就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社北川鉄工所のロゴ写真

株式会社北川鉄工所 報酬UP

【留学生の架け橋、日本語の友】【22卒】 北川鉄工所 総合職の通過ES(エントリーシート) No.44904(広島市立大学/女性)(2021/5/20公開)

株式会社北川鉄工所の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年5月20日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 広島市立大学 | 女性

Q.
学生時代に、最も力を入れて取り組んだことは何ですか。そこで身に着けた知識や能力、結果について教えてください。

A.
留学生に日本語を教えるチューターとしての活動から多くのことを学びました。日本で暮らす留学生の力になりたいと思い始めました。私は中国から日本に来て2年目の学生を担当しており、週に1回1時間の授業をしています。授業内容や進め方は自分次第であるため、初めは内容に悩みました。しかし回数を重ねるにつれて、助詞が苦手であること、ビジネスマナーに興味があることに気づきました。よく言い間違えている助詞の解説をしたり、敬語の使い方や電話対応を実践的に説明したりしました。教科書的なことに限らず、チューターだからこそできる実用的な内容も必要だと考え、オノマトペや文化の授業も行いました。相手の興味を知ることと、楽しんで学べる内容展開にすることを心掛けています。入念に下調べをし、説明も理解しやすい言葉を使うよう努めており、「とても勉強になる」と言われると達成感があります。現在も活動を続けていますが、物事を相手の立場に立って考える力や、コミュニケーション能力が身についていると実感しています。この力は社会に出て組織で働くうえでも欠かせないと思います。 続きを読む

Q.
質問1で、特に工夫した点や苦労した点など、具体的なエピソードを交えて記述してください。

A.
チューティーの方と関係を深めることに苦労しました。初めは、初対面かつ言語も完全ではない留学生に、どのような方法でアプローチするべきか悩みました。また、私自身も教える側という立場に慣れていなかったこともあり、授業の内容や進め方にも自信がありませんでした。そのため、活動が始まったばかりの頃は、ことわざや四字熟語などを一方的に解説していました。相手の反応も見えず、自分自身手ごたえを感じることはありませんでした。そこで、「この活動は学校の授業ではない」ことを意識し始めました。双方向のコミュニケーションがとれる授業を目標にし、雑談も交えながら、相手の興味・関心を知るようにしました。すると、相手が学びたいことや、苦手とすることがわかるようになり、それに対応した授業を行うようになりました。学生の私にできることは、日本語の学習を楽しいと感じてもらうことであると気づきました。上記のように、助詞の解説やビジネスマナーの説明のほかにも、「クッション言葉」を学習したときは、「日本人らしくて面白い」と楽しんでもらえました。チューティーの方との、仲も深まったことでより意味のある授業ができるようになりました。 続きを読む

Q.
小学校から高校時代を振り返って、挑戦したことや失敗したことなどから学んだ最も大切なことはなんですか

A.
大学受験の経験から、継続することの大切さ、行動を分析・改善することの大切さを学びました。高校時代、模擬試験で志望校にⅮ判定が出続けており、先生には「目標を下げるべき」と言われていました。しかし私は簡単に目標を下げるべきではないという思いから、なぜ結果がでないのかを考えました。当時、深夜2時まで勉強し、5時に起きるというスケジュールを過ごしていました。そのため集中力が続かないことや、体調も万全ではないことが度々ありました。勉強する時間帯や場所を変えるなどと試行錯誤し、毎晩12時には寝るようにしました。学校、図書館、町の施設など、勉強する環境も定期的に変えることで、新鮮な気持ちで学習に取り組むことができました。また、過去の試験から、なぜ結果が出ないのかを分析し、課題や問題を解く順序を見直しました。こうして自分の行動を分析し、改善した結果、本番直前にはA判定をとることができ、最終的に志望校に合格しました。諦めず取り組んだことで、継続することの価値と分析することの重要性を学びました。 続きを読む

Q.
当社を志望される理由を記述ください。

A.
3つの事業がバランスよく融合し、確立されている点に魅力を感じました。貴社は金属素形事業・産業機械事業・工作機械事業の三つの分野で確かな技術力と高いシェア率を有しています。独自性とこだわりを持ち続けたからこそできる社会貢献であり、そこに貴社の強みを感じました。すべての事業、部署が混ざりあって実現する企業力であると言えます。世界に認められる企業として、我々の生活を支える仕事に、私も携わりたいと思いました。貴社のような環境では、誰もが責任感を持ちながら、モチベーションとやりがいを感じられます。私もそのような環境の中で働き切磋琢磨し、成長することで、社会に貢献したく思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社北川鉄工所のES

メーカー (素材)の他のESを見る

北川鉄工所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社北川鉄工所
フリガナ キタガワテッコウショ
設立日 1941年11月
資本金 86億4000万円
従業員数 2,644人
売上高 597億円
決算月 3月
代表者 北川祐治
本社所在地 〒726-0003 広島県府中市元町77番地の1
平均年齢 42.5歳
平均給与 544万円
電話番号 0847-45-4560
URL https://www.kiw.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138042

北川鉄工所の 選考対策

  • 株式会社北川鉄工所のインターン
  • 株式会社北川鉄工所のインターン体験記一覧
  • 株式会社北川鉄工所のインターンのエントリーシート
  • 株式会社北川鉄工所のインターンの面接
  • 株式会社北川鉄工所の口コミ・評価
  • 株式会社北川鉄工所の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。