増やすことでテレビと同じ見た目・動きを忠実に再現する難しさに挑戦することで,子どもたちにテレビのヒーロー・ヒロインへの憧れを支えたいです.子どもたちを笑顔にすることはもちろん,好奇心や想像力を育むことができると考えています.また大人たちにもバンダイの玩具の楽しさを知ってもらい,多くの人を幸せにしたいです. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
56件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

バンダイの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社バンダイ
フリガナ バンダイ
設立日 1950年7月
資本金 100億円
従業員数 904人
売上高 1906億3100万円
決算月 3月
代表者 竹中一博
本社所在地 〒111-0043 東京都台東区駒形1丁目4番8号
電話番号 03-3847-5011
URL https://www.bandai.co.jp/
採用URL https://www.bandai.co.jp/recruit/grad/
NOKIZAL ID: 1130877

バンダイの 選考対策

最近公開されたメーカー(その他)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。