就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
ゲンキー株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

ゲンキー株式会社 報酬UP

【笑顔と対話で共感を】【22卒】ゲンキーの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15739(愛知大学/女性)(2021/7/7公開)

ゲンキー株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒ゲンキー株式会社のレポート

公開日:2021年7月7日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインが主でした

企業研究

自分の自宅の近くに店舗があれば、それは見に行っておいた方がいいです。そのお店にしかない特徴や商品を見つけることが出来れば、それをネタにして話すことが出来るので役に立ちました。また、ナビサイトにのっている採用担当の方の記事やインタビュー、実際に働いている方の記事やインタビューがあった場合は、しっかりと読んでみてください。そこから、逆質問に使いたい質問や、自身の志望動機、キャリアアップ、キャリアプランをつくるのに役立つと思います。OB訪問などはしなくていいかと思いますが、お店がどんなものなのかを知ることは必須条件だとおもうので、買い物のついででも寄ってみて、そのときに働いているひとに声をかけて対応をみたりして下さい。

志望動機

私は御社で、地域に根差した便利を提供していきたいと思っています。ドラックストアは数あり、さまざまな特徴を持っています。その中でも、特に御社は、薬などの医療品だけに特化しておるのではなく、食品や日用品の取り扱いをしている点にもとても魅力に感じました。ただ、薬を売っているだけではなくて、コンビニのような近さでこの品ぞろえがあることに驚き、それを近所のお客様に提供していきたいと思いました。また、自社で開発するプライベートブランドの商品を展開している事を伺いました。近くに住むお客様のために、近くでより安いものを提供し続けることに驚き、また、同時に自身もその一人になって活躍したいと思い、御社を志望しております。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
貸し会議室

セミナー名

ゲンキーについて知ろう

セミナーの内容

会社の事業内容説明と、業界説明

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

説明会に参加する前に、ナビサイトや企業のホームページを確認して、何をやっているのか・どんな客層がターゲットなのかを軽く見ておいた

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加しなくても選考は出来たと思いますが、説明会と一次がセットになっているので、参加した方が良いかと思います。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
貸し会議室

形式
学生3 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

到着後、部屋案内され、面接

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれたことにたいして、はきはきと答えること。また、硬くならずにラフな状態で臨むほうが良い結果が出ると思います。

面接の雰囲気

説明会の後に、同時に面接も行われました。学生が多いこともあり、終始穏やかな状態で進むので話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

学生時代に力を入れたことは、お客様のリピート率増加を目指したドラックストアでのアルバイトです。その店舗は開店してから1年しか経っておらず、周辺にスーパーが4店舗あり来店数が少ないことが課題でした。私は、お客様にまた来たいと思ってもらいたいと考え、以下に気を付けました。①お客様と最後に接するレジ業務は、笑顔で明るく対応する②休日に店舗に行き、商品の見えやすい置き方の研究③話し方・視線・荷物運びなど年齢層に合わせた対応④常連のお客様には、こんにちは・こんばんはと挨拶を変える。そして、従業員も笑顔でいられるように仲間の体調の変化にも気をつけるようにしました。その結果、近隣10店舗で一番売り上げが多い基幹店舗になり私のファンも多くなりました。

あなたの長所はなんですか

私の長所は、目標達成に向けて絶対にやり遂げることです。学生中に大きなことに挑戦したいと思い、旅行業務取扱管理者の取得を決めました。当初、学内の講座を受講し学習しようと考えていたのですが、コロナウイルスにより講座が中止となり、独学での取得を決めました。まず、複数のサイトから情報収集した後、一通り解くことで苦手分野を洗い出しました。そして、月ごとと週ごとの予定を立てそれに沿って学習していきました。しかし、コロナ禍でアルバイトが忙しく思うように進めることが出来ず、試験2週間前でも20点足りない状況が続いていました。そこで、計画を練り直し、苦手であった地理のみ復習していくことに決め隙間時間にも暗記できるようにしました。その結果、資格取得することができました。

最終面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

面接開始五分前に接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

オンライン面接なので、動きがでにくいので、表情や動作を大きめにしていったところがよかったかなと感じています。

面接の雰囲気

一対一の面接でしたが、終始とても穏やかに進み、面接官のかたも、こちらの話を一生懸命聞いてくれました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ接客の中でもドラックストア業界なのか

私は、お客様の相談にのり、それを解決することでたくさんの笑顔を創り出したいと思っています。そのために、接客をするなかでも、特にお客様との対話がしっかりとでき、自分の力でお客様の笑顔を創り出せる業界に就きたいと考えています。スーパーなどの他の小売店でも接客はありますが、お客様としっかりと話し、お客様に合った商品を提案していくことは、ドラックストアよりは少ないのではないかと思いました。その点、ドラックストア業界はお薬の相談や、日用品の相談まで、老若男女問わず多くのお客様の相談にのることができるため、沢山のお客様の笑顔を創り出していけるのではないかと思い、接客のなかでもドラックストア業界を特に志望しています。

他の選考状況はいかがですか

現在の段階では、接客をしていきたいと考えているため、御社以外にもドラックストアを二社ほど受けております。また、接客に付随して、スーパーやコンビニなどの業種も見たり、説明会に参加したりして、自身の方向性を固めていこうと思っています。
質問 入社したらどんなことがしてみたいですか。
回答 私は、まずは店舗という現場にたって、お客様の一番近くで生活を支えていきたいと考えています。同時に、お客様の要望であったり、自身の接客スキルも磨いていきたいと考えています。そして、店長を経験した後に、本部に回りたいと考えています。そこでは、人事や商品開発部の仕事をしてみたいと思っております。なかからも、お客様の生活を支えていきたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年03月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

人が足りておらず駒のように使われそうだったので辞退しました

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

就職活動は自分の気が済むまでやってもよかったです。また、内定承諾の期間も柔軟に伸ばす対応をしてくださいました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

店舗にたって、お客様と対応することが一番の仕事なので、接客業に抵抗のないような雰囲気作りをすることが大切だと感じました。特に、常に笑顔でいることや、髪型や服装の身だしなみや清潔感は意識して整えてください。また、お客様の対応をするということなので、その対応している姿がイメージしやすいように、面接でははきはきと明るく答えることを意識して臨んでもらえるといい結果がついてくるのではないかなと感じています。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自身のキャリアプランをしっかり持っていることや、志望動機がしっかりと自分の言葉で言えることは大切だと思います。あとは、接客業という業種をしっかりと理解し、それを実現できているか、いないかを見ているとおもいます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接官のかたが、穏やかに話して、聞いてくださるので、逆にがちがちに硬くなりすぎると落とされるのかもしれません。その場に合わせて、そのときの面接官に合わせて、柔軟に対応していくことが大切かなと思っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

ゲンキー株式会社の選考体験記

小売り (医薬品・化粧品)の他の選考体験記を見る

ゲンキーの 会社情報

基本データ
会社名 ゲンキー株式会社
フリガナ ゲンキー
設立日 1988年4月
資本金 10億7600万円
従業員数 1,143人
売上高 1546億3900万円
決算月 6月
代表者 藤永賢一
本社所在地 〒910-0332 福井県坂井市丸岡町下久米田38字33番
平均年齢 27.9歳
平均給与 398万円
電話番号 0776-67-5240
URL http://www.genky.co.jp/
NOKIZAL ID: 1139050

ゲンキーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。