![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-screening-2e7758068e178bda2091.png)
企業研究
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
住友商事パワー&モビリティ株式会社 報酬UP
住友商事パワー&モビリティ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
【実施場所】オンライン【セミナー名】説明会【セミナーの内容】事業内容、社風、教育制度、今後の選考フロー、逆質問【選考前の参加が必須か、選考に有利に働いたか】説明後に選考フローの案内があったため参加が必須だったと感じます。
【ESの形式】Webでの入力【ESの内容・テーマ】大切にしていること・モットー /学生時代にチームとして取り組み、達成したエピソード/成し遂げたいこと/志望動機【ESを書くときに注意したこと】しっかりと自身の経験や強みなどがはっきりesで示せるように注意...
【実施場所】テストセンター【WEBテストの内容・科目】TG-WEB【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】言語・非言語・英語1時間以内【WEBテスト対策で行ったこと】自分は非言語が不得意だったので問題をひたすら解いて慣れさせた
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom接続後すぐに面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部の方々【面接の雰囲気】社員の方々がとても優しく、すごく和やかな雰囲気だった。学生の...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoom接続後すぐに面接開始【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部の方、10年目の社員【面接の雰囲気】一次面接に比べて少し硬い雰囲気があった。実際に...
【面接タイプ】対面面接【実施場所】竹橋本社の会議室【会場到着から選考終了までの流れ】面接時間になったら会議室に通されそこで面接開始、終了後はオフィスツアーがありその後解散【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】代表取締役、取締役、人事部専務...
【リクルーターからの連絡が来た時期・経緯】スカウトサイト経由で【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに入ってすぐ始まる【面接の雰囲気】雑談ベースで進むので非常に和やか。落とす拾う以前に会社紹介のフェーズ...
【実施場所】オンライン【WEBテストの内容・科目】SPI 言語、非言語、性格【WEBテストの各科目の問題数と制限時間】基本の90分のもの【WEBテスト対策で行ったこと】他の企業に提出したものを使いまわせたので、対策は特になし
【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】アルバイト経験、研究内容、大切にしていること、チームとして取り組み達成したエピソード、仕事を通じて成し遂げたい目標、志望動機【ESを書くときに注意したこと】住友らしさを意識して、あまりガツガツした印象を与え...
【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLに入ってすぐ始まる【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事2名【面接の雰囲気】かなり和やかな印象を持った。スカウト経由だったからか、落とすような面...
【学生の人数】4人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事/営業【面接の雰囲気】まず人事の人以外は、面接中に一切笑みを見せることはなかった。また面接で聞く質問をネガティブな質問が多く、ストレス耐性を確認していた様子から、激務なんだろうな。と思ってしまった。【学生時代に頑張ったことを教えて下さい。】私はゼミ活動でリーダーとしてメンバーのやる気を高めることに注力した。3年前期の活動では、リーダーとしてチームをまとめられず悔しい思いをした。そこでその悔しさを晴らすために2つの取り組みを行った。①リーダーシップ論の受講:リーダーシップの歴史やリーダーについて学び、リーダーシップの理解を深める。②3年後期のゼミでリーダーに再チャレンジ:活動の中でメンバーの状況や考え方を理解することを心掛けた。メンバーと話し合いを行ったところ、下級生は「知識不足」、同期は「ゼミ以外に優先したいこと」がメンバーのやる気を低下させている原因だと分かった。そこで、それぞれに解決策をとることで、メンバーのやる気を高めることができ、大会では優勝でき、その喜びを皆で分かち合うことが出来た。注意した点は、周りが留学のことを多く話していたので、あえて留学以外のことを話して差別化した。【就職活動の軸を教えて下さい。】私は就職活動の軸として2つの軸を持っている。①社会貢献性の高さ:大学2年次にシンガポールを訪問した際、私が幼少期に住んでいた時と比べて発展した街を見て感銘を受けたため。そのため将来は仕事を通じて、国や地域のインフラ発展に関わりたいと考えている。②海外で活躍できる:幼少期からシンガポールで働く父を見て、将来は海外で働きたいと思っていたため。また留学先で所属したサッカー部で、チームで唯一の日本人として認められた経験に喜びを感じ、仕事でも世界で活躍したいと考えるため。注意した点は、1個目の質問で留学のことに触れなかったので、ここの質問で少し留学や海外経験に触れてみた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】まずはストレス耐性を見ている気がした。というのも、面接官が一切笑わず、質問内容もネガティブな質問が多かったからである。例えば、今までの人生の中でされた嫌だったこと、もしくは言われて嫌だったこなど。またなぜ商社なのか?であったり、海外に興味を持ったきっかけや、海外生活で何を学んだかといったような、自分のバックグラウンドに関する質問が多かったことから、考え方や価値観などもみているように感じた。
