2021卒の中央大学大学院の先輩が本田工業施工管理職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒本田工業株式会社のレポート
公開日:2020年7月21日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 施工管理職
投稿者
- 大学
-
- 中央大学大学院
- インターン
- 入社予定
選考フロー
2次面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 10年目以上のグローバル人事部部長と十年目以上の海外営業部部長
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 3日以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
夢や人柄をよく分かりました。2次ジョブマッチングにおいては、基本的にはESに書いてある内容について、1次で聞かれてなかった所を更に深堀りました。自分の考えをはっきり伝えることが重要だと思います。
面接の雰囲気
和やかでしたが、一時ジョブマッチングよりスピード感が高まってきた。特に人事の人が突拍子な質問が多かったです。
2次面接で聞かれた質問と回答
(1)なぜ花火をやりましたか(ガクチカのESの深堀り) (2)夢について
(1)電子アンケートから「花火で新年を迎えたい」という声が多かったけど、北京の政策も厳しいし、キャンパスの安全性の確保も難しいし、政府や学校、そして花火メーカーの営業員と、交渉した上で、花火の下で土台をつけるとか、室内で手持ち花火に変更するとか、色々なアイディア提案を行いました。(学校の所在地、イベントの時間等)
(2)自分のアイディアを形にして、地域・消費者行動によって異なる需要に対して、適切な商品を導入することで、人々に満足させたいと考えおります。なぜかというと、今までずっと学生機関で学生達の生活をサポートしてきた経験から、それこそ自分の存在意義だと感じるので。社会人になったら、学生だけでなく、全ての人に生活の可能性を拡大していきたいと考えております。
その為に、常に自分で考えて、満足を頂けた提案をどんどんしていくことが、何の仕事をする上でも、大切していることです。
(1)自動車業界の志望理由 (2)逆質問
(1)車は人生を、より彩らせる物づくりだと思っているからです。私は旅行が大好きで、車をもらってから、確かに山の奥とか、より多くの場所に行けるし、今まで想像できない、素晴らしい景色や人に会ったし、人生に対して、車の重要性が感じる。私にとって、機会と挑戦ともある業界だと思う。デトロイト(技術と需要のマッチ、)そして、日本の技術で開発された車の安全性、省エネは既に世界一といえるし、現在「100年に一回の変革」という理念を沿って、更に新価値をどんどん創出してきました。これらの優れた価値を通じて、日本だけでなく、世界の隅まで、多くの人々の生活をより豊かにしたいので、志望しております。
(2)ポテンシャルコース・海外営業とグローバル人事の部門間移動につい、
私は大学で人的資源管理を勉強しておりました。もし中国に対して、私も中国人である為、文化・コミュニケーションを円滑に行えるので、グローバル人事の仕事も凄く興味を持っております。(積極的に自分をアピールしていた)
メーカー (電子・電気機器)の他の2次面接詳細を見る
本田工業の 会社情報
会社名 | 本田工業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ホンダコウギョウ |
設立日 | 1978年12月 |
資本金 | 6000万円 |
従業員数 | 10人 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 西本圭吾 |
本社所在地 | 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2丁目3番6号本町ビジネスビル内 |
電話番号 | 06-6265-5501 |
URL | https://www.h-dynamics.com/ |
本田工業の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究