就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
PwCコンサルティング合同会社のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2024
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

PwCコンサルティング合同会社 報酬UP

【未知の課題に挑戦】【22卒】PwCコンサルティング合同会社の夏インターン体験記(文系/ITコンサルタント)No.18867(一橋大学/女性)(2021/11/15公開)

PwCコンサルティング合同会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 PwCコンサルティング合同会社のレポート

公開日:2021年11月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年8月 上旬
コース
  • ITコンサルタント
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 一橋大学
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私は就活を始めたのが4年生の6月だったのだが、この時期からも募集しているコンサルティング会社を探していたところ、PwCのことを知りました。
調べてみると、ITコンサルタントの本選考直結型インターンを募集しており、年齢に制限がなかったので(23卒限定でなかった)このインターンに応募しました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

3つのことを行いました。1つ目は、ITコンサルとして必要なIT知識を学ぶことです。IT系の基礎用語などが載っている本を買って、少し読みましたが選考では全く必要ありませんでした。2つ目は、グループディスカッションの練習です。コンサルのGDはこのインターン選考が初めてだったため、GDの仕方などが書かれているサイトを参考にしました。ただGDは得意な方だったため、基本的な流れなどを読むだけで終わりました。3つ目は、ケース面接の練習です。ケースも全くの初心者だったため、ケース面接で有名な東大生の本を買って読みました。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2021年07月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたのこれまでの人生の中で、最大のチャレンジについて教えてください。
ITソリューションコンサルタント職を志望する理由を教えてください。

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

コンサルタントということで、話の流れは端的かつ明瞭に分かるように説明することを心掛けました。また、文字数制限はありませんが、400字程度に収まるように注意しました。

ES対策で行ったこと

突飛なことを聞かれたわけではなかった上、コンサルタントはESをあまり重要視しないとも聞いていたため、このESのためだけに特別な対策は行いませんでした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年07月 上旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

テストを受ける日までに時間がなかったので、特に対策をする余裕はありませんでした。

WEBテストの内容・科目

英語、言語、非言語
(玉手箱だと思いますが、明記されていなかったのと私がWebテストに疎いので種類が分かりませんでした)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

英語、言語、非言語しては、それぞれ大問が12問ずつありました。
それぞれの時間配分は覚えていません。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年07月 中旬
実施場所
オンライン

形式
学生5 面接官1
1グループの人数
5人
時間
30分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツで行きましたが、オフィスカジュアルで構わないのでジャケットは必要に応じて脱いでもいいよと言って頂きました。

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

ミーティングルームに参加後、軽く面接官から自己紹介と流れについての説明があり、その後1人ずつ軽く自己紹介をする。
30分間のGDがあり、1,2分間の発表を行う。残りの20分程度はFBと逆質問の時間でした。

テーマ

成功を定義してください

進め方・雰囲気・気をつけたこと

【進め方】
10分間で前提の確認を行う
次の10分間でアイディア出しを行う
最後の10分間で具体的な話を一般化させて、まとめをおこなう
【雰囲気】
みんな自分が喋ることに精一杯で、GDとしてよい成果を出そうというよりは、選考のように無理やり自分のエピソードをディスカッション内に盛り込もうとする方が多かった。
そのためかあまり穏やかな雰囲気ではなく、緊張感があった。
【気をつけたこと】
私はファシリテーターをやったこともあり、仲間も意見をしっかりと聞くことに力を入れた。そして、意見を聞いた上で間違った方向性に進んでいれば緩やかに訂正した。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

FBでは悪い点のみを言われたため、特にどこが評価されたか分かりにくかったです。
ただ、他の方よりもGDが得意だったことからも議論を常にリードしていたため、その点が評価されたのではないかと個人的には感じています。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活サイトに書いてある、基本的なGDの流れ

