シミック株式会社の内定者による企業研究レポート(全3件)
シミック株式会社に内定した先輩による企業研究レポートを3件掲載しています。先輩が応募する際に重視した軸や、選考前に企業研究として実際に調査した具体的な内容(事業、強み、社風、福利厚生、など)、それらをどのように理解し選考に挑んだかを公開しています。ぜひ、先輩のレポートを選考対策に役立ててください。
シミックの
企業研究レポート一覧
- 重視した軸
-
内資系CROの中で最大手だったため、CROを受けるならこの企業を受けるのは必...続きを読む(全82文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
企業理念、設立の経緯、創業者や経営者、長期ビジョン。それらに全て...続きを読む(全71文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
CRO全体でほとんど違いが無いため、様々なCROの説明会を受けると自動的に職種とその業務内容を繰り返し聞くことに...続きを読む(全119文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
強みは国内の製薬企業からの信頼である。一方で海外からの信頼について語られることはなかったので海外展開に一部弱みがある可能性を感じた。グローバル試験が70%超えていると伺ったが、どこの企業も同じような状況ではある。またIT技術の導入についていけていないようである。こ...続きを読む(全493文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
典型的な内資系CROと差が無いように感じる。女性が多いため育休や産休も取りやすそうだ。
人が良いことを売りにしているが他社CROでも同じことを言っているのでCRO内で比較検討する際には実際にインターンや座談会に参加し、面接選考の中でも面接官の人柄(特に部門の人)...続きを読む(全210文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
内資系CROの...続きを読む(全20文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
キャリアセンターの方から、過去の実績からも普通に受け答えできていれば内定獲得ができると...続きを読む(全92文字)
- 重視した軸
-
医療に関わる職に就きたい...続きを読む(全30文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
シミックグループの設立は、日本におけるCRO(医薬品開発業務受託機関)という新しいビジネスモデルの確立を目指したものでした。当時、製薬企業が抱える課題に対して効率的で専門性の高い支援を提供することが求められており、そのニーズに応える形で設立されたことに、創業者の先...続きを読む(全397文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
CRO(医薬品開発業務受託機関)事業を基盤としつつ、アニマルヘルス、健康食品など、幅広いヘルスケア事業を展開しています。CRAやST(統計解析職)、DMなど様々な職種がある。初めはCRA志望でしたが、外勤が多いため長く続けることは難しい職種だと個人的に感じたためD...続きを読む(全231文字)
- 業績、強み・課題・同業他社との違いについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
「日本の新薬誕生の約80%に携わっている」という実績を持ち、これは医薬品開発における同社の重要な役割を示しています。
強み:長年培った治験に関するノウハウ・技術が詰まっている。会社の規模が大きく、治験以外の事業も行っている点。他の内資系CROよりも規模が大きい。...続きを読む(全207文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
穏やかで、キビキビと行動し、明るい人が多い印象です。
面接では明るく、人当たりが良い印象を与えるよ...続きを読む(全111文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
フレックスタイム制、リモートワーク可能。
初任給は他社...続きを読む(全62文字)
- 重視した軸
-
元々ヘルスケア業界に興味を持っており、より多くの患者さんを救えるように迅速な治験のプロトコルが重要になるCRA職に就きたいと思ったのがきっかけです。内資CROの中でシミックは大手会社ということもあり、仕事とプライベートとの両立が可能なことに魅力を感じました。また、...続きを読む(全200文字)
- 理念やビジョンについてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
シミックは、「世界中の誰もがより健康でその人らしい生活を送るため、ヘルスケアの革新に貢献します」というビジョンを...続きを読む(全119文字)
- 事業や仕事の内容についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
治験の適正な実施と原資料に基づく正確なデータをモニタリングすることで、医薬品の有効性・安全性を保証することが仕事です。具体的に、治験実施前、治験実施中、治験終了後の3つのプロセスに分けられます。治験実施前では、治験を実施する施設と医師の選定・調査を行い、医師に対し...続きを読む(全349文字)
- 社風や人についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
失敗を恐れずに挑戦することを重要視している会社のため、積極的に動くことが大切だと思います。毎年、新入社員の人数が多いため、自分から発信していく姿勢がないと埋もれてしまうと感じました。何年か前は治験数に対して従業員の人数が多すぎたり、会社の雰囲気が悪いとのことでした...続きを読む(全242文字)
- 働き方や待遇についてインプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
基本給27万という平均より高い年収ではありますが、家賃補助はありません。勤務地は東京、愛知、大阪、福岡の中から自分で決めることができます。産休、育休が取りやすく、男性も取っている方がいました。女性の社員さんが多く、挑戦していく姿勢があると若くても性別関係なく昇進し...続きを読む(全184文字)
- その他インプットした内容と、どのように理解し選考に挑んだか
-
夏の1dayインターンシップに参加したら、早期選考の案内が届きました。エントリーシートとWEBテストを通過すると、一次・最終面接があります。
一次面接は座談会と共に行います。面接で聞かれる内容は特殊なため、事前に調べておくと良いです。例えば「自分の面白う失敗談」...続きを読む(全268文字)
最近公開された医療・福祉(医療)の企業研究レポート一覧