就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ピーアンドアイのロゴ写真

株式会社ピーアンドアイ

リモートワーク フレックスタイム制 業務のオンライン化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

ピーアンドアイの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全11件)

ピーアンドアイの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

ピーアンドアイの 本選考体験記一覧

このページでわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 選考ステップから探す
    投稿者から探す
    11件中11件表示 (全4体験記)

    1次面接

    IT系
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】時間になったらURLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】全体的に穏やか。アイスブレイクはあまりなかったが、深掘りなども詰めら...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月14日

    問題を報告する

    2次面接

    IT系
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】穏やかだが、深掘りなどもしっかりあり少し緊張感のある場面も多かった。笑顔は忘れ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月14日

    問題を報告する

    最終面接

    IT系
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】URLから入室【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】厳しめ。役員や社長はあまり笑顔がなく、怖い印象があった。深堀も多くしっかりと応えら...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月14日

    問題を報告する

    1次面接

    SE
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前から入室可能、雑談形式でずっと進んでいく。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事、人事の中では年度が真ん中の方【面接の雰囲気】非常に穏やか。全く...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年10月10日

    問題を報告する

    2次面接

    SE
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前から入室可能、雑談形式でずっと進んでいく。【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事責任者【面接の雰囲気】柔らかい雰囲気で進んでいく。一次面接の時よ...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年10月10日

    問題を報告する

    最終面接

    SE
    内定辞退

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】5分前に入室、役員3名がそれぞれ25分くらいずつ質問をしてくる、逆質問の時間もあり。役員が退出後、人事責任者が入室して、合格を告げられる。【学生の人数】1人【面接官の人数...

    この投稿でわかること
    • 面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 3

    公開日:2023年10月10日

    問題を報告する

    1次面接

    システムエンジニア
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなのでなし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】中途入社の人事【面接の雰囲気】説明会と同じ人物が担当していた。基本的に物腰が柔らかく接しやすかった。面接前に雑談も挟まり、緊張しないように配慮してくれた。【学生時代打ち込んだこと】私が学生時代打ち込んだことは、所属する天文同好会におけるプラネタリウムの上映脚本制作です。天文同好会では例年プラネタリウムの制作を行っていますが、今年は新型コロナウイルスの影響で制作スケジュールがずれ、私の代は製作期間が僅か3か月しかありませんでした。しかし、自分の予定を変更してまで収録に参加してくれた声優担当の部員の協力、そして絶対に完成させるという意志をもって取り組んだ音声編集によって何とか完成させることができた。この時私は、自分以外の大勢の人間が関わっているからこそ、完成させなければならないという強い意志を持つことが出来ました。私はこの経験から、何かを成し遂げるには周囲との協力が不可欠であり、それが自らの力にもなることを学びました。【プラネタリウム製作の中での失敗や後悔は何かありますか】最終的な完成度にはどうしても悔いがのこっています。この原因としては最終的に余裕を持った微調整が行えなかったことであると思っています。スケジュールは確かにタイトでしたが、早い段階からトラブル想定を含めた余裕あるスケジュールを立てていればよりレベルの高いものを創ることができたと考えています。また、製作方法を余り工夫せず従来通りに行ってしまったが、音声収録を担当してくれる部員の声や雰囲気に合わせて脚本を調整することができればより誇れるものを作ることができたということを後悔しております。今後何かに取り組む際は事前にスケジュールや具体的な方法というのを入念に検討したうえで取り組むことで少しでも後悔しないで取り組めるようにしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理性よりは人柄と事前準備がみられたと感じる。明るくハキハキとした受け答えが出来るか、最低限の準備が出来ているかというネガティブチェックだと思われる。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月20日