独自の選考 通過

実施時期
2021年07月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

選考形式

ケース面接

選考の具体的な内容

ケース問題を20分間で解いて、10分で回答しました。
ケース面接の後に個人面接も付随して行われるとの話でしたが、私の時には面接というよりは「ITに興味があるの?」といった非常にラフな短い会話をして終わりました。ケースを解いた段階で評価を下していて、それ以上に個人的に何かを聞く必要がないと判断されたのかも知れません。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

『東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート』
ケース面接対策用のサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
25人
参加学生の大学
私のグループにいた学生の学歴しか分かりませんが、私以外の4名全員国立大学の理系の院生でした。
参加学生の特徴
私のグループにいた学生のことしか分かりませんが、これから就活を本格的に始める方が多い印象でした。そのため、このインターンが本命というよりは、練習と経験のために受けているという感じでした。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

架空の会社の課題解決型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

午前中は説明を聞く時間
お昼休憩
午後にGW
最後に発表の時間
クロージング
任意の懇親会

このインターンで学べた業務内容

コンサルタントとしてクライアント企業の課題を解決する仕方

テーマ・課題

架空の会社の情報を与えられ、その会社の営業力強化の施策を考える

1日目にやったこと

午前中はITソリューションコンサルタントの業務内容の説明や社員さんの自己紹介、今日やるインターンの業務内容の流れを説明
お昼休憩をはさみ、午後は5時間半GWを続ける。
最後に1時間程度発表の時間があり、クロージング。
クロージング後は任意の懇親会が1時間あった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

パートナー、コンサルタント、人事など

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

社員さんたちに様々なフランクな質問をする機会があり、社員さんたいも非常に正直に答えて下さりました。
社員さん同士が非常に仲が良く、アットホームな職場環境があるのだろうと感じました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めて使用することになるパソコン上のツールを使って作業をしなくてはならなかったため、このツールに慣れるのに非常に苦労しました。また、やることの多さに比べて取り掛からなくてはいけない課題が多すぎて、最後に形にすることが大変でした。私たちのグループは一応全ての課題を一通り終わらせることができましたが、途中で終わってしまっているグループもいくつか見受けられました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人1グループになって作業を行いました。
作業時間が約5時間半もあったため、非常に多く関わることができました。
パソコン作業に慣れている方ばかりで、パソコン操作の点で何度も助けてもらいました。

インターンシップで学んだこと

コンサルタントが普段行っている業務に非常に近い作業をすることができたため、あまり分かりにくいコンサルティング業務についてイメージを持つことができた点が一番よかったところだと思います。実際にコンサルタントが使っているツールで、実際にクライアントから貰う課題に類似した課題に取り組むという疑似体験ができました。

参加前に準備しておくべきだったこと

特に準備しておいた方がいいと思うことはありませんでした。
これは短期間で準備できることではありませんが、強いて言うならば、パソコンの様々な機能やツールを使いこなせるようになっておくとよかったかと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

実際にコンサルタント業務に非常に近い経験ができたため、自分がどのように働くかの想像をすることができました。また、フランクに社員の方と話せる時間もあり、実際の業務時間や働き方についても現役のコンサルタントの方から話を聞くことができたことも、働く想像をする上で役に立ちました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンでの最後のフィードバックの時間に、非常に褒められたためインターンは受かったと思いました。そして、インターンが受かれば能力的な面では合格であるという意味であり、その後最終選考で企業とのマッチ度を測られるだけなため、これは内定がでるだろうと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

もともとITに興味があったわけではなかったのですが、ITの部署にはじめに入っておくことで、その後他の部署に移動しようとも必ずITの知識を活用していけるとのお話を伺い、ITソリューションコンサルタントになることに魅力を感じるようになりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに合格すれば、その後人事面接(選考要素はなし)と最終面接を受けるだけで内定が出る、本選考直結型のインターンシップになっているため非常に有利になると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

グループワークの間ずっと私たちの作業を見ていて下さったコンサルタントの方から個別にFBを貰えました。
また、インターン後に1時間の任意の懇親会がありました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

