就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ツツミのロゴ写真

株式会社ツツミ 報酬UP

【輝くジュエリーで魅了】【22卒】ツツミの総合職の2次面接詳細 体験記No.17270(専修大学/女性)(2021/8/10公開)

2022卒の専修大学の先輩がツツミ総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ツツミのレポート

公開日:2021年8月10日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 専修大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

2次面接 通過

実施時期
2021年02月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
70分
面接官の肩書
若手の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ハルタカというものを用いた面接でした。時間になったらURLにアクセスしました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

録画面接の印象と変わらないよう、長い面接でもしっかり笑顔で明るくということは意識をしました。企業に関することから、人柄に関することまで幅広く聞かれたので、満遍なく準備しておくことが求められると思います。特に、ジュエリーが好きかどうか、普段どのようにジュエリーと関わりがあるかというようなことも問われるような質問があったので、馴染みがない方は用意しておく必要があると思います。また、色彩チェックと爪の長さのチェックが画面越しにありました。

面接の雰囲気

穏やかな雰囲気の女性でした。言葉遣いが丁寧で、優しそうな方であったので、面接時間がかなり長かったのですが、楽しみながら時間が経っていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

失敗から立ち上がった経験はありますか。

進学校の高校に入学したにも関わらず、大学受験で志望校と併願校である10校が不合格で、滑り止めの大学にしか合格できなかった経験があります。行事や部活との両立、長期休暇の15時間勉強を3年間続け、志望校合格を信じていたため、悔しく、大学に進学してからも、半年間引きずりました。この経験から、過程にこだわるだけでなく、結果や数値を出すことの重要性や指示されたことをするだけでなく、自身に必要なことを自ら考え、行動するということ、失敗から改善策を考え、挑戦心を常に持ち、即座に次の行動をするということを学びました。また、自身が経験した、良い・悪い経験も、必要とする方に伝え、その方の行動に影響を与えることの重要性を知り、後輩である予備校の生徒に同じ失敗をさせないよう、予備校の従業員として従事することを決意し、この経験を伝え続けています。さらに私は失敗を恐れず、誰もやりたがらないことにも積極的に挑戦し、やると決めたことは最後まで必ずやり遂げています。

入社したら、接客を通じてどのような仕事をしたいですか。

私は接客を通じて、お客様の心を動かすことで、驚きと感動を提供し、新しい価値を生み出す仕事がしたいと考えています。予備校のアルバイトで、入会促進を行う三者面談をし、お客様の人生が左右される重要な選択をする場面に立ち会うことにやりがいを感じながらも、非常に緊張していました。そこで、信頼構築のため、お客様の考えを多く聞き出すこと、商品だけで選択して頂くのではなく、私がいるから入会したいと思って頂くということを念頭に置いて尽力しました。そして他社に入会希望であった生徒の保護者様に「どうしてその教材が自分の子供に合うのかを伝えてくれたこと、そして子供のことを沢山知ろうとする質問のおかげで、明るい面談に変わり、自分も子供のことをもっと知りたいと思いました。」とのお声を頂き、入会して頂くことができました。この経験から、お客様の本質的なニーズを察知し、期待以上のおもてなしを提供することでお客様の心が動き、結果として得られた喜びや感動が、自身の活力になることを実感しました。そして、私の強みである「高いホスピタリティ精神」を武器に、「商品と共にお客様の記憶に残るような、最高のおもてなしを提供し続けることができる仕事」を御社でしていきたいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ツツミの他の2次面接詳細を見る

小売り (その他)の他の2次面接詳細を見る

22卒 | 桐朋学園大学 | 女性
内定入社
【面接タイプ】対面面接【実施場所】AP渋谷道玄坂 渋東シネタワー【会場到着から選考終了までの流れ】到着後、会場前の椅子で待機し、時間になると会場へ入るよう声掛けされました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部【面接の雰囲気】面接官は、一次面...
問題を報告する
公開日:2021年8月15日

ツツミの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ツツミ
フリガナ ツツミ
設立日 1973年6月
資本金 130億9880万円
従業員数 914人
売上高 181億1900万円
決算月 3月
代表者 互智司
本社所在地 〒335-0004 埼玉県蕨市中央4丁目24番26号
平均年齢 38.9歳
平均給与 392万円
電話番号 048-431-5111
URL https://www.tsutsumi.co.jp/

ツツミの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。