続きを読む【学生の人数】4人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事、営業【面接の雰囲気】1次面接同様、ネガティブな質問が多く、面接官はほとんど笑わない面接であり、女子学生には「うち厳しいけど大丈夫?やっていけそう?」と聞いていた。また特徴的だったのが、各学生にアルバイトに関する質問をしていた。【ストレスをどのように発散するか?教えて下さい。】私のストレス解消法は2つある。1つ目はスポーツやジムで汗を流すことだ。スポーツをした後には、気持ちがリフレッシュでき、頭の中にあったもモヤモヤやストレスが解消されることが多い。2つ目は、友人と食事や飲みながら話すことだ。やはり友人とたわいもない会話をすること、もしくは相談することで、気持ちがリフレッシュされるのでストレスの解消に繋がる。注意した点は、ストレスの解消法を、スポーツによる自己解決の方法と、人との交流による、他者との解消法の2つ用意することで、ストレスを解消するのがうまい人間だと思われるように心がけた。【なぜ商社業界を志望するのか?】私は自分の個性を通じて世界で勝負したい、チームで目標を達成する喜びを味わいたいという思いから商社業界を志望している。なぜ自分の個性を通じて世界で勝負したいかと言うと、留学先のオーストラリアで所属していたサッカー部では、15ヵ国籍以上のメンバーがいる中で、日本人は私だけであった。そういった環境の中で、1人の日本人として、1人のプレイヤーとして活躍し、評価されることに喜びを感じたから。また私は15年間のサッカー経験やゼミ活動のリーダー経験から、チームで目標を達成し、その喜びを仲間と共有することにやりがいを感じるため。商社業界では、自分の人間力を通じて、多くの人と協力して、目標達成を目指すという働き方に魅力を感じている。注意した点は、自分のしてきた経験を踏まえて、自信を持って述べた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接同様、ストレス耐性を見ているような気がした。恐らく会社に入ると激務なので、そういった環境でやっていくことが出来るのか?自分なりに解決策を持てる人間か?というところを見ているのだと思う。またそもそも何で商社を志望するのか?という質問があったように、商社に対する業界理解や業界とのマッチング、相性を見ているのだと思った。
続きを読む【学生の人数】3人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】40代以上 (人事・営業/一般職)【面接の雰囲気】三人の集団面接なので、軽い質問しかなかった。他社状況を確認する時間が一番長かった。内定を持っている人は本当にここに来るのかを、確かめられているように感じた。【住友商事グループの印象や強い思い入れはありますか?】商社に興味を持ったのが非常に遅く、特に強くイメージを持っているわけではない。他社状況で、住商エアロを受けている話をしたのでそこを突っ込まれてしまった。商社だったらどこでもいいというイメージを持たれるような返答をしてしまったので、よくまとめていくといいと思いました。【周りの人にどんな人だといわれますか?】これは商社の一般職では必ず聞かれます。よく考えていくと良いと思います。一緒にいると元気になるといわれます。のようなことを言いました。また、履歴書などにあらかじめ書いで書いてあるようなことを話してしまうともったいないので、違うポイントをいうと良いと思いました。でも、会話していて全く違う印象を持つようなPRも良くないと思いますので注意です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望度、商社一般職への適合性あとは住友グループはどこか堅く、真面目な印象を持ちました。こればかりは適材かどうかなので、受けてみるしかありません。
続きを読む会社名 | 住友商事パワー&モビリティ株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモショウジパワーアンドモビリティ |
設立日 | 1970年3月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 332人 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 成清正浩 |
本社所在地 | 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1丁目2番2号 |
電話番号 | 03-5144-9000 |
URL | https://www.sc-pmco.com/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。