参加前の志望業界はコンサルティング業界を志望していました。ただ、コンサルティング会社はメインにPwCしか考えていなかったため、PwCの中でどこの部署に行こうか迷っていました。ITソリューションコンサルタントとビジネスコンサルタントのどちらに行く方が働き方、やりがいの面から私にとって合っているのかを探していました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

特に変化はありませんでしたが、強いて言うならばITに興味がないと思っていましたが、ITソリューションコンサルタントに初めになることによって今では多くの場所で働く上で必要となってくるITの知識と経験を身につけられるメリットがあるとの強い主張を聞き、ITソリューションコンサルタントになることにも前向きに考えるようになりました。

前の記事 次の記事
2023卒 PwCコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.18727) 2023卒 PwCコンサルティング合同会社のインターン体験記(No.19133)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

PwCコンサルティング合同会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 地方創生・地域活性化を軸に就職活動を行っており、マイナビ等のサイトでそれらに携われる企業を探していた。その中でUSENーNEXT HOLDINGSが募集していることを知り、詳細から地域活性化系のインターンを複数募集していたため応募した。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメント
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業の中でもプロジェクトマネジメントという職種が具体的にどのような仕事内容に取り組むのかを知りたかったためです。また、ITコンサルタントやIT企業の上流工程に携わるという仕事の仕方との違いを知りたいと思い、参加しました。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

アクセンチュア株式会社

和魂偉才塾コンサルティング塾
25卒 | 明治大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサル業界に興味があり、大量採用を行なっておりネームバリューもある本企業に興味を持った。(戦略コンサルなどはレベルも高く高学歴の就活生が非常に多いという話を聞いていたため。)他業界志望の私にも敷居が高くなかったこと、コンサルタントとはという部分も学べると感じ参加...続きを読む(全138文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルの業界理解を目的として、インターンシップ選考の軽かったこともあり、この会社のインターンシップに参加することにしました。マイナビで探していて偶然見つけた会社なので、特別な思い入れは正直ありません。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. Goodfindのイベントで知り合ったことが最大のきっかけ。イベントでの個別面談の際に人柄を評価していただき、そのまま面接、インターンシップに参加する流れとなった。初めは業務内容がさっぱり分からなかったが、新たな知見を得たいと思い、参加を決意した。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 早いうちからインターンに参加することでコンサルティング業界について知識を深めることができると考えた。また、本企業のサマーインターン前にGDの練習をしたいと考えたため5月中にできるインターンに参加することにした。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月27日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルティング会社はどのようなものかよくわからなかったが、有名な企業だったので、おもしろそうだと思い応募してみたところ参加することになった。構造把握のSPIがうけられるので、練習に良いと思って応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日

株式会社電通デジタル

2daysSummerInternshipデジタルトランスフォーメーション編
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業を幅広く見ていたが、その中でも広告業界のITを見るという意味で電通デジタルのインターンシップに参加した。あまり前提知識がない業界であったため、インターンシップに参加することで広告業界全体を知るきっかけになれば良いと思って参加した。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

株式会社クニエ

経営コンサルタント
25卒 | 早稲田大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターン参加が選考フローに組み込まれているため。そもそもクニエに興味を持った理由としてはNTTデータ系列の最近勢いのあるコンサルティングファームであり、かつ他ファームと比較して日本経済や国民への貢献を志向している点に魅力を感じたからだ。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 先輩に内定者がいて、紹介してもらったから。無料で長崎まで行けて、食費・宿泊費なども負担してもらえると聞いて、応募した。コンサルティング業界にも少し興味を持っていて、一度仕事を体験してみたいと考えたから。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月26日

PwCコンサルティング合同会社の 会社情報

基本データ
会社名 PwCコンサルティング合同会社
フリガナ ピーダブリューシーコンサルティング
設立日 2016年2月
従業員数 4,442人
代表者 大竹伸明
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号
電話番号 03-6257-0700
URL https://www.pwc.com/jp/consulting
採用URL https://www.pwc.com/jp/ja/careers.html
NOKIZAL ID: 2764091

PwCコンサルティング合同会社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。