- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 以前から住宅業界に興味があり、知名度の高い企業だったため参加した。また、似た名前の積水ハウスとの違いがよく分かっていなかったため、業務内容や企業の特徴を比較しながら理解を深めたいと考えた。実際に社員の方々の話を聞き、企業の強みや業務の進め方を知ることで、自分に合っ...続きを読む(全154文字)
【業界最大手の魅力】【22卒】日比谷アメニスの冬インターン体験記(理系/総合職)No.14532(東京農工大学/男性)(2021/5/17公開)
株式会社日比谷アメニスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日比谷アメニスのレポート
公開日:2021年5月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
自分の志望する業界の最大手企業であり、業界研究・企業研究・業務把握の一貫として参加してみようと思ったことが1番の動機。コロナの影響もあり、zoomでの開催であったことで非常に気軽に参加できることも良かった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンの選考はありませんでした。
ただ、インターンの内容が自分によって有意義なものなのか判断するために、インターンの内容については調べた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年01月 中旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 千葉大学、日本大学、東京農業大学、筑波大学、法政大学、東京都市大学。
- 参加学生の特徴
- 全員がこの会社に興味がありという訳ではなく、親会社の日比谷花壇関連で参加されている方も多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 10人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
会社説明・業務体験・座談会
インターンの具体的な流れ・手順
20分程度の会社説明⇨60分程度の業務体験⇨40分程度の座談会⇨希望者は個別相談
このインターンで学べた業務内容
会社で行っている実際の業務内容
テーマ・課題
実際の業務内容体験(効率ていな施工順序・公園の新しい利用法)
1日目にやったこと
業務体験はいくつかのグループに分かれて行い、その班の中で討論して一つの結果を出し、全体に発表するという形式。十分に時間が確保されているのでとてもいい機会になる。ぜひ、積極的に参加すべきだと思う。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手現場社員
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
フィードバックなどは特にない。座談会は担当業務によって分かれて聞くことができるので、自分の興味あることについて深くしることができる。全体の終了後でも親切に質問に対応してくださる。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
オンライン開催であるので、グループワークで変な間がとても気になった。また、声が被ってしまうことも多く、お互いに気を遣い続けなければいけないことが大変だった。また、内容が多いからか、インターン自体が長く感じたので集中力を持続させることが大変だった。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じ業界を志望している人と議論をするのはとても刺激的な時間であり、有意義であった。
インターンシップで学んだこと
実際の業務内容を知れたことは非常に良かった。自分がこの会社に入り、どのような仕事を行っていくのかしれたのはよかったと思う。また、同業を志望する学生との接点があったことが1番参加してよかったと思った。他の人の考え・意見を聞く重要性を改めて実感できた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にないと思います。選考に直結することはなので、いい意味でありのままの自分で参加できると思います。ただ、積極的に参観するという心の準備はしておくべきです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の業務内容をそのまま学生同士で体験することができるから。1人でやる仕事は個人のスキルが影響するところもあるので、実際に入社しないと中々難しいと思う。しかし、同期になるであろう学生と共同で仕事をするという感覚を知ることができるから。また、適宜先輩社員がアドバイスをくれるという点も仕事に近いと思う。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
一緒にグループワークをしていると、やはりレベル差や専攻の違いを感じることあったから。理系の技術が関わる仕事であるので、選考違いの人には負けないだろうなと思うことができた。また、同じような学部であっても、自分の学んできた内容と明らかにレベル差があると思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加前は、ぼやっとしていた自分の業務内容を明確にすることが出来た。また、全体のインターン終了後に大学のOBと話をさせていただくことができ、大学で学んだことが生かせると感じた。そして、おそらく選考を受けるであろうライバルの存在を認識することができ、負けたくないと思えたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに参加する前と参加中に直接伝えられる。逆に、選考に影響されないとわかっているので、グループワークや座談会では積極的に参加することができると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ終了後に希望者には個別で話を聞く時間がある。その際は学生の方から社員を指名できるのでより深い話ができる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターン前後での志望業界は特に変化していない。もともと理系の選考が影響する業種であるので、自分の認識で間違っていないのか確認する意味でも参加した。インターシップを通して感じたのは、やはり大手企業の方が高いレベル仕事ができると感じた。これまでは自分の希望する仕事ができればいいと思っていたが、やはり職場環境も重視すべきだと感じた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
業務内容や会社規模について詳しく知ることができ、単純に志望度が上がった。イメージは想定通りであったが、周りの学生にレベルの高い方がおり、この方と切磋琢磨して仕事をしたいと思えた。これまでは公務員に重きを置いていたが、このインターンシップを通して、民間企業でも自分の希望する仕事や理想の会社環境が実現するのではないかと思い、どちらも同じレベルで就職活動を行うようになった。
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2018卒 日比谷アメニスのインターン体験記(No.1687) | - |
株式会社日比谷アメニスのインターン体験記
メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
日比谷アメニスの 会社情報
会社名 | 株式会社日比谷アメニス |
---|---|
フリガナ | ヒビヤアメニス |
設立日 | 1971年10月 |
資本金 | 3億円 |
従業員数 | 400人 |
売上高 | 99億1447万4000円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 伊藤幸男 |
本社所在地 | 〒108-0073 東京都港区三田4丁目7番27号 |
電話番号 | 03-3453-2401 |
URL | https://www.amenis.co.jp/ |
日比谷アメニスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価