就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社オリコフォレントインシュアのロゴ写真

株式会社オリコフォレントインシュア 報酬UP

【未来を支える安心と信頼】【22卒】オリコフォレントインシュアの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15353(専修大学/女性)(2021/7/3公開)

株式会社オリコフォレントインシュアの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社オリコフォレントインシュアのレポート

公開日:2021年7月3日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 専修大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は説明会から2次面接まではオンラインでした。最終面接のみ対面でしたが、パーテーションやアルコール消毒が設置されていて、感染症対策がしっかりなされていました。

企業研究

賃貸保証業界というように、馴染みのない人が多い業界の企業でした。そのため、賃貸保証業界をどのように知ったのか、どういうところに魅力を感じたのか、賃貸保証業界だけを見ているわけではないと思うので他にどのような業界に興味があるのかは、どの段階の面接でも聞かれました。私は、正直に聞いたこともなく、御社を知るまでは、この業界すら知りませんでしたということを伝え、その上で自分で勉強し、今後の社会で家族形態の変化やグローバル化などの変化により、この業界は安定して求められていく魅力ある業界ということを伝えました。説明会でも非常に詳しく説明してるのですが、どのような業界か、事業の仕組みかをインターネットでしっかり学び理解すること、そして同業他社や競合にどのような会社があり、オリコフォレントインシュアがどのような立ち位置なのかも知る必要があります。オリコフォレントインシュアで調べると、審査が厳しいかなど、利用者であるお客様の声なども記載せれているサイトなどがあるので、実際に利用されている方の声なども参考に企業研究をし、入社したらどのように貢献したいかを伝えたら、評価されました。

志望動機

賃貸保証業界は認知度が低いと感じていましたが、生活スタイルや家族形態の変化として少子高齢化や親の高齢化、単身世帯の増加やグローバル化により連帯保証人になれる人がいないという状況が多くあることから、今後社会から求められていくことから需要が高まると感じ、志望しました。社会課題に対してこれからも需要があるサービスで、社会貢献にもつながる仕事です。また、サービス内容だけでなく、自分自身を信頼して導入、利用していただけることで営業としてのやりがいを感じられるのではないかと考えました。私は、人々の生活に寄り添い、人生を少しでも豊かにしてあげたいという想いのもと、就職活動をしているため、貸す側と、借りる側をつなげる存在として、安心安全を双方に届けられることで、生活を豊かにすることができると確信しています。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
指定なし
実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

企業研究WEBセミナーLive

セミナーの内容

業界研究、オリコグループ紹介、オリコフォレントインシュアの成長性や強み・組織図・部署紹介、社員への質疑応答

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

全く知らない業界であったため、インターネットでどのような業界か調べておきました。また、オリコフォレントインシュアがグループ会社の1社であったので、どのような沿革があるのかをある程度調べていました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須でした。このセミナーに参加をすることで、全員が人事との面接を予約することができます。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 下旬
通知方法
直接
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

自己PR、学生時代の取り組み、趣味、特技

ESの提出方法

マイキャリアボックスで提出

ESの形式

マイキャリアボックス

ESを書くときに注意したこと

ESは面接日までに提出でした。また、志望動機を記入する欄がなかったので、自分の経験や強みをしっかり伝えられるように心がけました。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録し、同じ業界の企業を通過したエントリーシートなどを参考にし、自身の作成したものと比較をし、言い回しや言葉遣い、論理構成などを取り入れました。誤字脱字は決してないよう、3回は読み直しました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
中途入社の5〜6年目の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接は志望動機や志望度よりも、人柄や経験を見ようとしていました。特にこの企業ではあまり学生が知らない事業をしていることからも、業界や企業への知識というよりも、人柄を重視しているように感じました。深掘りが多くあるので、経験一つに対して、どのような姿勢で取り組み、どのような強みを活かしたかが重要で、評価されると思いました。

面接の雰囲気

説明会を担当してくださった方であったので、親近感が湧いていました。説明会の時と同様、優しく、笑顔が絶えない方であったので、非常に穏やかな時間でした。志望動機は全く聞かれず、個人のことをしっかり見ようとしてくださる姿勢が伝わりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことの取り組みの中で、一番上手くいったと思った取り組みはなんですか。

