就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ダイソン株式会社のロゴ写真

ダイソン株式会社 報酬UP

【技術と魅力、幸せを届ける】【22卒】ダイソンのマーケティングの面接の質問がわかる本選考体験記 No.17918(一橋大学/女性)(2021/10/20公開)

ダイソン株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ダイソン株式会社のレポート

公開日:2021年10月20日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • マーケティング

投稿者

大学
  • 一橋大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

ダイソンさんは非常に企業愛と従順さを重要視する企業です。まずは、ダイソンとダイソン商品に対して愛があり、好きなことが大切になります。自分がどのような経験を経てダイソン商品に興味を持つようになったのか、自分が思うダイソンやダイソン商品の素晴らしさ・魅力ポイントなどを自分なりにまとめておく必要があります。この過程の中では、実際に家電量販店やダイソンの直営店に足を運んで店員さん(できればダイソンの販売員さん)から話を聞いたり、ダイソンのホープページや社員のインタビュー記事などを丁寧に読むといいと思う。また、従順さも必ず押さえておきたいポイントの1つです。ダイソンさんでは、基本的にイギリス本社の意見が絶対的であるため、日本支社の社員さんにはある程度の従順さを持ち合わせていることが必要になるようです。

志望動機

私は、御社の魅力的な製品を通じて、より多くの人の生活の中に幸せを届けていきたいと考え、御社を志望しました。私が初めて御社の製品を知ったのは○○歳で渡米し、アメリカの家で父がダイソンの掃除機を買ってきた時です。エンジニアである父がその掃除機の技術に大満足していたことが記憶に残っています。その後、日本の家電量販店で羽のない扇風機を初めて見た時に、どうやって風を起こしているのだろうと、びっくりし、感動しました。私は、ダイソン製品に対して他とは違う圧倒的な魅力を感じるようになっていたため、就職活動を始めて、御社の求人募集を見た際に興味を持ちました。より詳しく知ろうと、説明会に参加したり、店舗で実際にダイソン製品を手に取る中で、私が感じていた魅力以上に、革新的な技術に裏付けされた高品質な製品を作っていらっしゃることを知りました。御社の製品は、どれも、付加機能で価値を高めるのではなく、本質機能を極めることで顧客の生活を豊かにしようとする強いメッセージが込められていることを知ったのです。エンジニアリングカンパニーとして製品に自信を持っているからこそ、展示の仕方やCMも技術の魅力が一番伝わる形になっていると思います。ダイソン製品を持っていれば、生活に豊かさを感じられるのではという印象を持ちました。私は、御社の製品に魅了され、これらの製品を通じてより多くの人の生活に幸せを届けていきたいと強く思ったため、御社を志望致しました。

説明会・セミナー

時間
50分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年05月 下旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

ダイソンの事業の紹介
業務の説明など

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

スライドを使って、可視化しながら分かりやすく事業や業務の説明をして下さった。
ただ、この説明会だけでは社風や働きやすさなどは分からなかった。
選考フローについても詳しく説明して下さった。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須ではありませんが、事業内容やダイソンの雰囲気などを知ることができるので、ESと1次面接対策には非常に役立つと思う。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 上旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

①希望職種とその理由
②あなたが考える「Growth Mindset」について簡潔に説明してください。
③学生時代に「Growth Mindset」を体現したと思う経験を1つまたは2つ挙げ、簡潔に説明してください。

ESの提出方法

指定のサイトから提出

ESの形式

指定されたエクセルに打ち込む

ESを書くときに注意したこと

簡潔に書くことと、初めてこの文章を読む人でも、一発で内容を理解できるように分かりやすく書くことを注意した。

ES対策で行ったこと

ダイソンのホームページを日本版と英語版のを読み込んだ。
また、ダイソンの社長や社員さんのインタビュー記事・ダイソン商品の紹介記事をできるだけ探して読み込んだ。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ダイソンのホームページ
ダイソンの社長や社員さんのインタビュー記事
ダイソン商品の紹介記事

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
マーケティング部の方2人(30代後半から40代前半の男性) 人事の方1人
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ミーティングルームに入ると選考が始まり、2名の面接官から交互に質問をされる。
最後に逆質問の時間がある。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ダイソンについて、またダイソンのマーケティングについての知識が豊富であることを大変ほめて頂いた。
商品名や歴史などを詳しく知っておく必要性はありませんが、ダイソン独自の強みや誇りは知っておく必要がある。

