- Q. 志望動機
- A.
日邦産業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒日邦産業株式会社のレポート
公開日:2022年1月7日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職(技術職)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
全てオンラインでした。
企業研究
企業研究は、ほとんど会社の資料やホームページを見て行いました。なぜこの会社に入りたいか、この会社でなければいけない理由、入社後何をしたいか具体的に話せるようにせておく必要があると思う。具体的にどのような製品を開発しているか、どのような分野で活躍しているかといった企業研究を行っておくと、面接時の質問にも対応でき、良い評価を得られると思う。具体的に何をやりたいか話せるとより高評価であると思う。入社後のキャリアプラン、希望職種や部署を、自身の経験と結びつけて話せれば、さらに良いと思う。OB訪問は可能な限り行うべきです。逆質問の時間もあるので、2つか3つほど事前に準備して、面接を受けることをおすすめします。
志望動機
御社への入社を希望する志望理由は大きく分けて2つ存在します。1つ目は、仕事内容にあります。御社の幅広い行程、自分のアイデアを形にできる商品設計や開発業務に魅力を感じました。私は、製品の責任を持つ事が発展になると考えております。幅広い行程・製品開発を行う御社では、その責任をより実感し、発展に貢献できると思ったことが理由です。2つめは、 会社・社員の雰囲気です。事前にお聞きした中で、風通しの良さを感じました。学生時代の実験の経験で、風通しの良さが、良い結果に影響すると学びました。そのような環境がある御社であれば、現在まで技術や失敗が受け継がれ、わたしの目指すものづくりが行えると感じたことが理由です。
インターン
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
説明会・セミナー
- 時間
- 240分
- 当日の服装
- スーツ
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
1dayインターン
セミナーの内容
会社の説明や、就職に関する情報の説明
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
参加するにあたり、事前に課題が出されていたので、その課題をやりました。内容は会社について調べるようなものでした。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
早期選考に案内されたので、有利に働いたと思います。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
面接開始5分前に入室。面接後、即退室。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
常に笑顔でいることは心がけました。実際にその部分は評価されたと思います。注意したことは、焦らずゆっくり話すようにしました。
面接の雰囲気
話しやすい雰囲気でした。少し電波の問題があったのですが、それだけで結果が決められることもなく、非常に良かったです。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PR、または、自身の強みをお願いします。
自ら行動し、周りに頼りながら行動できることが強みです。また、最後までやり抜くことを心掛けています。大学時代には、苦手な授業の単位取得に向けて、個人で勉強会を開き乗り越えました。栄養学という授業の中で、理解しきれないとこ ろがあり、テストで点が取れるか不安でした。教授に質問するも「次回説明する」と言われ、流されてしまうこ とから、履修していた友人は諦めて授業に来なくなってしまいました。その中でもやり抜くために、解決策とし て他に出来る人を頼ろうと考えました。他学部の生物が得意な友人6人に声をかけ集まってもらい、勉強会を開き 教えてもらう方法を取りました。疑問が生まれる度に開催し、対策することで、1つずつ理解していきました。6 回の勉強会を終え、テストに挑む時には不安はなく、単位も取得することができました。入社後には、自ら行動、関係構築し、小さなことでも積み重ねることで解決させていきたいと考えております
学生時代に最も困難だったこと、努力したことをお願いします。
所属している〇〇学部で行う実験に力を入れました。そこでは初対面の4人で班を作り、全6回のグループ実験がありました。最初の実験では、試薬の調整ミスが起こり、実験をやり直す必要がありました。これは、お互いに 距離感があった、作業分担による進行状況の情報共有が不十分だったことが問題と考えました。そこで、二回目以降の実験では、コミュニケーション不足の改善をし、操作の確認をし合うようにしました。また新たに効率的 に動くことに苦労した為、私はダブルチェックを積極的に行うことを提案し、ミスを減らす、話す機会を増やす ことに取り組みました。この結果、私達の班は、最も誤差を少なくし、一番早く終えることができました。教授 からも高い評価を頂き、研究室に3年生から仮配属生として参加できる3人の枠に選ばれました。この経験から、 目標達成の為に仲間と力を合わせること、粘り強い行動力を強化できたと感じています。
最終面接 通過したが辞退
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
面接開始5分前に入室。面接後、即退室。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
常に笑顔でいることは心がけました。言葉遣いや敬語を間違えても焦らず、特に言い換えるようなことはしませんでした。焦らないように注意しました。
面接の雰囲気
非常に話しやすい雰囲気でした。面接官の方が複数人おりましたが、圧迫感もなく、親身になって話を聞いてくれる感じでした。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
どの様な社会人になりたいですか?そう思った理由を添えて教えて下さい。
私は、誰からも学ぶ姿勢を持つ社会人になりたいと考えております。入社後には、まず研修時に今後に必要となるスキルや姿勢を学びます。また、研修を終えた後は、多くの上司の方から今までの経験を教えていただき、考え方や取り組み方をインプットしていきたいと考えております。そして、一人でできる業務を増やしていくと同時に、教えていただいたことをアウトプットしていきます。その後、私が教える立場になった時は、後輩や部下からも学ぶ姿勢を持つことを心がけるようにします。業務に対する経験がないからこそ、気づくことができる点が必ずあると思います。それは、私に持ってはいないものなので、経歴に関わらず立場が下の者からも学ぶ姿勢を持つ。以上のような、学ぶ姿勢を持つ社会人になることで、広い視野や考えを身につけたいです。
入社3ヶ月目のあなたでも、「会社の為に出来る事」は何だと考えますか。一生のうち必ず成し遂げたい夢は何ですか。
できることは、気になったことを臆することなく、報告することだと考えます。入社し年月が経つにつれ、今まで気づけなかった発見や当たり前になってしまっていることがあると思います。その点に気づくことができるのは、入社して日が経っていない私だと考えます。このことを報告せず放置したままにすると、後退することはないが前進することもできません。発見が検討外れなことであったとしても、報告することが会社の前進につながると思いました。
夢は、ユーザー目線での充実した自動車の提供です。貴社の自動車分野に関わり、ハイブリットカー用のモーター部品といった製品をより多く広げていくことをチャレンジしたいです。父の影響から、幼い頃より自動車に興味がありました。大学で燃料電池に関わる研究を行う中で、環境問題を考慮しつつ、ユーザー目線でのメリットも作って行きたいと思いました。これは、EV車やHV車の普及が、利用者の根本的なメリットではないと感じるようになったからです。よって、安全性や利便性を向上させることで、EV車やHV車が普及を進め、それに貢献していくことをやりがいにしたいと考えております。
辞退理由
他社に内定が決まったため。
商社・卸 (建築・機械)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
日邦産業の 会社情報
会社名 | 日邦産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポウサンギョウ |
設立日 | 1952年3月 |
資本金 | 31億3700万円 |
従業員数 | 2,851人 |
売上高 | 419億2200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩佐 恭知 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目10番1号 |
平均年齢 | 38.0歳 |
平均給与 | 556万円 |
電話番号 | 052-218-3161 |
URL | https://www.nip.co.jp/ |
日邦産業の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価