イベント企画の組織化(業務ごとにチームを作り細分化)、告知のロールプレイング(イベントの意義を各々の言葉で伝えられるかの確認)、面談の実施と効果測定・分析(生徒に寄り添った企画の実施)、参加者管理の徹底(リマインド電話、欠席者のフォロー)の4つを、学生時代に注力したことである、イベント企画の中で行いました。この中で、告知のロールプレイングが、最もうまくいったと感じた取り組みです。イベントの告知をする際に、告知をする従業員の工夫やイベントへの意識の高低により、生徒の動員率に変化があることがわかりました。従業員同士で事前に告知のロールプレイングを実施することで、生徒に伝わりにくい箇所がわかり、従業員はイベントに対する不明点を発見できる機会になりました。この取り組みにより、従業員は自分自身の個性を活かし、工夫をしながら、自信を持って告知ができるようになり、生徒の動員率も増加しました。

チームで活動をするときにはどのようなことを心がけていましたか。

チームの動きで工夫をしていたことは、ビジョンの共有を常にすることと、業務ごとにチームを細分化し、カレンダーを1枚渡し、細分化したチームでいつまでに何をやるか記入してもらい、それをリーダーが管理し、進捗を追ったことの2つです。精神面で工夫をしたことは、メンバー一人一人に期待をし、即時かつオープンに成果を賞賛することです。以上のことを自分がリーダーになったときは、心がけていました。リーダーという役割でなくても、誰かがチームのために行ってくれたことに関しては、感謝の言葉をしっかり伝えるということを意識して、チーム全体が意見の言いやすいチームになるように貢献していました。御社に入社できた際にも、この姿勢は忘れず、互いの価値観を尊重しながら仕事を進めていきたいと考えています。

2次面接 通過

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事とマネージャー
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次面接と同様に志望動機の深掘りはなく、人柄重視の面接でした。志望動機においても、知らないことは知らないと素直に答え、知らなかったからこそどのように行動したかというところを評価していただいたと感じています。

面接の雰囲気

1次面接よりは厳しいように感じましたが、面接官の方々の人柄は非常によく、学生を知りたい、褒めてくれるような方々でした。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

この業界または企業をどのようにして知りましたか。

御社を知るまでは、賃貸保証業界という言葉すら、全く知りませんでした。マイナビを閲覧している際、賃貸保証業界の文字が目に入り、知らない言葉であったので、自分で調べたことが賃貸保証業界を知ったきっかけです。賃貸保証業界の需要は年々増加しており、今後も高齢者や単身世帯、外国人など、保証人確保が困難な人の増加や民法改正などを追い風に利用増加が予想されていることがわかり、安定して成長していく業界であることがわかりました。その中で御社は3つの部署で連携して取り組み、相乗効果を発揮しています。営業のみが花形なのではなく、全ての部門が効果を最大化してお客様に安心を提供しているという事業内容に魅力を感じ、志望しました。

仲のいい人や周りの友人から○○さんはどのような人だと言われることが多いですか。

「聞き上手であり、相手の気持ちを常に考えながら行動しているということは言われることが多くあります。自分のことだけでいっぱいいっぱいになるのではなく、視野が広く、相手のために何ができるのかというところを考えているというところは評価してもらっているように感じています。」と答え、「○○さんは、その通りだと思っていますか。」と深掘りをされ、「私もそのように感じることが多々あります。特に友人の話を聞く際には、自分は相槌やうなずきをするが、口は挟まず、相手に感情を吐露してもらうことを優先にしています。その結果、相手は感情を言語化していくことで頭の中が整理され、自分が何に悩んでいるのかはっきりすることができるからです。そして相手に自分自身で悩みに気付いてもらい、その上で意見を求められたら自分の考えを言うようにしています。以上のような、相手の話を受け入れる姿勢が、聞き上手と言われる理由であると考えています。」と答えました。

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
直接
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

参考書を1冊購入し、それをひたすら解きました。ポイントは、何冊も参考書を買わずに、一つの参考書を徹底的にやり込むことと、制限時間内に解くことを意識することです。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

制限時間は言語と非言語で65分、性格20分でした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI&テストセンター超実践問題集

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
役員の方(オリココーポレーションで10年以上面談などをしていた方)
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

面接会場に人事の方に通され、時間になると、役員の方がいらっしゃいます。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

逆質問の時間が多かったので、知らないことを整理し、それをいつでも質問できる準備をしていくことが重要です。また、どのような部署に入りたいかという質問で、業務部と答えた人が他にはほぼいなかったようで、驚いていました。営業のような目立つ仕事をやりたいという人はたくさんいるけれども、そのような仕事に興味があるということは、業務内容を幅広い視野で見ることができ、活躍してくれるのではないかという言葉をいただいたので、そこは評価されたのではないかと思います。

