- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
【設計体験で学ぶ共創の魅力】【20卒】ユニバーサルホームの冬インターン体験記(理系/総合職)No.5035(宇都宮大学/男性)(2019/4/15公開)
株式会社ユニバーサルホームのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 ユニバーサルホームのレポート
公開日:2019年4月15日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2019年2月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
注文住宅の設計においてユニバーサルホームはどのような設計手法であったり、考え方で行っているのかが気になり参加した。自分は設計職希望であったが、周りには営業職希望の方がいたりと、他業種の希望者同士で設計体験を行ったり座談ができたので、周りの就活生の考え方など参考になった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
注文住宅の設計体験ができるということで、自分は建築学科所属と言うこともあり、特別な対策や勉強をした覚えはないが、社員の方との座談があると事前に聞いていたので、そこでユニバーサルホームに関して聞いておきたいなと思うことはあらかじめ考えて参加した。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年01月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- ユニバーサルホーム本部
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 都内の学生がほとんど、一部地方の学生や横浜など隣の県の学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 設計職希望のみではなく、営業職希望の学生やまた不動産関係に絞っている文系の学生やまだ業界研究をしている最中で参加されている学生もいた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
予め用意されたお客様情報に対して、ヒアリングを行いそれに基づいて注文住宅の設計提案を行う。
1日目にやったこと
午前中は会社説明会、午後は注文住宅の設計退園を行った。午前中の説明会ではユニバーサルホームの企画住宅の解説やお昼ご飯は社員の方と話しながら食事をし、午後の設計体験の流れから設計内容のプレゼンが行われた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事責任者、施工管理、営業、企画部 様々な職種の方がいた。在籍年数などはバラバラで、若い人は3年以内。
優勝特典
お食事券3000円分
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
基本的にはどの社員さんがどの班に行うフィードバックも肯定的で、あまり印象には残っていない。初めて行う設計体験の学生の方がほとんどだったと思うので、優しいインターンシップでした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
限られた時間の中で、注文住宅の設計を提案しなければいけないということで、予めある程度の間取りなどはユニバーサルホームが実際のお客様に提案する際の資料として用いている物を使わせていただき、そこから自分たちのヒアリング内容に合った提案をした。班のみんなの意見をうまくまとめよりたくさんの工夫した点を説明することが難しかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターンシップに参加して、他学科他業種希望の様々な学生さんと知り合うことができ、どういう企業を見ているのかであったり、どういう風に都内の学生は就活をしているのかを聞いたりすることができ、インターンシップの内容以上に参加したことで得られた情報もあり、参加して良かった。
参加前に準備しておくべきだったこと
注文住宅の設計体験、お客様への提案体験なので、一般的なお客様がどういうニーズを持っているかなどを予めハウスメーカーのホームページを見たりしておくと、建築学科でなくても、インターンシップを楽しめると思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際のとは異なるかもしれないが、お客様にヒアリングをしたり、設計内容をグループで話し合って決めていく様子は、実際の営業職、技術職が連携を取ってそれぞれの得意分野で助け合いながら1つの作品を作っていく様子に似ており、実際の様子に近い体験ができたのではないかと思います。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
自分は設計士としてお客様に直接お話しして、要望をお伺いし設計案を練ると言うことがしたかったので、ユニバーサルホームでは、設計士がお客様に関わることはあまりなく、営業がヒアリングし、考えてきた間取りを設計職が図面に落とし込むといった分業体制で、自分の希望する働き方とは違ったため、企業からも必要とされないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップでの説明内容や社員さんとの座談で聞いていたことからは志望度が上がっていたが、その後に参加した湖者説明会で、設計職はお客様に関わることはあまりないということで結果的には志望度は下がった。インターンシップ参加時点では、自分の中での印象も良かったと思う。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの内容が注文住宅の設計体験であった為、企業に関してどのような事業を行ったいるのかをそのまま知ることができるし、人事の方や社員の方との座談により、顔を覚えていただけることもできるので、有利には働くと思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。インターンシップ後の会社説明会に参加したときには人事の方が自分のことを覚えていてくださり驚いた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
志望業界はハウスメーカーで、その中でも注文住宅を主事業としている企業への志望が強かった。大規模建築であると、設計の要望、ヒアリング対象が多き過ぎると感じ、住宅なら顧客の望む要望がそのまま具現化できる規模であると考え、注文住宅の起用を志望していた。なので建て売りの住宅をメインに行っていたり、制約が大きい都内など、ある程度設計内容が同じような物になってしまう企業は志望から外れる。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
大して影響していない。自分の中でどのような環境でどういった仕事がしたいのかという物がある程度堅く決まっているので、それらを揺るがすようなインターンシップではなかったし、自分の中でやりたい業種のインターンシップにしか参加していないので、その後の就職活動に影響するほどのものは特に無かったと思う。志望業種が決まっていない人からすれば、住宅業界や不動産業界に興味を持つきっかけになるかもしれない。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | - |
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があった。合同企業説明会で話を聞いて、設計・施工を一人で担当するという少し珍しい形態をとっていたので気になって応募した。1人で担当するのが楽しそうな反面、仕事量が多いのかもしれないと思い、詳しく話を聞きたいと思った。続きを読む(全119文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があったため参加しようと思った。設計の業務がやりたかったため業種を絞りながら会社を見ていたが、分譲住宅をつくっているという点で他の会社とは違いがあったので参加してみたいと思った。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グローバルに活躍できる企業を探しており、その一環でゼネコンに興味を抱いた。しかし、ゼネコンの文系職種の事業内容のイメージが持てなかったのでより詳しく業務内容を知りたいと感じたことが参加したきっかけとなった。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 私は、就職活動の軸として、「東海圏で働きたい」というものがあった。就職活動を始めたばかりだったため、この就職活動の軸とマッチし、知り合いが働いているというような理由から、トーエネックに興味を持ち、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ゼネコンの構造設計を幅広く調べる中で、事業内容や会社の雰囲気に興味を抱いた会社だったから。調べたり聞いたりするだけではわからない情報を手に入れるためにはインターンに参加する野がベストだと感じたから参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 会社規模的にも事業内容的にも前から興味を持っていた企業なので実際にインターンシップに参加することでもっと詳しく知りたいと感じたから。また、業務体験をすることで将来の仕事内容を予め知っておきたいと思ったから。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めたばかりの頃で、業界研究や企業研究が目的でこのインターンに参加することにした。ゼネコンとひとくくりに言ってもスーパーゼネコンや準大手ゼネコンなだけ様々なのでその比較をしたいという思いもあった。続きを読む(全101文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. インターンシップに参加する前に企業の合同説明会に参加した時に事業規模が大きめの会社を探している時にたまたま見つけて説明を聞いたのがきっかけです。海外事業などいろいろな事業分野があり、興味を持ちました。続きを読む(全100文字)
ユニバーサルホームの 会社情報
会社名 | 株式会社ユニバーサルホーム |
---|---|
フリガナ | ユニバーサルホーム |
設立日 | 1995年5月 |
資本金 | 4億9180万円 |
従業員数 | 149人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 加藤充 |
本社所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目7番1号 |
電話番号 | 03-5542-3111 |
URL | https://www.universalhome.co.jp/ |
ユニバーサルホームの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究