就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
タック株式会社のロゴ写真

タック株式会社 報酬UP

タックの面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全3件)

タック株式会社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

タックの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
3件中3件表示 (全1体験記)

1次面接

SE
22卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方が流れを説明してくださいます。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現職の方【面接の雰囲気】和やかな雰囲気だった。エントリーシートに書いた趣味の話などからも雑談に近い形で話を広げてくださった。【なぜシステムエンジニアなのか】システムエンジニアを志望する理由は二つあります。一つ目はチームでものづくりをすることにやりがいを感じるからです。私は高校時代に演劇部に所属しており、照明を担当していました。演出・音響とともに、キャストを、物語をよりよく見せるためにはどうしたらよいかを話し合い、自分ひとりでは辿りつけないような表現をつくっていくことにやりがいを感じました。面白かったと言ってくれたときや賞をもらったときは達成感を感じました。二つ目は、社会を支えられるような仕事がしたいと考えているからです。いまやITはどの分野でもなくてはならないものです。様々な部分で生活を支え豊かにしているITで、縁の下の力持ちとして生活を陰から支え、当たり前のことを当たり前に行えるようにするシステムの開発に携わりたいと考えました。以上の2点の理由から、チームで社会を支えられるシステムを開発するシステムエンジニアという職種を志望いたしました。【学業で力をいれたこと】ゼミナールでPythonによるプログラミングを学んでいます。プログラミングは初めてだったので基本的な演算や構文から学びはじめました。最初はスムーズにいっていましたが、プログラムが長くなってくるとエラーが出ることが増え、わからない部分も増えてきました。しかし根気強くエラーの原因を探し、ひとつずつ問題を解決していきました。初めてキャラクターを操作できる簡単な迷路ゲームを作成したときには、諦めずに取り組んで良かったという達成感を感じました。また、授業がオンラインで行われているためゼミナールの仲間と直接会ったことはないのですが、オンライン会議ツールを通してお互いに教えあうことができることもモチベーションに繋がっています。このように、ゼミナールの活動から諦めずに物事に取り組む力と、ともに学ぶ仲間の大切さを学びました。これからも新しいことへの挑戦を恐れず、また諦めずに続けていきたいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】なぜシステムエンジニアを志望するのかを話せたところ。なぜヘルスケアなのかも合わせて答えられたところ。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

2次面接

SE
22卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市)【会場到着から選考終了までの流れ】受付票を印刷して持参。流れの説明のあと10分でアンケートを記入。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】現職の方【面接の雰囲気】1次と同じく和やかな感じでした。1次の面接もしている方らしい。深堀もされますが、リラックスして落ち着いて答えられました。【貴方の強みを教えてください。】私の強みは相手の立ち場で物事を考えることができるところです。私は個別指導の塾で講師のアルバイトをしています。生徒のひとりは勉強が得意ではなく本人も「どうせやってもできない」と自信を失っており宿題もやってきませんでした。なぜ自信をなくしてしまったのか聞くと、学校の授業が理解できず指名されたときに答えられなかった経験が原因でした。そこで私は塾での授業が学校の予習になるように指導をしました。できていないところばかりを指摘するのではなく、できたところを見つけて褒めるようにしました。また、やればできるという自信をつけてもらうために宿題の内容からテストを行いました。その結果、宿題をやってきてくれるようになり、学校の授業がわかると言ってくれるようになりました。教えていた数学のテストの点数も25点あがりました。この経験を活かし円滑なコミュニケーションを図り的確に物事を伝える工夫をしていきてたいと思います。【採用されたら一人暮らしをすることになりますが、不安と楽しみのどちらが大きいですか】楽しみのほうが大きいです。もちろんちゃんとやっていけるのか不安はありますが、それよりも楽しみのほうが大きいです。私には妹がいるのですが、いま彼女は一人暮らしをしています。ときどき遊びにいくのですが、ひとりで自由にできるので楽しそうに生活しています。そのため私も一人暮らしをしてみたいと思っていたこともあり、楽しみのほうが強く感じています。「料理とかはしていますか?」いまはしていません。ですが、中学生のときは調理・手芸部に所属していましたし、料理ではありませんがよくお菓子作りなどもしていました。なので、いまはやっていませんがやろうと思えばできると思います。「家事とか忙しいなかで全部ひとりでやらなきゃいけないけど大丈夫?」社会人になると忙しいことも多いと思いますが、工夫して効率よくこなしていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】直前に書いたアンケートからなども質問されました。想定外の質問も多かったですが回答のないように一貫性を持たせられたと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する

