三井海洋開発のインターンシップの体験記一覧(全36件)
三井海洋開発株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
三井海洋開発の インターン体験記
26卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
26卒 夏インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
23卒 冬インターン体験記
23卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
23卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
23卒 冬インターン体験記
23卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
- A.
23卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
22卒 冬インターン体験記
14:00- 社員紹介、企業説明・・・登壇する社員の説明や業界の説明がある。事前に資料も配布されるため予習ができる。分かりやすくかみ砕いた説明で助かった。 15:00-ケーススタディ・・・実例に沿ってどのような対応をすべきか、話し合う。レベルの高い会話が繰り広げられた。 16:10-社員との座談会
続きを読む22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
オフショアのプラントに関する知識が深まってよかった。海上での業務等、茶者では体験のできないような業務があるため詳細な話が聞けて良かった。他業界、他企業とのつながりも見えてきたため就活において視野を広げるためにも良い経験だった。また、ケーススタディ時に自信の知識が不足していることにも気づけたので良かった。 続きを読む
22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい 少人数のインターンシップであり、発表の機会も多いことから社員の方にアピールする瞬間が多くあるため。また、HP上から得られない生の意見が効ける貴重な機会なので、参加することで業務内容への理解がかなり深まると思う。
続きを読む
22卒 夏インターン体験記
会社説明がかなり詳しくあった.その後,実際にあったシチュエーションを元に,どのような決断をするかを考える個人ワークがあった.最後に,社員の方との座談会があった.
続きを読む22卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
事業内容が唯一無二であり,また馴染みのない内容でありからこそ,インターンシップを通じて事業内容から仕事内容まで深く知ることができたように感じた.さらに仕事体験ワークや座談会を通じて,会社の考え方や雰囲気といった部分も伝わってくる内容であった. 続きを読む
22卒 夏インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい インターン参加者には座談会の案内があった.直接有利になることがあるのかはわからないが,マニアックな事業内容であり,インターンで会社が理解できることは有利に働くと思う.
続きを読む
22卒 夏インターン体験記
最初に、FPSOとは何かといった三井海洋開発(MODEC)の事業についての説明がある。次に、事務系各部署の判断業務体験(ケーススタディ)として、それぞれの案件でどういった契約を結ぶべきかを判断するワークがある。最後に、事務系社員との座談会をして解散。
続きを読む22卒 夏インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
(プラント)エンジニアリング業界というと、どうしても陸のほうをイメージしがちであるが、FPSOで洋上の石油資源が今後伸びる可能性があること、また再生エネルギーが再三叫ばれているがエネルギー系の企業からするとあまりおいしい話ではないことを理解できたのがよかった。 続きを読む
22卒 夏インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
いいえ 特にシークレットイベントみたいなものもないので、特別本選考でも優遇措置はないと思う。ただ、学生側も人数が少ないので、顔と名前を覚えてもらえることはあるので、そこは有利かもしれない。
続きを読む
22卒 冬インターン体験記
まず、前半は会社説明会。そして後半は事業に対するディスカッション。例えば、ジョイントベンチャーを作る際に気をつけることは?、コストを下げる要望に対して、どのように答えていくか?などそれぞれ考え、挙手制で発表し、ディスカッションを行った。
続きを読む22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
三井海洋開発の事業内容について深く知れたということはとても大きかった。エネルギー開発業界の1つとしてみていたが、少し違い、海洋事業専門の会社ということを知れた。また、ざっくばらんな説明会で企業の悪いところ、いいところ、仕事柄の裏事情など様々なお話を伺えた点もとてもおもしろかった。 続きを読む
22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい 直接選考に有利になるかは分からないが、学内合説でも話を聞けないような企業であるため、インターンシップに参加するだけで参加していない学生よりもはるかに有利になるはずである。またOB訪問にもつながるため、本選考での差別化につながると思う。
続きを読む
22卒 冬インターン体験記
ブラジルの国営石油会社から依頼をある条件で受けてプラント開発を行う場合に、会計と技術側で条件に関して意見の相違があったという仮定で、折り合いをつけるために技術側が妥協できることや、そのリスクは何があるかなどを考えるケーススタディ。
続きを読む22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
三井海洋開発の商品は洋上プラントではなく、「石油を安定供給すること」であり、社員の方はエンジニアリング会社というよりメーカーであるという自負を持っていらっしゃることが伝わった。これはつまり、他のエンジニアリング会社のようにプラントを立てておしまいではなく、責任をもって生産して廃棄するまでを見届けるという事業内容に誇りを持っている社員が多いことが分かったことが良かった。 続きを読む
22卒 冬インターン体験記
- Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
-
A.
はい 早期選考の情報を個別にいただくことができ、面接の内容や各面接官の雰囲気や嫌ったり好む就活生の言動等も教えていただけたため、自信をもって面接に臨むことができた。(当社でないといけない理由を論理的に求める面接官がいるなど)
続きを読む
21卒 夏インターン体験記
まず1時間ほど企業説明があった。プラントエンジニアリング業界の中でもかなり特殊な企業で分かりにくい事業のため、いろいろな例えを交えながら説明があった。また、技術系社員の業務内容についても説明があった。 その後、1時間程度でケーススタディを行った。実際に今まであった課題を簡略化し、それを学生同士で議論してどのような対策が考えられるかを、5つ程度のテーマに対して行った。 最後に1時間程度社員2,3人との交流会を行った。
続きを読む三井海洋開発の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価