
26卒 冬インターン

三井金属鉱業株式会社
三井金属鉱業株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。三井金属鉱業株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 総合研究所1dayインターンシップ / 総合研究所見学会 |
---|---|
会場 | 三井金属鉱業 総合研究所 上尾、三井金属上尾総合研究所 |
参加人数 | 学生11〜12人 / 社員10〜12人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 100%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
会社説明があった。その後グループディスカッションをやって「現代に求められる人材とは」という題目で進めた。それを1時間くらいやった後、発表をした。休憩をはさんでお酒有りの懇親会があった。
続きを読む事業説明会では資源系の社員から三井金属の社風や事業を教えていただいた。 グループワークでは学生4人が1グループで討論した。 発表は全員行った。 フィードバックは社員からいただいた。
続きを読む最初に会社が新体制になり、今までの組織とはどこが変わりどこが変わっていないのかの説明があった。その後、ニーズから開発テーマをどのように選定していくのかの説明を受けた。最後に「今のメーカーに求められる人材のタイプは?」というテーマのもとグループで議論を行い、発表した。
続きを読む午前中は会社説明と業務説明を行った。業務説明では営業の方のお話を聴き、実際の営業活動についての説明を伺った。午後からは工場見学とグループワークを行った。工場見学では、実際の銅箔の生産現場を見学した。また、グループワークでは、会社の採用広報をテーマにグループワークを行った。一旦閉会した後、別の会場に移動して社員との懇談会を行った。懇談会はホテルの宴会場で行われ、ビールやお寿司などの御馳走をいただいた。
続きを読むインターン参加により金属会社により興味を持ちました。その為、金属会社の本選考に複数応募するつもりである。ま私はこちらのインターンシップに参加する前までは、大学院と大学生の違いに対してそこまで意識はしていなかったのですが、参加後は意識するようになりました。
続きを読むインターンシップに参加して社員の方がとても親切だったので志望度が上がった。学生が緊張していたらほぐしてくれたり、事業内容の紹介などの時間が押したりしても休憩時間を減らさずに社員の方の方で調整してくれたり、本当に神対応だったと思う。将来私もそのような気の使える人になりたいと思える社会人の見本だったので志望度が上がった。
続きを読むESやwebテストなど学生の意思や基礎学力や事務能力が必要なく抽選での選考であったから。さらに1にちだけの参加なので、学生の能力を人事が見るのは難しいと考えたから。
続きを読む化学系の会社へ行きたいとは漠然と思っていましたが、その中でもどのような分野を今後していきたいのかはまったく定まっていませんでした。そのため、今回は金属、特に資源系をされているこちらの企業のインターンシップに参加しました。その他にも、石油やガスを扱っている企業、金融系のインターンシップに参加しました。
続きを読む三井金属は他社に比べて、採用人数が少ない。つまり、少人数精鋭なので、人材を大切にする風土があり、若手のうちから様々な挑戦の機会があるという点にとても魅力を感じた。しかし、その分、入社するための競争率は激しくなる傾向があるため、入念に就活の準備が大切であると感じ、これから金属会社についての理解をより深めようと思った。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
旧帝大から地方国公立までさまざま。あまり学歴は重視されていないと感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 21人
参加学生の大学 :
東大早慶が2割、院生8割、地方大学8割。MARCH以上の学生しかとらない方針をとっていると感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 12人
参加学生の大学 :
国公立理系大学院生、大学のレベルは旧帝大以上が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
理系大学院生がほとんどでした。大学は国立大学から私立大学から様々でしたが、レベルは高かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 11人
参加学生の大学 :
大半が国公立大学の理系大学院生、1名私立大学の大学院生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 三井金属鉱業株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツイキンゾクコウギヨウ |
設立日 | 1950年5月 |
資本金 | 421億2946万円 |
従業員数 | 1,840人 ※単体(連結12,276名)/2018年3月末 |
売上高 | 2607億1900万円 ※単体(連結:5,192億1,500万円)/2018年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 西田 計治 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号 |
平均年齢 | 42.4歳 |
平均給与 | 747万円 |
電話番号 | 03-5437-8000 |
URL | https://www.mitsui-kinzoku.com/ |
採用URL | https://www.mitsui-kinzoku.com/recruit/infofresh/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。