最終面接

SE
22卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】人事の方が流れを説明してくださいます。【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】社長、人事部長、各部の偉い人【面接の雰囲気】和やかな雰囲気でした。短い時間でひとりにつき1つか2つ質問される感じでした。にこやかに聞いてくださいました。【貴方の強みと弱みを教えてください】私の強みは相手の立場で物事を考えることができることです。私は個別指導塾の講師のアルバイトです。生徒のひとりは勉強が得意でなく自信を失っており、宿題もやってきませんでした。自信がない原因の一つは学校の授業が理解できないことでした。そこで塾が学校の予習になるように指導をしました。その結果テストの点数が25点上がりました。この経験から、相手の立場に立つことの大切さを学びました。私の弱みは気を遣いすぎてしまうことがあることです。大学のサークルで会長をしており、会議の司会をすることが多かったのですが、その際に自分の話の途中でもだれかに遮られるとその話を聞くことを優先してしまって言いたいことを最後まで言えないことがありました。その場ではよくても後から齟齬が生じてしまうこともあると思うので、言わなくてはならないことは言えるように心掛けていきたいです。【周りからどのような人だと言われますか】周りからは良く周りを見ていると言われることが多いです。私は高校生のときに演劇部で照明を担当していました。そのため一歩引いた位置から全体を見ていることが多かったので、そのように言われることが多いのだと思います。「なぜ照明を担当したのか」もともと裏方に興味がありました。大きな大会で照明を担当したのですが、その前の文化祭での発表会では音響を担当しました。そのため次は照明をやってみたいと思い、照明を担当しました。その大会は1年生のときだったのですが照明の先輩がいなかったのでさまざまなハプニングもありました。そのなかで工夫して練習をし、無事に舞台を成功させることができたことに達成感とやりがいを感じ、そのまま照明を担当しつづけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ハキハキしていていいねとしきりに言ってくださっていました。想定外の質問がきても元気よく答えるといいと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月6日

問題を報告する
3件中3件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

タックを見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が貴社を志望した理由はいくつかあります。1つ目は、私の地元で、自分の好きな農業分野で農業を盛り上げることで地元に恩返しができると考えたためです。2つ目は、種苗事業だけではなく、園芸用培養土など幅広い事業に力を入れているためです。消費者の方だけでなく、農業生産者など幅広い人々を支えることができると思いました。3つ目は、貴社の技術力です。お客様のニーズにこたえるために接ぎ木苗や栄養系苗を作成したり、苗を作るための土づくりにも力を入れています。培養土はトマト用やイチゴ用など用途に合わせたものがあり、幅広いニーズに対応し、同業他社と差別化を図っています。そのような、こだわり抜いた商品であれば、自信と誇りを持って商品提案を行えると思いました。以上の理由より、貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月8日
Q. 志望動機
A.
私は地元の暮らしをより便利にするSEになりたいと考え、御社に志望致しました。私は3年次の夏に御社の1dayインターンシップに参加させて頂きました。その際に感じた社員の方々同士の和やかな雰囲気とメリハリのある職場の緊張感に感銘を受けました。もともと実体のないサービスで人々の生活を支えるIT業界には興味を抱いておりましたが、その中でも御社は独立系として幅広い事業領域を展開されておられます。そのため安定したバランスの良い業務比率を保ち景気にも左右されない点が魅力的でした。また文系出身のSEの方が沢山おられるという点から、御社の充実した教育制度にも惹かれました。伸び伸びとした環境の御社で、文系の自分もSEとして生活者の暮らしを支えたいと思い、志望させて頂きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月3日

タックの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

タックの 会社情報

基本データ
会社名 タック株式会社
フリガナ タック
設立日 1976年3月
資本金 6000万円
従業員数 391人
決算月 3月
代表者 高橋繁樹
本社所在地 〒503-0803 岐阜県大垣市小野4丁目35番地の12
電話番号 0584-75-6501
URL https://www.taknet.co.jp/
NOKIZAL ID: 1184948

タックの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。