就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本臓器製薬株式会社のロゴ写真

日本臓器製薬株式会社

【医師向けプレゼンの舞台裏】【21卒】日本臓器製薬の冬インターン体験記(理系/MR志望者向け)No.10424(北海道大学大学院/女性)(2020/7/17公開)

日本臓器製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日本臓器製薬のレポート

公開日:2020年7月17日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • MR志望者向け
職種名
  • 未登録
期間
  • 2日間

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • RPM

志望動機・インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

製薬企業のMR職のインターンを探していたとき、openESのみで参加できる企業だったので、とりあえず応募した。もともと興味をもっていたわけではなく、リクナビのインターン実施企業からたまたま応募したのが日本臓器製薬だった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

openESを添削してもらった。ESによる選考が行われていたようだが、応募した人は全員受かっていたのではないかと思う。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京支店
参加人数
5人
参加学生の大学
院生2人、学部生3人。地方からきている人もいた。参加にあたって大学は関係ないと思う。
参加学生の特徴
MRに絞っている人、研究開発も考えている人、などさまざまな人がいた。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

会社の製品を使って、医師向けのプレゼンテーション(模擬)を行った。

1日目にやったこと

人に伝わる話し方について、人事の方に説明していただいた。人事を医師に見立ててニーズを聞きだし、医師向けに行う提案の方針を立てた。パワーポイントの準備や練習も行った。

2日目にやったこと

引き続きプレゼンテーションの準備と、一人ずつプロジェクターを使っての練習を行った。本番は1人10で発表し、学術職の方からフィードバックをいただいた。最後に会社説明があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

学術職の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンテーションの構成についてアドバイスいただいたこと。製品の効果について根拠を示すためには、どういうデータを使ったらいいのか、どういう順序で説明すればいいのか、ついて教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

会社の製品を使ってプレゼンをしたので、資料を会社外に持ち出すことができず、限られた時間で準備しなければいけないことが大変だった。プレゼンの準備中、社員の方がパソコンで作業をしていて、製品についてわからないことを聞きづらかった。一人での発表なので、プレッシャーもあった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

人にわかりやすく伝えることを大切にしていると感じた(MR職に限らず)。日本臓器製薬の主力製品である、ノイロトロピンの特徴について詳しく学ぶことができたのはよかったと思う。HPから得られる情報が少なく、インターンに行かなければわからなかったことが多かったと思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

準備しておいたほうがよかったと感じたことは特にありません。プレゼンについてはその場で資料が配られ、限られた時間で準備しなければならないので、対応力が求められると思います。座談会の時間を長くとっていただけるので、聞きたいことを多めに探しておくといいかもしれません。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

入社2,5年目の社員の方と座談会の機会があり、聞きたかったことをすべて聞くことができた。一人ひとりに任される幅が広いことや、あまり競合製品がないので他者MRとバチバチなることもない(むしろ優しく教えてもらえる)ことなど、働き方をイメージできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンが選考に直結するわけではないと感じたから。MR職はインターン参加人数が少なかったが、研究開発職向けのインターンは競争率が高かったようで、選考の際には同じ職種として優劣を判断されることになる(総合職採用)ため、厳しいのかなと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

HPから得ることができなかった会社の製品や社風、働き方について詳しく知り、具体的なイメージができたから。総合職採用で、職種別採用の他社と比べてジョブチェンジがしやすいことから、幅広い職種を経験したいと考えている自分に合っていると感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後、特にフォローが何もなかったため(他の人はあったのかもしれないが)。書類・面接等の選考の免除なども特になかった。説明会は参加しなくてもよいと言われた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

フォローなどについては特にありませんでした。選考が免除になることはありませんでしたが、1次2次面接はすんなり通過できた印象です。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

製薬業界を中心に大手、中小問わず幅広い企業を見ていた。また、医療機器メーカーやCROなど医療にかかわる業界に絞って活動していた。インターンシップでは、MRや開発など幅広い職種に参加し、業界理解を深めていた。ジェネリックよりは新薬メーカーに行きたいと考えていたので、ジェネリック専業メーカーは見ていない。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンに参加して、志望企業や志望業界に特に変化はなかった。本選考でも、MRに限らず開発職などもうけていた。業界について詳しく説明してくれたので、業界理解に役立ったと思う。日本臓器製薬については、HPから得ることができなかった会社の製品や社風、働き方について詳しく知り、具体的なイメージができたため、志望度があがった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

前の記事 次の記事
2020卒 日本臓器製薬のインターン体験記(No.5688) 2024卒 日本臓器製薬のインターン体験記(No.44766)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本臓器製薬株式会社のインターン体験記

メーカー・製造業 (医薬品)の他のインターン体験記を見る

第一三共株式会社

MR職 / MR職
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職サイトで製薬企業のインターンを調べていた際に、第一三共のプログラムを知りました。
もともと、一般用医薬品として馴染みのある医薬品などを通して第一三共という会社名は知っており、以前から信頼感を持っていました。
そこに加えて、近年はがん領域やADC技術など革新...続きを読む(全174文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年11月6日
問題を報告する

日本臓器製薬の 会社情報

基本データ
会社名 日本臓器製薬株式会社
フリガナ ニッポンゾウキセイヤク
設立日 1939年10月
資本金 1億円
従業員数 580人
決算月 3月
代表者 小西龍作
本社所在地 〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目2番3号
電話番号 06-6229-1641
URL https://www.nippon-zoki.co.jp/
NOKIZAL ID: 2280128

日本臓器製薬の 選考対策

就活会議 当社は東京証券取引所、福岡証券取引所の上場企業であり、ユーザーとクライアントの成約支援事業を展開しているポート株式会社のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。