    問題を報告する

    2次面接

    システムエンジニア
    2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインなので特になし【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】一次面接に引き続き、非常に穏やかな人であった。趣味などの雑談から入ったため緊張せずに話しやすかった。【今までの人生で挫折した経験を教えてください】私が最も困難だったのは中学時代の病気とそれによる不登校です。私は幼少期から病気を抱えており、最も悪かった中学時代には全くといっていいほど登校することが出来ませんでした。不登校の原因として、症状そのものの辛さは勿論ですが、私の病気が外見上分からないものである故の偏見や無理解を恐れていた面もありました。高校に上がるころには症状自体は少しずつ落ち着いてきたのですが、やはり根本的な恐れは抜けていませんでした。しかしそこで私は、このままでは何も現実は変わらないと考え、自ら退路を断ち、人目を気にしても何も生まれないと考えを転換させることで、偏見や恐れを乗り越えて登校できるようになりました。そこで受け入れてくれる友人や教師にも出会ことができ、周囲に追いつく為に死に物狂いで勉強することで、最終的には大学にも合格することができました。この経験から私は、全力で努力すれば超えられない壁はないこと、そして恐れず踏み出し行動することで必ず道は開けることを学びました。【あなたの強みを教えてください】私の強みは「行動力」と「分析力」です。以前私はチーム対抗で優勝を目指す未経験者中心のプログラミング研修でリーダーを務めました。ここで私が直面したのがチームメンバーのモチベーション低下という問題です。そこで、私はこの問題を解決するため、作業時間の減少しているメンバーから個別に話を聞くことで情報を集めました。その結果、困難な課題で停滞することによるモチベーション低下であることが分かり、その根本的な原因はチーム内での質問が行えていないことにあると分析しました。さらにその要因を掘り下げると、チームメンバーへの遠慮と質問内容の言語化が出来ていないという2点が積極的な質問行為を阻んでいると分かりました。これに対し、私は質問のしやすい雰囲気と環境を構築することで対応しました。まず、雰囲気についてです。こちらは、質問を促すだけでなく、私自身も簡単な質問を多数行い、質問行為自体をほめ、更に挨拶や気軽な雑談をしっかりと行うことでチームに相談や質問のしやすい土壌を形成しました。そして、環境面では音声通話しやすいツールを導入することで、質問を言語化して文章で質問することが難しいという問題を解消し、質問に関するルールを定めることでメンバーへの遠慮を少しでも解消できるような工夫を行いました。また、このようなモチベーション低下の防止策だけでなく、常にチーム全体で目標を設定することによりモチベーションの向上も実現しました。こうした策により最終的には平均作業時間を24%向上させ、チーム優勝を達成出来ました。このように私は問題の原因を明らかにする分析力と、その解決の為に手を尽くす行動力のある人間です。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接と同様に人柄重視であると感じた。ただし、話す内容がしっかりと整理できているか、状況にあったコミュニケーションが取れるかという部分は重視されていた。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 1

    公開日:2022年6月20日

    問題を報告する

    1次面接

    最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】圧迫面接ではない。最初は緊張をほぐすため、あえて趣味の話をしていると言っていた。私も趣味のアイドルやゲームの話などをすると、人事の人も知っていることは答えて盛り上がった。終始雑談のような感じ。結果もそこで一応言われる。【アルバイトについて】チェーン店のカフェのアルバイトをしている。丁度働いて2年半になる。自分にとっては初めてのバイトで緊張し、周りの人よりも劣る劣等感もあったのだが努力して少しずつ追いつこうとした。言い訳にはしないが、周りから何でも吸収するようにし、かわいがってもらいながら、厳しく指導もしてもらった。できないからといって縮こまるのではなく、積極的に、目的から質問するようにすることで自分の意識も高めることができ、できない気持ちもわかるいい先輩になれた。【趣味について】スポーツ観戦が趣味である。特にバレーボールやテニスは自分がしていた競技であるため、特に好きである。1点を取るワンプレイや、驚くようなプレイに興奮するのも楽しいが、そのルールや戦術をさらに知ることでその競技についてどんどん知りたくもなるし、知人も増えて、喋りたい、教えてもらいたいと意識がはたらくように思う。そうやって人と話すことがとても楽しい。他人とコミュニケーションを取れるということについて強調するように答えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】適切なコミュニケーションを取れているかを見ていると面接官も言っていた。相手の話を聞き、適切な回答をする会話ができているかが見られていた。そのため雑談のような形式でありながらも、質問の際には質問の形式できたため、好きなモノを答えるだけでなく理由も論理的に答えるようにした。それが評価されたのだと思っている。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する

