就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ナリコマフードのロゴ写真

株式会社ナリコマフード 報酬UP

【食品業界の未来を担う】【19卒】ナリコマフードの冬インターン体験記(文系/総合職)No.3273(鎌倉女子大学/女性)(2018/9/12公開)

株式会社ナリコマフードのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 ナリコマフードのレポート

公開日:2018年9月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年11月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 鎌倉女子大学
参加先
内定先
  • 日本生命保険相互会社
  • エームサービス
  • かながわ信用金庫
  • 中南信用金庫
  • オーイズミフーズ
  • 第一生命ホールディングス
  • 明治安田生命保険相互会社
  • 日本郵政
  • 富士産業
  • エームサービス関東
入社予定
  • かながわ信用金庫

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

大学で学んでいることが食品関係であり、食品業界に興味をもったため。また、大学でインターンシップの募集を行っており参加しやすい環境であったため。就活を本格的に始める前にインターンシップを体験したかったため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

大学で募集されていたインターンシップだったため、インターンシップ参加権利を得るために何かを行うことはなかった。しかし、介護職や軟食を扱っている企業であるため、業界や食事について参加前に勉強を行った。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2017年11月

インターンシップの形式と概要

開催場所
ナリコマ関東セントラルキッチン
参加人数
20人
参加学生の大学
同大学(鎌倉女子大学生) 大学ごとに独自に呼びかけを行いインターンを行っているときいた。特に管理栄養学科がある大学に呼び込みを行っているらしい。
参加学生の特徴
大学ごとに呼び込みをされているインターンの参加だったため知り合いが多かった。知り合いが多いため話しやすい環境であった。他大学は別に呼び込みを行いインターンを行っているため他の学生の特徴はわからなかった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

介護食のこれからについて

1日目にやったこと

業界の説明/企業の説明(特徴や魅力)/社内の見学/社員の話(入社1年、5年、職種ごと)/社員に質問をするコーナー/介護食の試食/グループワーク(インターンシップを通して介護食について学んだことを活かし、介護食のこれからについて話し合い最後に代表者が発表を行った。)

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事、総合職社員、製造職社員

優勝特典

昼食

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークに対しては最後に発表を行ったため。良かった点や改良点をフィードバックしてくださった。また、学生からの質問に対し真摯に答えており印象が良かった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

社内見学では、様々な温度帯の場所に移動するため、温度調節が厳しかった。とくに、冷凍室では防寒具なのはなかったためとても寒かった。グループワーク等は、学校ごとに行われたインターンシップだったため知り合いが多く話やすい環境であった。発表もスムーズに行えたため、とくに大変と感じたことはなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

実際に社内を見学することができたため、選考前にどのような環境下で働くことになるのか考えられる場が設けられ良かった。また、社員の方と話をする機会を設けて下さっていたため、不安なことや疑問点を聞くことができ良かった。社食や食品である高齢者食も実際に食べないとどんなものか知ることができないため、実際に食べることができて良かった。

参加前に準備しておくべきだったこと

食品業界や高齢者向け食品について理解を深めておくこと。管理栄養学科の学生にインターンシップの呼び込みを多く行っていることから、大学で学んでいることを確認し直す必要があると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

食品業界に漠然と興味があったが、思っているような業態や業種ではなかったため働くイメージは持つことができなかった。また、製造職は通勤時間が早く交通機関が利用できない、総合職は1年間は大阪勤務でそれから様々なところへ移動するときき、長く働くことを考えると自分には厳しいと感じた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの内容が直接本選考に関わっているわけではないので内定がでるとは感じなかった。また、インターンシップの参加により、自分自身の志望度は下がったため選考を受けても内定がでるとは感じなかった。しかし、現在大阪で発展しておりこれから関東に進出する企業であるため、関東の学生で志望度が高ければ内定は出やすいのではないかと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が興味がある職種が総合職であったが、管理栄養学科の学生は製造職でとりたいといった発言があったため。また、本社が大阪にあり、仮に総合職につけても1年間は本社の方に必ず移動しなくてはいけないと伺ったため。また、製造職に就いた場合は朝が早く交通機関が使用できないため通勤が厳しいと感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

学生は名札や誰か分かるものがわからず、インターンシップ中に社員の方がメモ等を行っていなかったことから直接は参加が有利になることはないと感じた。しかし、食品業界に興味を持つきっかけや、高齢者向け食品について学ぶためにはいい経験になったと感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後の社員や人事のフォローについては特になかった。しかし、インターン参加前にマイページを登録するため今後の選考についての連絡がきた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前の志望企業・志望業界は、大学で管理栄養学科に所属していることもあり、資格を活かすことができそうな食品業界に興味があった。食品は、今までの生活で関わることが多く、これからも生きて行く上で必ず関わるものなので、働くイメージが持ちやすいと思い志望していた。また、食品業界は知っている名前のところが多かったため、調べやすいと思い志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

食品業界に興味があったためインターンシップに参加した。しかし、自分が働いている姿を思い浮かべることができなかった。就活開始前だったため、その後の合同説明会などに参加し食品業界以外の業界もみて自分自身にあった業界や業種を見つけようと思うきっかけになった。また、アルバイトが接客業であったため接客業の方に興味をもち食品業界以外もみることにした。

前の記事 次の記事
- -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界の中でも食品メーカー、そしてヤマザキグループという大きな会社の子会社である点に最も惹かれて応募しました。また、生活する中で身近な存在であるコンビニに置かれている商品を製造している会社ということで、気になりました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界を志望しており、大手から中堅企業をみており、中堅企業の中でも上場企業として社会からの信頼を得ているシノブフーズに興味を持ったため。また、選考なしの先着順ということで、比較的参加しやすかったので、参加しました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月10日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 広島で働くことが出来る企業であることと、私が好きである食べ物に関連する企業であること、仕事を通じて地域活性化に貢献できることに魅力を感じ、参加を決意した。
また、インターン参加者全員に無料で昼食にお弁当が貰えると知り、参加意欲がより高まった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2022年7月11日
23卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 中食業界の事をあまり知らなかったため、食品メーカーの事を知るいいきっかけになると思い参加しました。食品メーカーでもセブンイレブンをパートナーとして、成長している会社で、コンビニエンスストアのおいしさを支えているというところに惹かれました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2022年6月8日

株式会社ベストーネ

夏のインターンシップ
21卒 | 立命館大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
地元の企業で興味のある食品関連だったので気軽な気持ちで応募しました。ベストーネとい名前の知名度は低いかもしれませんが親会社の平和堂は関西圏では有名なので安定性もある企業だと考えました。インターンシップはリクナビで応募しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年2月14日

ナリコマフードの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ナリコマフード
フリガナ ナリコマフード
設立日 2008年11月
資本金 3000万円
従業員数 1,224人
代表者 竹内克成
本社所在地 〒567-0005 大阪府茨木市五日市1丁目7番27号
URL https://www.narikoma-group.co.jp/overview/outline.html
NOKIZAL ID: 2323367

ナリコマフードの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。