就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フクビ化学工業株式会社のロゴ写真

フクビ化学工業株式会社 報酬UP

【環境配慮のモノづくり】【21卒】フクビ化学工業の冬インターン体験記(理系/冬季インターン)No.10267(関西大学大学院/男性)(2020/7/14公開)

フクビ化学工業株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 フクビ化学工業のレポート

公開日:2020年7月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年1月
コース
  • 冬季インターン
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 関西大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

化学業界の中でも環境に配慮しながらモノづくりができる企業に興味があったためです。また、インターンシップの案内が届いており、参加すれば早期選考へ進めるという内容であったので、参加する価値があると感じたためです。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップに参加するための選考等はありませんでした。事業内容をネットで目を通しておくと、質問会で質の高い質問できると思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2019年12月
応募媒体
ナビサイト

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支店
参加人数
15人
参加学生の大学
産近甲龍、関関同立、地方国立大など幅広い方が参加していました。
参加学生の特徴
たまたまかもしれませんが、かなりおとなしい人が多い印象でした。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

業界や会社の概要説明のみでした

1日目にやったこと

最初に会社概要、化学業界についての説明がありました。その後、2グループに分かれ、それぞれ営業の社員、人事の社員の方の入社した動機や仕事内容などのお話を聞き、学生からの質問会が行われました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

質問会において、学生があまり積極的に質問しておらず、もっと積極的に質問しないとこれからの就職活動でうまくいかないと教えていただきました。また、有益な情報を得られるような質問をあらかじめ用意しておくべきだとおっしゃっていました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

体験等はなかったのですが、質問会において一般的な質問しかできなかったのが反省点でした。面接でほかの学生と差別化できるように、インターンシップ前に一般的なことから、しっかり調べておかないとできないような質の高い質問も、あらかじめ用意しておくべきだと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

化学業界への内容が深まったことや、フクビ化学の会社概要、自己資本比率などから非常に安定している会社であるなどを知れてよかったです。また、非常に地域密着型の企業であるなど、インターネットで読むよりも実際に説明を聞いた方が具体的にイメージできよかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

事業内容など一通りインターネットで調べておくと、実際聞いたとき理解が深まり、よい質問もできると思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

このインターンシップは実際に体験するというよりも、会社概要、化学業界についての説明会に近いという印象でした。なので、あまり具体的に働いているという想像はできませんでした。しかし、営業や人事の方への質問会があったので、その時間に自分の思っている疑問など質問できたのはよかったです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは評価等は行われていませんでしたが、周りの学生と話した感じでは、そこまで志望度が高くない風に感じたことや、インターンシップで得られたエピソードをより具体的に話すことが出来るようになるので、有利に進むのではないかと思いました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分自身の企業選びの軸が化学業界で、環境系事業に携われる点であり、実際そういった内容もやってることを知れたことや、自己資本比率など具体的な数字を用いて非常に安定している企業であると理解できたからです。また非常に自由度が高いところも魅力的だと感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加したことで、早期選考へ進むことが出来ます。また、参加により具体的なエピソードを話せることや、説得力のある内容を話すことが出来ると感じたからです。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップでは学生の評価は行っていないように思えました。ただ、参加することで、早期選考へ挑むことが出来ます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

化学業界で環境問題に配慮しながらモノづくりのできる企業を志望していました。その中でも中堅企業で、少数精鋭で、幅広い業務を経験でき、成長できるような企業探しを行っていました。また、自分に合った雰囲気の企業であることも重要で、研修制度の整った、着実に成長することのできる企業を志望していました。具体な企業としては堺化学工業などです。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

化学業界で環境問題に携われる企業で働きたいと思っていましたが、説明を聞いてより具体的にイメージすることができ、よりそういった業界で働きたいと思えるようになりました。また、IRの見方も少し教えてもらい、そういった観点からも企業を見ていくことが出来るようになり、より自分に合った企業を探すことが出来るようになりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2024卒 フクビ化学工業のインターン体験記(No.41038)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

フクビ化学工業株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 慶應義塾大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリング業界に興味があるため、競合他社に興味があるもののその企業がインターンシップを開催していなかったため、こちらの企業に応募した。また、実施時期が他のインターンと被りにくかったため。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

フクビ化学工業の 会社情報

基本データ
会社名 フクビ化学工業株式会社
フリガナ フクビカガクコウギョウ
設立日 1997年3月
資本金 21億9390万円
従業員数 986人
売上高 397億3500万円
決算月 3月
代表者 森 克則
本社所在地 〒918-8176 福井県福井市三十八社町33字66番地
平均年齢 42.7歳
平均給与 605万円
電話番号 0776-38-8001
URL https://www.fukuvi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137506

フクビ化学工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。