就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社インテージのロゴ写真

株式会社インテージ

【データ活用で差をつけろ】【23卒】インテージの冬インターン体験記(文系/秋冬インターンシップ)No.29405(非公開/男性)(2022/7/22公開)

株式会社インテージのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒 インテージのレポート

公開日:2022年7月22日

インターン概要

卒業年度
  • 2023卒
実施年月
  • 2021年12月 下旬
コース
  • 秋冬インターンシップ
職種名
  • 未登録
期間
  • 1日間

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
  • りそな銀行
  • インテージ
  • インテージテクノスフィア
  • エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア
内定先
  • オープンストリーム
  • NTTデータ・アイ
  • 日立社会情報サービス
入社予定
  • 未登録

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

マーケティングリサーチ業界に興味があり、夏のインターンではグループ会社の方を受けていたため、親会社の事業について知りたいと思い参加した。また非常に短期間のため参加しやすいと考えていた。友人からインターン参加者向けの早期選考の案内が来たと聞いていたため冬のインターンでも同様のことがあるのではないかと期待していた。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

夏のインターンに参加していた友人から話を聞いていた。また、業界での立ち位置や事業についてHP等で調べておいた。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

面接選考なしであったため、おそらく倍率はそれほど高くない。3dayと1dayのものがあり、日程も複数あるため、参加は難しくないと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年11月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/自己PR

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

字数がそれほど多くないので、伝えたいことを絞り要点もまとめて書いた。

ES対策で行ったこと

就活会議等の先輩方のエントリーシートを参考にポイントを押さえて書いた。グループ会社のインターンを夏に受けていたためそれを一部流用し、ブラッシュアップした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、企業HP

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
20人
参加学生の大学
学歴については分からなかったが、学部についてはかなり幅広く受け入れているように感じた。
参加学生の特徴
マーケティングを専攻してきた人ばかりではなく哲学や文学からなどまったくの未経験という人もいた。
参加社員(審査員など)の人数
2人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

インターンの概要

実際の商品についてマーケティング上の課題を発見・提案するグループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

フレームワークの説明、グループワークに分かれて商品データから課題と改善案をまとめる、プレゼン、FB

このインターンで学べた業務内容

社員の方がお客様に提案する際の考え方

テーマ・課題

ある業界の商品について、データを用いてインテージ社員の立場から課題を発見し追加調査の内容を考える

1日目にやったこと

3Cなどの簡単なフレームワークの説明があり、ある業界の商品についてデータを渡される。その後グループに分かれて改善案をまとめていく。最後にプレゼンとFBをいただいて終わる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

おそらく人事の方

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンのフィードバックと最後の質疑応答。インターン課題についてはインテージ社員の立場ではなく商品の企画側の視点になっていると指摘された。また事実と推測は分けて説明することが大切との指摘も印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間があまりないわりに、与えられたデータが豊富だったためグループワークは速度が大切だった。役割分担などを明確にしきれなかった点が時間の圧迫につながった。フレームワークも結局どれを使うのかきちんとコンセンサスが取れていなかったため、議論が踊ってしまっていた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

4~5名でグループワークを行った。かなり議論が散らかったので時間を区切りまとめていく姿勢が大切と学んだ。

インターンシップで学んだこと

リサーチの側からはどのようなことを意識する必要があるのかを学ぶことができた。また追加調査においては、なぜ必要なのかどんなメリットがあるのかをキチンと説明できることが大切であると学んだ。その際に憶測と客観的事実は分けて説明することが大切であり、これは今後の参考になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

フレームワークについてはあっさりした説明しかされないので、事前にどのような時にどのフレームワークを使うのが効果的なのか概要だけでも調べておくといい。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

オンラインの1dayインターンシップでは触れ合える社員の方も非常に限られるため、働いている方のイメージを持つことは難しい。また、一つの案件は本来数か月かけて行うものなので、もっと議論の深堀をするはずだが実際のビジネスではどのように進めていくのかはわからなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生を見る限り、マーケティングリサーチに非常に関心を持っている学生と業界研究の一環として試しに参加してみている学生に二極化しているように感じた。前者は業界をよく調べていてレベルの高い質問やワークを行っていた。今回のインターンで自分はグループにそのような人がおりリーダーを取ってくれたのでサポートに回りあまりアピールできなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インテージは業界でも確固たる地位を築いており、リサーチ業界は既に持つデータやデータの収集元の構築が参入障壁になるため、他社には真似できないビジネスを行っているため将来にわたって安定していると考えている。インターンでは中にいる社員の方など働く方や参加学生を見て付き合いやすそうな人が多かったため志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者のみの特別選考という早期選考に案内された。選考自体が有利になることはないが、他の学生よりも早く選考を受けることができるため他の志望者との差別化ができる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

アンケートの回答を求められた。その後、やや早めの特別選考の案内をいただいた。選考がスキップされるようなことはないが少し早めに受けられた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT、マーケティングリサーチ、金融
大学で学んできたデータ分析の知見を活かすことができるから。特にデータを多く扱うマーケティングリサーチに関心を寄せていた。また、ITとマーケティングリサーチは成長産業であり今後先行きが明るいと考えていたため。金融は政策の関係で不利な立場にあるが非常に安定しているため魅力的に感じていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インテージに対してはイケイケの人が多いイメージだった。しかし、インターンの参加者や担当者の方は落ち着いた方が多く、どちらかというと聞き上手な人だった。無論主張の強い人もいないわけではなかったが、相手の話はよく聞くため、総じてコミュニケーション能力の高い人が多い印象を持った。この業界は二大巨頭となっており、もう一方の企業に比べると老舗で働きやすそうだった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2023卒 インテージのインターン体験記(No.28564) 2024卒 インテージのインターン体験記(No.32511)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社インテージのインターン体験記

コンサル・シンクタンク (シンクタンク)の他のインターン体験記を見る

株式会社三菱総合研究所

MRI INTERNSHIP グループワーク型 経営コンサルティングコース / 事業部門:コンサルタント
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の所属する研究室での経験からコンサルティング・シンクタンク業界に興味を持っていたから。コンサルティング業界が自分に合っているのかを調べるためにサマーインターンはさまざまな企業を出していた。その中で研究室の先輩におすすめされたのがMRIを知ったきっかけ。
日系...続きを読む(全184文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年10月16日
問題を報告する

インテージの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社インテージ
フリガナ インテージ
資本金 4億5000万円
従業員数 1,340人
売上高 347億6437万2000円
代表者 仁司与志矢
本社所在地 〒101-0022 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル
電話番号 03-5294-0111
URL https://www.intage.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131259

インテージの 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。