就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
住友ケミカルエンジニアリング株式会社のロゴ写真

住友ケミカルエンジニアリング株式会社 報酬UP

【挑戦と向上心で活躍】【21卒】住友ケミカルエンジニアリングの機械系技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.8995(豊橋技術科学大学大学院/男性)(2020/7/17公開)

住友ケミカルエンジニアリング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒住友ケミカルエンジニアリング株式会社のレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 機械系技術職

投稿者

大学
  • 豊橋技術科学大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

【企業研究】
企業研究は説明会時に配布された資料を基に行った。またこの会社だけでなく、他のエンジニアリング会社の説明会にも行き、EPC業務・プラントエンジニアリング業界について理解を深めた。
【面接で役に立ったこと】
設計業務の中の「配管設計」について詳しく調べておくことは、面接時に高い評価に繋がると思う。私は、「配管設計」に強い関心を持っていたので、その理由を面接時に述べた。理由は「配管設計」というのは、他の機器設計部門、調達部門、建設部門とそれぞれ密に連絡・連携を取る必要のある業務であるが故に、プラントの誕生の一部始終を見届けることが出来る(必要がある)という点でEPC業務の要であり、プラントエンジニアの多くがやりがいを感じる部分であるためである。これが面接時に高い評価に繋がった理由の一つとしてとして、住友ケミカルエンジニアリングは1人のエンジニアが一気通貫で俯瞰的に業務を行う特徴が挙げられる。つまり、この会社に入社する人の多くは、「プラント誕生の一部始終を見届けたい」という共通認識が存在すると思う。故に、「配管設計」に対する強い熱意は、社員の方々の共通認識に訴えかけることができ、それが高い評価を得ることに繋がったと考えている。
【もっと調べておけばよかったこと】
社員の方々の一日のスケジュール。インターネットにこの会社の情報が余り載っていないので、実際の情報を得るためにもOB訪問をしておけば良かった。
【有益だった情報源】
三菱重工エンジニアリングのパンフレット。規模も大きく、各EPC業務が細分化・詳細な説明もされているので、EPC業務について理解するには大変おススメ出来る。

志望動機

私は,化学プラントの設備技術に精通した技術者として活躍することを目標としています.そこで,一人のエンジニアがEPCの幅広い業務に携わる貴社であれば,自分の目標を追い求めることが出来ると考え,志望致しました.深く関わりを持つが故に機械工学以外の専門知識を学び取る機会に恵まれるだけでなく,自分の改善点を痛感し易く,よりユーザー視点に立った設計が可能になると考えています.EPCの各段階や各プロセスが分業された組織よりも,貴社の業務方針の方が自分の目標を追い求めやすく,且つプラント建設に貢献している実感を最も強く感じることが可能であると考えています.また,海外展開も積極的に行い,若手の内からも出張業務を任せて貰える環境にも非常に惹かれております.以上の理由より,貴社への入社を強く希望しております.

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

書店に置いてある一般的なSPI対策本を繰り返し説いた.

WEBテストの内容・科目

英語/数学、算数/国語、漢字/性格テスト
形式は恐らく、C-GABだと思う。

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
120分
面接官の肩書
技術・企画グループ グループマネージャー/採用マネージャー
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の欠点(弱み、短所)に対する対処法や他人から見た自分の評価など、しっかり自分と向き合っているかを問われたため、入念に自己分析は行う必要があると感じた。面接時の雰囲気から相手もこれらをマイナスに捉えようとはしていないように感じたので、素直に自分を出すことを心掛けた。選考も人柄を重視して行うとのことなので、「素直に自分を出す」ことが評価に繋がると思う。

面接の雰囲気

説明会で対応してくれた社員の方が面接官だったので、変に緊張はしなかった。面接官の第一印象は非常に物腰柔らかで優しい人だと思った。面接も終始雑談形式であった。

1次面接で聞かれた質問と回答

過去の経験の中で、ご自身が最も困難だった場合で、どのように考え、どのように行動したのか教えてください。

高校の修学旅行の一行事であるホームステイを、片言の英語と身振り手振りを交えて乗り越えた経験があります。そこでは思った以上に英語が話せず、非常に悔しい思いをしました。帰国後、勉強方法を見直す中で言語上達の鍵は音であると考え、初めにネイティブの発音を繰り返し真似する事で正しい発音の仕方を体得しました。また、洋書の参考書を用いて学習を重ね、最終的にTOEICの点数が学部4年間で780点まで向上しました。学部生時代には自分の英語力を試すことを目的に1人で海外へ旅行に行き、英語環境を求めて留学生も交えた共同生活を2年間経験しました。これら全てが英語学習のモチベーション維持に大きく貢献したと考えています。

あなたの長所と短所をそれぞれ1つずつ挙げ、それに関するエピソードを教えてください。

私の長所は,物事を継続していく点です.私にはTOEICの点数を学部4年間で300点台から780点まで上げた経験があります.私は言語上達の鍵は音であると考え,ネイティブの発音を繰り返し真似して正しい発音の仕方を体得し,リスニング力を向上させました.また,洋書を取り入れた学習も継続したことで英文に慣れ,リーディング力が向上したと考えています.私の短所は,目先のことに集中してしまう点です.卒業研究で使用する装置の修理に時間を掛け過ぎてしまった結果,段取りが後ろにずれ込み,発表間近まで実験することとなりました.今は,全体をまず把握するように努め,早めに動き出して時間に余裕が持てるように行動しています.