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気でした。雑談に近い形で、こちらの発言を丁寧に聞いて下さった。
また、面接官の方も高圧的ではなく、どちらかというと腰が低い方々だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ダイソンのホームぺージ
ダイソン社員のインタビュー記事
家電量販店のダイソン製品

1次面接で聞かれた質問と回答

マーケティングの志望動機

私は御社に魅力を感じ、志望しましたが、その中でもマーケティング部門を選んだ理由は2つあります。1つ目は、世の中でマーケティングの重要性が年々高まっているのではと感じているからです。どうしてかと言いますと、今は情報社会化が進んでおり、よく売れている商品よりも、顧客自身が、集めた情報を基に本当に自分にあった商品を判断・選択をしてモノを買っていると思います。顧客に情報や知識が豊富だからこそ、製品に対する個々人なりの期待値が高まっており、それに見合った満足度を提供していく必要性があります。そのため、マーケティングとして、顧客のニーズ・ペインポイントを探り、個人にあった製品価値を伝えていく重要性が高まっていると、私は、感じています。
2つ目の理由は、御社のマーケティングであれば、自信を持って製品の魅力を発信していけると考えたからです。御社はエンジニアリングカンパニーとして、エンジニアの技術に一番の重きを置いていると聞いています。そんな御社のマーケティングは、例えばテレビCMをとっても、タレントや演出で視聴者を引き付けるのでなく、技術力の高さ、商品価値を全面的に発信しています。宣伝力のみに頼って製品を広めるのではなく、技術でしっかりと勝負をしている御社の製品であれば、自信を持ってその魅力を人々に広めていけると感じました。以上2つの理由から、私は、御社のマーケティング部門を志望します。

自分の強み/何が海外との関わりがあるダイソンの中で活かせるか

私が考える自分の強みについて話させて下さい。私の強みは、①新しい物事に挑戦していける飛び込み力と、②飛び込んだ先の環境への適応力だと考えます。私は大学1年生の春休みに、カナダ人女性に連絡を取り、彼女の家に1か月間ホームステイをしに行った経験があります。彼女は、弁護士・法律コンサルタントとしてカナダ政府や大学などで幅広く活躍しており、私は彼女に連れられて様々な仕事現場に行きました。時には、州会議員や大学の学部長との会議に参加し、そこでは突然私の意見を求められることがありました。私は、恥じない対応を即座に求められる緊張感の中でも、自分が何を求められているかを把握し的確な意見を伝えることを心掛けました。その結果、ホームステイ先の彼女や州会議員たちから、自分の意見を持って臨機応変な対応ができていると認めてもらいました。私のこの、新たな環境に飛び込み、そこで適応していける力は、主体的に仕事を進めていく上で活かしていける力だと考えます。

座談会・懇親会

形式
学生4 面接官4
実施場所
オンライン
実施時期
2021年06月 中旬

座談会・懇親会の内容

入社2年目の先輩社員さんお二方とお話する会だった(+人事の方が2人いらっしゃって、司会進行を担当されていた)。
エージェントさんによると、選考要素は一切ないそうで、最終面接に向けてダイソンの理解度を深めてもらう目的だそう。
学生から社員さんに向けて色々と質問することができ、最後にはオンラインのオフィスツアーも行って頂いた。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

ef-1Gの参考問題・例題を載せてくれているサイトがあるので、それで事前に予習した。
以前に1度だけef-1Gを他の企業で受けたことがあったのだが、基本的に少ない問題数を使いまわしているらしく、以前に受けた時と同じ問題もいくつか見受けられた。

WEBテストの内容・科目

ef-1G

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

記憶にない。
参考問題や例題を詳しく載せているサイトがあるのでそちらを参考にして下さい。
じっくりと考えれば答えられる問題ばかりですが、それを非常に短い時間の中で答えなくてはいけないことがネックになっています。頭の回転と文章を読むスピードを高めることがコツだと思う。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ef-1Gの参考問題・例題を載せているサイト

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
・HRの部長の50代男性 ・マーケティング部門の本社から日本支社に来ている40代後半イギリス人女性
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