    2次面接

    最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術者2、人事1【面接の雰囲気】人事に技術者が二人が加わっていた。前のように和やかな雰囲気はなく、緊張感はあるが、圧迫面接ではない。履歴書やエントリーシートに沿って回答が掘られていく。一人は優しい雰囲気、一人は厳しい雰囲気だった。【卒業研究について】テーマ;「新聞連載漫画における食卓と現状の比較」詳細内容;二年次から植村ゼミに所属し出版について学びました。後期には上記のテーマで、新聞連載されている漫画が、旧来の家族団らんを描いていると言われるドラマやアニメと、また現状とどう異なるかを研究しました。卒論ではこの内容に加え、新聞連載漫画における「父親」に焦点を絞って研究を行う予定です。こちらも固く聞かれたため真面目に卒業研究について答えました。どれだけ内容を理解しながら研究しているかを問われていたように思う。【学業について】課題が多く評価も厳しいという評判のあった植村ゼミをあえて選び、出版を中心としたメディアについて学びました。レポート課題が週1,2度課されましたがなかなか評価が上がらず、先生が大切だと仰る独自の視座を得るために、自主的にセミナーやイベントに参加して見聞を広めたり、見学先では自主的にインタビューを行ったりして、他人とは違う切り口を探しました。とても固く内容について聞かれたため、どのような課題だったか、どんなセミナーに参加したかも具体的に答えた。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】実際に仕事をしている人だからかとにかく質問内容がかたく、特に学業についてはとことん掘り下げられた。どれだけ自分で考えて学業を行っているか、研究を行っているかをこまかく詰めて問われた。それを困ること無くすんなり答えられたのが評価されたのだと思った。仕事についてはあまり問われなかったが、SEについての理解は簡単に問われたと思う。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する

    最終面接

    最終面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】中央に座っていたおそらく社長のみ、圧迫。揚げ足取りのように馬鹿にするような質問がされる。人にアドバイスをもらいながら、というと「なんでも人に聞けばいいよね」など。他2名は圧迫面接ではない。【当社でやりたい仕事】そのシステムを使って下さるお客様のことを考え、自信を持って愛せるものを作る仕事か、あるいは愛せるものを人に勧める仕事がしたいと思ったのでエンジニアと営業を希望させていただきました。適性を見て判断していただきたいと思います。特に志望するのはエンジニアですが、こちらとしては特に、お客様のご要望を細かく叶え、協力するように仕事ができるのではないかと思い、特にシステムエンジニアを希望させていただきました。どれだけその仕事がしたいかを強くアピールするように答えました。【得意分野、他の人に誇れる能力について述べて下さい】ある物を愛し、それが如何にすれば良くなるかを深く考える「オタク」であることが誇りです。友人と共に同人活動を約三年間行っています。自分が好きなものの素晴らしさを他人にも伝えたいと強く思っており、活動自体の満足に加え、人に発見してもらうこと、共感してもらうことを一番の目的としています。それはひとつのものづくりであるとも思っています。ただすきでいることはよくありましたが、なにかを作り、人に届ける経験がとても楽しかったです。自分の自信にもなりました。自分の趣味を仕事に繋げるように、説得力をもってアピールするよう努力しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】圧迫面接的なところでは、嫌な状況にいかに対応できるか、それでもこの会社を志望したいとアピールできるかの、根性的なところを見られたのではないかと今になっては思う。少し苛立ったところは神経質なほどに見られたのではないかと考える。また逆質問の時間をながく取られたため、そこは会話の中で疑問をどれだけ持ったか、または熱意を見られたのではないかと考える。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2017年6月13日

    問題を報告する
    11件中11件表示 (全4体験記)
    本選考TOPに戻る

    ピーアンドアイの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    ピーアンドアイの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社ピーアンドアイ
    フリガナ ピーアンドアイ
    設立日 1989年2月
    資本金 7900万円
    従業員数 144人
    ※※2024年4月時点
    売上高 27億1120万円
    ※2022年12月期
    決算月 12月
    代表者 水窪 健寛
    本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目1番12号
    平均年齢 37.0歳
    電話番号 03-5475-5850
    URL https://www.pandi.co.jp/
    NOKIZAL ID: 1387092

    ピーアンドアイの 選考対策

    最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。