就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社セイワ・プロのロゴ写真

株式会社セイワ・プロ 報酬UP

【笑顔溢れる制作作り】【22卒】セイワ・プロの企画職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.16803(神戸芸術工科大学/女性)(2021/8/7公開)

株式会社セイワ・プロの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社セイワ・プロのレポート

公開日:2021年8月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 企画職

投稿者

大学
  • 神戸芸術工科大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

遠方だったので二次選考までオンラインで対応してくださいました。最終のみ対面です。

企業研究

企画職として「実際にこんなことがしたい」という考えが必要だと思います。そして、他社製品への理解もある程度必要なのではないかと思います。「他社製品のこの製品を、100円という価格でチャレンジしたい!」という熱意などを伝えると、かなり評価されるのではないかと思います。最近気になった商品や、100円均一で1番最近購入したものなどの質問をされたので、やはり多方面での商品を知っている人は有利だと思います。オンラインだとどうしても本領発揮できないかもしれないですが、企業研究、他社製品のことを調べておくと良いと思います。また、入社してから率先力となれるようなアピール点などがあれば、ガンガンアピールすることも良いですが、それ以上に入社意欲をアピールする必要があると思いました。

志望動機

自身の発案が形になって世に出る仕事に興味があり、御社を志望させて頂きました。御社では様々な商品の企画段階に参加させて頂けて、様々な感性やスキルを学ぶ事が出来る点に魅力を感じました。自身はアルバイト先でPOP作りを行なった際、そのPOPを見て手に取ってくださるお客様を見てPOPの重要性を感じました。そして、お客様が笑顔になってくれる、そんな制作作りに自身も携わりたいと思いました。企画・デザインする事が楽しく、様々なクライアントを通して、より多くのやりがい・楽しさを知る事が出来ると思いました。また、クライアントごとに課題が異なり、毎度新しい事を学ぶ事が出来、自身を成長させる事の出来る機会でもあると考えました。これまで培ったIllustrator、Photoshopの知識を活かして、より良い制作作りを共に行いたいと考えています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

仕事内容/福利厚生/質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

メモの用意、身だしなみを整えること、会社の方が話してくださっている時は相槌を打つこと、笑顔でいることを心がけていました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加必須です。

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

URLから参加し、選考、退出ボタンを押して終わりました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接だったので、人柄や話の返しなどを見られていると感じました。質問に対して、正確に答える事、また笑顔など人柄の出ることを心がけていくと良いと思います。

面接の雰囲気

優しい口調で終始話しやすい雰囲気を作ってくださいました。趣味などを伝えた際、笑顔でうなづいてくださった事が印象に残っています。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

芸術系の学校に通うことに決めた理由はありますか?

高校生の頃、進学先を決める時に自分が今一番やりたいことをやろうと思いました。その際、自身を見つめ直した時に、幼い頃から日用品や雑貨が好きで、よく色んなお店を見て回る事が多いなと感じました。それからインテリア関連の学校に通う事に決め、学校を調べ始めました。今の学校の良い点は作業場が充実しており、ガラス加工や金属加工など、様々な技法を使用することができる点で、ものづくりを行うのに最適だと感じました。また、様々な学科やコースがあり、自身の本当にやりたい事を学びながら見つける事ができるという点も、とても魅力的であると思いました。実際にオープンキャンパスも何度か参加させて頂き、ものづくりをする事に「楽しい」と感じることができ、入学を決めました。また、自宅から通える距離であった事も一つの理由です。

最近他社製品で気になったものはありますか?

無印良品さんで販売されている「ケーブル収納ケース」です。こちらの製品はテレビでも紹介されたようで、お店に伺った時には売り切れており購入は出来なかったのですが、コンパクトに、また簡単にケーブルをまとめることが出来るので良い商品だと思いました。また販売を見かけた際は是非とも購入をしたいと思っています。
以降深掘りされた
どういう形なんですか?
コンパクトな手のひらサイズのもので、回すことでケーブルをケースの中に収納していくことが出来ます。
購入できた場合、なんのケーブルを収納しますか?
携帯の充電ケーブルがいつも広がってしまうので、そちらを収納したいと考えています。
いいですね、是非またお店に伺った時に購入できたらいいですね。
はい。次に見かけた際には絶対に購入します。

最終面接 落選

実施時期
2021年06月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
60分
面接官の肩書
人事/企画チーム長/営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

URLから参加し、選考、退出ボタンを押して終わりました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接につながる最後の面接だったので、質問に対してしっかりと返すこと、また自分を作りすぎずありのままの自分を見てもらうことを意識していました。

面接の雰囲気

面接官4人との面接だったので、4人共から各々質問をされる形式でした。前回よりも人数多いけど緊張しないでねと言ってくださいました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

ポートフォリオを拝見したのですが、全て自身で考えて制作を行なっているのですか?