開始予定時間よりも少し早くから説明が始まる。
接続に問題がないか確認するためにも、早めに接続する方がいいと思う。
面接前の説明の時間に、人事の女性から、初めにイギリス人の社員さんから2,3英語の質問が来ると言われた。
面接が始まると、説明された通り、イギリス人の女性から英語質問が来た(計4つ)。
その後、HRの男性から質問が来たが、それも英語で質問された。
結局45分面接の30分間を英語で面接され、その後の10分間をHRの方から日本語で質問され、最後5分間が逆質問の時間となった。
これはあくまで私の憶測だが、私がある程度英語で受け答えできていたから英語面接の時間が長くなったようにも感じており、実際、イギリス人の女性も日本語が分かるようだったので、英語が苦手であれば、ここまで英語面接が長くならなかったかもしれない。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に的確に答えることと、結論ファーストが大変重要だと言われた。
選考を通し、計6人の社員さんに「将来的になりたい自分の未来像」についての質問をしたのだが、全ての方が、目の前の仕事を丁寧にこなしていきたい旨を仰っていた。イギリス本社が培ってきた大切な信念があり、それに沿って真面目に働いていく事が大切であると伝えて下さった社員さんもいた。このような意向を持っていることが、選考を受かるポイントではないかと個人的に感じた。

面接の雰囲気

・イギリス人の女性は、大変楽しそうに私の話を聞いて下さり、リアクションも良かった。
意見を述べた後に、褒め言葉をかけて下さるのでリラックスできた。
・HRの男性は、イギリス人の女性とは反対にあまり表情が顔には出ず、淡々とお話される方だった。
質問に的確に答えていないと思うとツッコんで聞かれたりもした。
しかし、私が意見を伝えた後に、「私は○○と思っているんだけど、君はそれについて理解できるかな」「(Growth Mindの質問の際)君がGrowth Mindを体現できているのは、まさにその話の中でこの部分だと思う」など学生に寄り添った会話をして下さった。最後には、私の面接のフィードバックも下さった。

面接後のフィードバック

FBで言われたこと
・ダイソンの本が書けるほどダイソンについて詳しく知っている
・話上手
・結論ファーストをもう少し社会人になったら練習して欲しい

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ダイソンのホームページ
ダイソン社員のインタビュー記事
家電量販店のダイソン製品・パンフレット

最終面接で聞かれた質問と回答

ダイソンのマーケティング部でやりたいこと(英語面接)

私は、御社で、今のブランドイメージに加え、顧客の幸福度を上げる、というイメージを高めていきたいと考えています。なぜなら、既に認知されている、高品質で革新的な製品を生んでいる、というイメージに加え、顧客の生活に幸福を届ける製品を生んでいるよ、というイメージを強めることで、より顧客に魅力的な企業になるのではないかと考えたからです。このイメージ強化のために、具体的に、3つの方法を考えました。1つ目は、技術力の可視化です。技術に詳しくない方にも製品の技術のすごさを明確に伝えることができれば、その製品を持っている優越感や幸福度が高まると考えます。そこで、例えば、デジタルマーケティングの一種としてAR(拡張現実)技術を使い、扇風機の風の流れを顧客自身の使用環境を模した仮想空間の中で可視化するなどして、技術の凄さをわかりやすく顧客に伝えていきたいと思っています。2つ目は、ブランドイメージの認知をより広めることです。今よりもっと多くの人がダイソンは凄い!とのイメージを持てば、製品を持っている価値が上がり、幸福度が高まると考えました。このためには、テレビコマーシャルや街中の広告、ショーケースなどでのイメージ戦略が効果的ではないかと私は考えています。3つ目は、日本市場の特徴を正確にイギリス本社に届けることです。ダイソンの日本の掃除機は、日本人に合わせて背が引く、軽くなっていると聞きました。このように、製品が使用者の特徴や生活環境に適応しているからこそ、使った時の幸せ感を得られると考えます。以上3つの方法を考えたのですが、その中でも私は特に、インサイトチームで、国内外から見た日本市場に密着した仕事をやっていきたいと考えています。

あなたが考えるデジタルマーケティングの未来とは(英語面接)

社会のデジタル化の加速に合わせて、デジタルマーケティングもより発展していくと思います。それに伴い、先ほども述べたように、人は、より自分に合った買い物をするようになり、SNSなど企業と顧客がつながる場所もより増えていくと思います。なので、企業は、今まで以上にデジタルマーケティングに力を入れていく必要が出てくると思います。ただその一方で、商品購入の過程で、顧客が人のつながりを感じる機会は減ってしまうかもしれない考えます。どういうことかと具体的に申しますと、私は、良い商品を店員さんなどから勧められて購入すると、その商品を使うたびに、心のどこかで、○○さんが勧めてくれたからこんなに良いモノに出会えたんだ、と人とのつながりを感じて嬉しくなるんですね。この喜びは、企業と顧客のつながりの中でも大切なものだと考えます。なので、将来のデジタルマーケティングは、デジタルの良さと、従来のアナログ的な人のつながりを融合させたものに深化していくのではないか、そうする必要があるのではないかと考えます。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年07月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