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
取締役(国内事業推進部、国外事業推進部など)
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であるので、入社後に応募者が活躍出来るかを判断する質問が多くされた。住友ケミカルエンジニアリングは海外にも拠点があり、恐らく外国籍の技術者と一緒に仕事をすることが多々あると思う。そのため、異文化交流経験や協調性を問われる共同生活などのエピソードを詳細に述べることが出来れば、高い評価に繋がると思う。

面接の雰囲気

コロナウイルス感染症の影響で、対面式ではなくWEB上で開催された。画面越しに面接官の方が四名おられたが、その部屋が非常に重厚な作りをしていたので、その雰囲気に押されてかなり緊張した。面接官の方も初めは堅めの雰囲気であったが、次第に和やかになった。

最終面接で聞かれた質問と回答

プラント建設はチーム一丸となって取り組む仕事であり、縦横のコミュニケーションが非常に重要となっています。そこで、貴方のコミュニケーション力について一度アピールしてください。

私はコミュニケーション力の中で,相手を尊重する姿勢を大切にしています.学部生時代に留学生も含めた合計5名で共同生活を2年間送った経験から,相手を尊重する姿勢が日々の生活を楽しく快適に過ごすために最も重要なことであると感じています.具体的に,私は自分が使い終わった食器類を台所や共有スペースに放置しないことやヒンドゥー教の学生のために牛肉の保管方法を工夫するなど次に使用する相手のことを考慮した行動を意識していました.また,誰かが自分のやるべき事を行ってくれた場合は,小まめにお礼を伝えてお互いに気持ちが良い雰囲気を作っていくことも意識しました.2年間の共同生活を通して大きな対立が無かったのは,自分以外の入居者全員もこれらのことを自然と行えていたからだと考えています.今後,社会人として仕事をしていく際も相手の考えを深く理解することに努め,相手を尊重する姿勢を大切にしていこうと思います.

自分の強みを活かして、入社後はどのような活躍をしていきたいですか。

私の強みは,変化を恐れず向上心を持って挑戦・学び続ける姿勢です.具体的には英語力向上に力を入れる為,学生寮で留学生も交えた共同生活を2年間経験し,自分の英語力を試すことを目的に何度か1人で海外へ旅行にも行きました.現在は新たに,IELTSの総合得点6.5取得を目指して,ボリビア出身の英語教師の家で生活しています.入社後は,特に海外プラントの立ち上げの際に独自性の高い装置をゼロから設計・建設ができ、機械系の知識や土木建築・化学系などの知識も幅広く持って,問題を解決出来る技術者として活躍していきたいと考えています.初めは失敗をすることがあると思いますが、私は諦めることなく完遂させるためにコツコツと前向きに努力する一面も活かして日々精進していきたいと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

第一志望の場合は、内定承諾後直ぐに誓約書が書簡で送られてきた。内定保持も恐らく可能であり、気が済むまで就活が出来ると思う。

内定に必要なことは何だと思いますか?

仕事を通じて、自分の専門分野以外の知識も得ようとする人物を求めているように感じたので、仕事に対して意欲的な姿勢を見せれば評価は高くなると思う。また、研究概要の発表もする必要がある。研究概要発表資料には、研究で工夫した点や苦労した点、今後の方針を必ず載せること。この二点が評価ポイントとなるので、入念に準備を行うこと。研究内容は非常に深く突っ込まれる。また、四力の得意科目・不得意科目も問われたので、その理由と共に応えられるように準備する事。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

しっかり自分の志望動機や強みを伝えることができる人は、選考でもかなり高い評価を受けると感じました。また、設計の中でも特に「配管設計」のように具体的に何をしたいのか明確な人には内定が出ると思います。加えて、住友ケミカルエンジニアリングは海外展開を積極的に行っている真っ只中なので、海外に躊躇なく行ける人にも内定が出やすいと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

説明会には必ず参加した方がいい。説明会に参加すれば、私の場合は書類選考は免除された。そして一次面接時に持参する形となる。また最終面接に進む前に、研究概要発表資料の修正箇所について面接官の方からアドバイスを頂けるので、それにはしっかり従う事。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

住友ケミカルエンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 住友ケミカルエンジニアリング株式会社
フリガナ スミトモケミカルエンジニアリング
設立日 1964年9月
資本金 10億円
従業員数 170人
売上高 141億5200万円
決算月 3月
代表者 三好徳弘
本社所在地 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目7番1
電話番号 043-299-0200
URL https://www.scec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1596082

住友ケミカルエンジニアリングの 選考対策

  • 住友ケミカルエンジニアリング株式会社のインターン
  • 住友ケミカルエンジニアリング株式会社のインターン体験記一覧
  • 住友ケミカルエンジニアリング株式会社のインターンのエントリーシート
  • 住友ケミカルエンジニアリング株式会社のインターンの面接
  • 住友ケミカルエンジニアリング株式会社の口コミ・評価
  • 住友ケミカルエンジニアリング株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。