はい。全て自身で企画をして、制作加工を行いました。与えられたテーマに沿って、自身でコンセプトを決め、先生のアドバイスを頂きながら制作を行いました。
以降深掘りされた
3Dプリンターを使用しましたか?
はい。3Dプリンタを使用しました。主にSolidworksとFusion360を使用して、3D上で寸法を定めて、実際に出力を行なって制作を行いました。
難しかったですか?
曲面を描いている物を制作をする時に使用する技法が難しく、苦戦をしました。
一人で制作を行なっているのですか?
一人で制作は行なっているのですが、制作を行う上で難しい点や技法がわからない時は学校の先生方や先輩方にアドバイスを頂いて、協力を得て制作を行いました。

1番最近で100円均一で購入したものは何ですか?

私が1番最近購入したものはヘアピンです。就職活動を行なっている際に髪をしっかり留める必要があるので購入しました。
以降深掘りされた
どこで購入しましたか?
DAISOさんで購入しました。
100円均一だとどこを知っていますか?
DAISOさん、seriaさん、キャンドゥさん、wattsさんを知っています。
100円均一だとどこに伺うことが多いですか?
近隣にDAISOさん、seriaさんがあり、よくそちらには伺っています。
どの店舗が近くに多くありますか?
DAISOさんが近隣に3店舗あります。
100円の商品を作るのは難しいと思いますか?
正直難しいと思います。ですが、その難しいとされる事柄を是非御社で共に制作したいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

商社・卸 (その他)の他の選考体験記を見る

Q. 志望動機
A.
貴社で働くことは、多くの人の生活に豊かさを与えると同時に、私の夢を叶えることに繋がると考えました。私の夢は、自分が良いと思うものを広め、それを多くの人に使用してもらうことで、私が感じた「良い」を伝染させたいというものです。私は、海外留学した際、いくつもの魅力的なパッケージに出会い、私も多くの人の心を惹き楽しませるパッケージを世界に発信したいと強く感じました。貴社は、時代のニーズを汲み取り、世界で最先端の技術をいち早く日本に取り入れるなど、日本のパッケージを発展させる無限の可能性を持つ会社だと考えます。加えて、利便性だけでなく環境や人への配慮を大切にしている点に魅力を感じています。貴社で働くことで、グローバルな情報を敏感に察知して、新たなパッケージの提案・開発に携わり、多くの人の生活や心に豊かさをもたらす包装を発信していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月16日
Q. 志望動機
A.
私は、御社の地域のお客様の健康を第一に考え、経営の仕事を通じて地域貢献ができる点に興味を持ち、御社を志望しました。大学で地域の課題を学ぶ中で、地域住民の力が地域の活性化につながると心から感じました。高齢化が進んでいく中で、少しでも健康を長く保ち、元気に楽しく生活できる人を増やすため、御社の商品を少しでも多くの人に知ってもらい、九州各地域の発展につなげたいと考えました。また、御社では三か月ごとに店舗が移動するため、より多くの地域のいろいろなお客様と対話をすることができ、その機会を通して地域の特徴やそれぞれの違いを知りながら仕事ができる点がとても魅力だと感じました。そして、御社では、経営力やプレゼン力などを身につけることができ、自分にとって大きく成長できる場だと感じたため志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日
Q. 志望動機
A.
私はフレッシュジュースを販売するアルバイトを通して、人を魅せる仕事に興味を持ちました。例えばポップやプライスカード、商品のの並べ方など、見た目の美しさやインパクトでお客様がお店に立ち寄ってくれるかが変わります。御社は容器包装を取り扱うだけではなく、お店の外装から厨房で使われる機械まで幅広い商品を取り扱っています。そして、売り場をトータルデザインできる企画提案型の仕事であり、その部分に魅力を感じました。御社の取り扱う5万点のアイテムは、商品の中身さえあれば、あとは御社ですべて任せることができるという安心感を生み、幅広いニーズに対応することができると思いました。御社は商社機能に加え独自にパックスタイルブランドを展開していることから、私自身が売り場を提案する際に、どんどん変化する食のスタイルに対応した機能性を持つ商品を生み出していきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月13日

セイワ・プロの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社セイワ・プロ
フリガナ セイワプロ
設立日 1991年3月
資本金 1億円
従業員数 51人
売上高 53億9775万8000円
決算月 2月
代表者 奥田正史
本社所在地 〒580-0005 大阪府松原市別所2丁目3番20号
電話番号 072-330-0840
URL http://www.seiwapro.com/
NOKIZAL ID: 1369471

セイワ・プロの 選考対策

  • 株式会社セイワ・プロのインターン
  • 株式会社セイワ・プロのインターン体験記一覧
  • 株式会社セイワ・プロのインターンのエントリーシート
  • 株式会社セイワ・プロのインターンの面接
  • 株式会社セイワ・プロの口コミ・評価
  • 株式会社セイワ・プロの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。