辞退しました。
ダイソンは外資なためもっと裁量が大きいと思いそこに魅力を感じていましたが、実際にはイギリス本社の力が大きく、従順な社員を求めている会社だったからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したため分かりません。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

辞退したため分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

辞退したため分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

辞退したため分かりません。

内定後の企業のスタンス

辞退したため分かりません。内定が出てすぐにお断りをしてしまったため、承諾機関や内定後のスタンスなどについては分からないです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

私は選考を通し、計6人の社員さんに「将来的になりたい自分の未来像」についての質問をしたのだが、全ての方が、目の前の仕事を丁寧にこなしていきたい旨を仰っていた。イギリス本社が培ってきた大切な信念があり、それに沿って真面目に働いていく事が大切であると伝えて下さった社員さんもいた。このような意向を持っていることが、選考を受かるポイントではないかと個人的に感じた。自主的な大きな変革を起こしたい、大きなことを成し遂げたいと思っている学生さんには向いていないと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

ダイソン愛の深さかと思う。基本的にダイソンの日本支社は少数精鋭で行っているため、ダイソンという会社と商品を愛する人たちだけが集まっている。社員さん達は皆さん、多くのダイソン製品を日常的に使われており、逆質問の時間では1番好きなダイソン商品を聞いたが、この話が非常に盛り上がった。本当にダイソンが好きだと思える人が受かるのだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

注意点を強いてあげるならば、最終面接では英語面接が入ることがある事だと思う。実際私も英語面接があったが、もし英語が苦手な学生さんがいたら、最終面接前には一通り自分が言いたいことを英訳して言える練習をしておいた方がいいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ダイソン株式会社の選考体験記

商社・卸 (建築・機械)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
私は御社を希望する理由は、中国の商品を世界へ広げたいという思いがあったからです。具体的には二つがあります。一つ目は、私の就職活動の軸は人々の生活を豊かにさせることで、御社においてそれ実現できると考えています。御社は近年テレビ販売か洗濯機、エアコンの市場に参入して、近年日本市場が拡大し、年々シェア率を伸ばしていて、これからの発展が期待できます。またグローバル展開企業として、日本でのさらなる躍進を支えるやりがいを感じて、応募させていただきました。 もう一つは、中国の商品を世界へという思いがあったからです。近年中国の企業は技術に力を入れて入れ、海外に負けないぐらい高品質の製品を作り出しています。御社において、高品質と高いレベルのサービスを提供することを通して、昔の「made in china」の印象を破っていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日
Q. 志望動機
A.
現在はAiやIot時代と呼ばれるため、美容家電にもそれに即応した製品が数多く存在します。そのなかで御社はマイナスイオンドライヤーのパイオニアでありコラーゲンシャワーなどの化学的技術によりお客さまの美の個性を引き出していると思います。 御社の企業理念、{お客さまと共に快適な暮らしをデザインする}にとても共感いたしました。 Aiやiot技術など最先端技術を美容家電に取り入れることは重要だと思いますが、お客さまのニーズを美容家電に取り入れ製品化していく事が最も重要だと思います。 ノビーシリーズにより、美容店でのシェア率はトップを誇り、御社の技術が専門店などで大活躍しています。 医用工学科で生態学や、化学を学び化学技術によりお客さまの美の個性を引き出している御社で、自分の研究を活かし、お客さまに貢献していきたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月8日

ダイソンの 会社情報

基本データ
会社名 ダイソン株式会社
フリガナ ダイソン
設立日 1998年5月
資本金 3億円
従業員数 200人
代表者 麻野信弘
本社所在地 〒102-0083 東京都千代田区麹町1丁目12番地1
URL https://www.dyson.co.jp/
NOKIZAL ID: 2965901

ダイソンの 選考対策

  • ダイソン株式会社のインターン
  • ダイソン株式会社のインターン体験記一覧
  • ダイソン株式会社のインターンのエントリーシート
  • ダイソン株式会社のインターンの面接
  • ダイソン株式会社の口コミ・評価
  • ダイソン株式会社の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。