就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
シモハナ物流株式会社のロゴ写真

シモハナ物流株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の物流ストーリー】【23卒】シモハナ物流の総合職の本選考体験記 No.8223(近畿大学/男性)(2020/2/7公開)

シモハナ物流株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2023卒シモハナ物流株式会社のレポート

公開日:2020年2月7日

選考概要

年度
  • 2023年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 近畿大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

企業研究で行ったことは、食品物流業界での立ち位置、競合よりシモハナ物流が秀でている点を把握し、物流業界に関するニュースをネットで検索し、時事的な質問にも対応できるようにしっかりと準備した。しかし、面接では事業内容理解を重視するというよりは人柄を重視するように思えた。今後どのように成長したいかという内容より、どういった人間でどのように生きてきたのかを見ることで職務に適応できるのかどうかを採用側で判断しているように思える。なので、業界理解というよりは自己分析が非常に大事であるとかんじた。また、履歴書を見ながら、詳細を質問されるので、自分が提出した履歴書の内容でどういった質問が来るのか、ある程度予測しておいた方がいい。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

私がシモハナ物流を志望する理由は、2つあります。一つ目は人を大事にする社風をこの目で感じたからです。インターンシップの現場体験での作業中に、一人で悩んでいたところをパートの方に助けていただき、大変ありがたくおもいました。二つ目は、食品物流業界で日本一という目標を達成できる企業であると感じたからです。そう感じた理由として、他の物流会社にはない斬新な手法で事業展開されているからです。この手法が、より具体的に3PLを提案でき、顧客に必要とされる要因になると考えます。以上の理由から、入社後には、社内外問わず頼られる存在に成長すると共に、物流会社のイメージを払拭する起因になることを目標に頑張りたいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2019年06月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターン

実施時期
2019年09月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年10月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を少し開き、数問チャレンジした程度。

WEBテストの内容・科目

言語・非言語、性格診断

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2019年12月
通知方法
直接
通知期間
即日

選考形式

SPIのフィードバック

選考の具体的な内容

SPIのフィードバックをするためにSPI受験者が本社に呼ばれる。しかし、フィードバックの際に最終選考の案内があった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2020年01月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人材採用統括
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップで長期間顔を合わせた方もいらっしゃったので最終の意思確認という感じだったと思う。志望動機をしっかりと準備し、自己分析を行っていれば、しっかりと評価を頂けると思う。

面接の雰囲気

インターンシップで数回お会いした方と、人材採用のトップ3が最終面接の相手だった。終始穏やかな雰囲気で進められた。雑談のようなものが多かったように感じる。

最終面接で聞かれた質問と回答

Web履歴書に記載していたスキューバダイビングをはじめたキッカケ、その中での課題や得たものについて自由に話してください。

昔から海が好きで、時間・お金ともに余裕が生まれる大学時代にやってみたいと思い、はじめたことがキッカケです。趣味で続けていましたが、何度も潜っていくうちに、よりスキルアップし、安全に潜りたいと考えるようになりました。そのためにプロ資格取得という目標を掲げ、活動しました。朝6時から海に入り、夕方17時まで実技のトレーニング、その後、22時まで座学での知識蓄積を2ヶ月間行うハードな合宿を経験しました。その中でも、基礎体力向上トレーニングの際に、座学で学んだことを頭の中で復讐するという工夫をしたり、難しいスキルを誰よりも長く海に入り、練習しました。結果、現在プロ資格を取得し、他人を指導したり、救命措置を施せるようになりました。この経験から、限られた時間で物事を達成する厳しさと成し遂げる感動を学びました。

逆質問で「今、御社に足りないものは何ですか」と質問した。

シモハナ物流には業界で最大手になる目標があり、それを実現するビジョンがあり、そのための最新技術もある。しかし、日本全国に物流網を広げるにはそれを維持する人材が足りない。数字で管理することができる人材、それは目の前の数字だけを管理するのではなく、先を見据えた数字の管理ができないといけない。そういった人材を事業展開のスピードにあわせて、育てていかなければならないという風におっしゃっていました。また、私が簿記検定や会計ソフト入力の実務検定資格を保持していたことにも目を向けてくださり、日々収支システムを導入している我が社としては学生のうちから会計に真摯に向き合っていく姿勢が好印象であるという風に仰られた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就活をやめるように指示されるようなことはない。ただ、内々定の受諾締切が2ヶ月程度で私には短く感じた。

内定に必要なことは何だと思うか

採用担当はこの学生はどのような人間でどういった生き方をしてきたのかを知りたがっているようにおもいます。なので自分がどう生きてきたのかを自己分析でしっかりと把握することからはじめてください。また、自分たちがこの学生と働きたいかどうかという点も見られる大きな要素となるので、基本的に個人の能力が高いことをアピールするのではなく、協調性が高いところや、チームワークをとって結果を出した過程などを面接で話すと好印象だとおもう。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

面接官に自分と一緒に働きたいという風に思っていただけるかどうかが、内定が出るか出ないかの差だとおもう。実際に最終選考までいくと落ちる人は少ないと思うが、それまでの過程では自分がどのような人間かをしっかり話し、興味を持ってもらわなければならないと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

SPIや最終選考は基本的に落ちないように感じた。ただ、一次選考の部分で他の学生よりもインパクトを残せないと通過は難しいとおもう。インターンシップでの印象が悪いと本選考にも引きずる可能性はおおいにある。

内定後、社員や人事からのフォロー

内定後のフォローはいまだ、特にないままです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

シモハナ物流株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (貨物)の他の本選考体験記を見る

シモハナ物流の 会社情報

基本データ
会社名 シモハナ物流株式会社
フリガナ シモハナブツリュウ
設立日 1955年2月
資本金 3000万円
従業員数 6,243人
※(令和2年4月現在/パート・アルバイト含む)
売上高 492億円
※2020年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役 下花 実
本社所在地 〒731-4323 広島県安芸郡坂町横浜中央1丁目6番30号
電話番号 082-820-1155
URL https://shimohana.com/
NOKIZAL ID: 1180744

シモハナ物流の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。