面接の雰囲気

役員の方なので、身構えていましたが、非常に優しく、こちらのことをたくさん知ろうとしてくださりました。初めに趣味が面白いとおっしゃってくださり、私の趣味にまつわる知識や情報をたくさん教えてくださりました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

大学ではどのようなことを学んでいますか。その専攻を通じ、どのようなことを学びましたか。

社会学に関する文献を読み、現代社会と照らし合わせ、ディスカッションを通して理解を深めています。その中でも、私は児童虐待について卒業論文を書き進めています。報道で児童虐待の事件を目にする機会が増加していますが、一方的に母親の責任であることや、母親を責める報道の仕方に疑問を抱きました。傷つけられた子どもだけでなく、傷つけた母親の生活環境や経歴にも目を向け、支援していく必要があることを知りました。この経験から、自分自身の価値観や生活が普通であると考えずに、相手の気持ちに寄り添い、何を最も必要としているか知り、母親を主とした子育てをする方々が暮らしやすい社会を実現していくことが重要であると学びました。

どのような部署や業務に興味がありますか。

全ての業務に興味がありますが、最も興味がある部署が業務部です。御社の業務部はただ返済の催促をするのではなく、伴走型コンサルティングで、お客様に寄り添う対応力が魅力であり、私の強みである「相手の立場に立って考えて行動することができる」という強みが発揮できると考えています。例えば、生活改善に向けたサポートとして、自立相談支援事業で、公的支援制度、相談窓口や給付金や融資制度のご案内をすることで、悩みをともに解決し、生活の立て直しの支援に携わることができます。結果として、延滞解消と社会問題解決につながります。お客様の抱える課題は様々なので、法律や行政の制度についての知識も身につけていき、お客様一人一人に寄り添った対応ができるようになりたいと考えています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

別の企業から先に内定をいただいていて、承諾をしていたため、辞退をしました。しかし、この企業の社員の方々の人柄や業務内容には本当に魅力を感じ、辞退をすることが非常にもったいなく感じていました。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

辞退したため不明

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

別の企業の内定を承諾していたため、内定の電話をいただいた時点で、辞退をしました。他の企業と比較をしても、別の企業に決めましたかと聞かれたので、検討など待ってくださるのではないかと思います。辞退したので、詳しい情報はわかりません。

内定に必要なことは何だと思いますか?

一人暮らしをしたことがある方は利用したことがある業界だと思いますが、大多数の方は利用したことがないと思います。馴染みがない業界であるので、企業研究はもちろん、業界研究にも時間がかかります。しかし、志望動機などを詳しく聞かれることよりも、学生時代のことなど人柄に関することを聞かれるため、企業研究などに専念しがちで、自己分析が適当になってしまい、落ちてしまうということがあると思うので、そこを注意したほうがいいと思います。社員の方々が非常に優しく、良い方々なので、安心をして受けてください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

素直に答えるということだと思います。この企業について私は知らないことが多く、調べてもわからないことだらけでした。しかし、内定をいただけたのは、わからないことを知ったかぶるのではなく、わからないことをわからないと言い、逆質問の際にたくさん質問をして解決をしていった素直な姿勢だと思っています。面接官の方々もわからないことが多いということを前提で質問をしてきてくださると思うので、それに対し、あやふやな知識で答えるのではなく、こういうことはわかりますが、詳しくは勉強不足なので教えていただけますか、などということが重要だと思いました。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

エントリーシートでの選考がないため、誰でも面接には進めるのが魅力的です。この企業は逆質問の時間や機会が多くある企業です。1次面接から最終面接まで全ての面接で逆質問がありました。この際に具体的な質問ができなかったり、毎回同じ質問をしていると評価があまり良くないと思うので、それを踏まえて質問を考えておくことが重要です。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社オリコフォレントインシュアの選考体験記

金融 (その他金融)の他の選考体験記を見る

オリコフォレントインシュアの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社オリコフォレントインシュア
フリガナ オリコフォレントインシュア
設立日 2006年12月
資本金 3億9128万円
従業員数 378人
決算月 3月
代表者 中林美雄
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目9番25号
電話番号 03-6743-6120
URL https://www.orico-fi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1403362

オリコフォレントインシュアの 選考対策

  • 株式会社オリコフォレントインシュアのインターン
  • 株式会社オリコフォレントインシュアのインターン体験記一覧
  • 株式会社オリコフォレントインシュアのインターンのエントリーシート
  • 株式会社オリコフォレントインシュアのインターンの面接
  • 株式会社オリコフォレントインシュアの口コミ・評価
  • 株式会社オリコフォレントインシュアの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。