- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 建設コンサルタントに興味を持っているため、この業界を中心に就職活動をしていた。その中で測量に強みをもつ企業の方がより正確な業務を行うことが出来るのではないかと考え、測量に強い企業を見ていた。この企業に関しては以前、大学の授業で名前を聞いたことがあり、同じ大学の卒業...続きを読む(全141文字)
【決断の舞台、挑戦の空へ】【20卒】日本航空(JAL)の冬インターン体験記(文系/自社養成パイロットコース)No.5515(慶應義塾大学大学院/男性)(2019/4/18公開)
日本航空株式会社(JAL)のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 日本航空(JAL)のレポート
公開日:2019年4月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年11月
- コース
-
- 自社養成パイロットコース
- 期間
-
- 2日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
日本航空の自社養成パイロットインターンに参加し、最終段階まで残ると早期選考ルートがあるため。また、実際のパイロットが訓練で使用しているシュミレーターの体験もできることから、貴重な機会だと思い参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
過年度の面接で聞かれていたことを調べ上げた。インターン選考と言いながらも、実際の本選考と変わらない内容の面接だと想定し、それらも含めて調べた。
選考フロー
エントリーシート → WEBテスト → 筆記試験 → 最終面接
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2018年10月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
筆記試験 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
筆記試験の内容・科目
心理適性検査
筆記試験対策で行ったこと
適性検査は対策のしようがないので特に対策をしなかった。SPIについては、市販されている対策本を何周かした。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2018年11月
- 形式
- 学生3 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 副操縦士・人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接官の目を見て話すこと。想定外の質問が飛んでくることもあったが、即答できなかったとしても、ゆっくりと考えて自分なりの言葉で表現をしたことが評価につながったと思われる。
面接で聞かれた質問と回答
今までに一番力を入れて取り組んだことは何か。
学生時代の課外活動について話した。単に、事実の羅列に留まることなく、その中で感じたことや課題、困難など、面接官に突っ込んでもらえるように話をした。実際に、このように話すと面接官も興味を持ったようで、そのあと深掘りをする質問をしてもらうことができた。いかに印象に残るかが重要だと思う。自分に配分されている時間は少ないので、そこも意識するべき。
アルバイトについて教えてください。
アルバイトのことについて、単に、事実の羅列に留まることなく、その中で感じたことや課題、困難など、面接官に突っ込んでもらえるように話をした。特に、アルバイト先が特殊ということもあり、最初から興味を持ってくれやすかったと思う。相手の反応を見ながら、話しの内容を変えたりするなど臨機応変な対応をすることが必要かと思う。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 羽田空港施設
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 早慶が多い印象。国立大学の学生も多かった。また、東京開催にも関わらず、地方各地からの学生も多くいた。
- 参加学生の特徴
- 皆、パイロットになりたいと思っている人ばかりだった。中には、2回目、3回目の参加者もいて、志望度の高さを感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
特定の状況下において、パイロットとしてどのような決断をするか。
1日目にやったこと
グループワーク(特定の状況下において、パイロットとしてどのような決断をするか。)
パイロットの仕事についての講義(普段は聞くことのできない深い内容まで教えていただけた)
2日目にやったこと
副操縦士との座談会。副操縦士と少人数のグループに別れて、ざっくばらんに聞きたいことを聞けた。ライフワークバランスについてや、給料の話しも出てきて少し驚きであった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
パイロットが何か決断をするときには、多くのことを考えなければならないので、その苦労をわかってもらえたら良い。正解はなく、どのように考えて、自分の結果に責任を持てるかが大事という話が印象的だった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
まずは羽田の施設まで行くことが大変である。モノレールを使用するので運賃も高いので。また、特にグループディスカッションでは、意外にも皆が消極的だったので、発言をすると悪目立ちするような感じがして、発言を躊躇することもあった。参加するグループの学生の質にもよるのかもしれない。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
パイロットと実際に話をする機会は滅多にないので、それだけでも意味のあるものになったと思った。そして、グループワークでは、実際のフライトでパイロットが考えていることを体験できて、飛行機を飛ばすのに当たって重要な事柄を学ぶことができてよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
パイロットと直接話をする時間が多いため、質問をもっと多く考えておけばよかったと思う。簡単な質問ではなく、深い内容まで答えてくれるので尚更そう思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
パイロットになった後の、勤務スケジュールや給料のことなど本当に多くのことを学ぶことができた。そのため、以前の、漠然としたイメージから、より明確なイメージをつかむことができたため、自分が将来パイロットになったさいの自分の姿を想像することができた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
パイロットになるに当たっては、皆が憧れを持つ職業であることから、志望動機について差別化を図る必要があると思う。実際にインターンに参加して、パイロットと話をすることで、志望動機を確固たるものにし、具体的な事柄についても言及することで、他者との差別化を図れると思ったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップを通じて、パイロットという職業について明確なイメージをつかむことができたため、自分が将来パイロットになったさいの自分の姿を想像することができた。そのため、より一層、パイロットになりたいという思いが強くなったため、志望度が上がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
パイロットになるに当たっては、皆が憧れを持つ職業であることから、志望動機について差別化を図る必要があると思う。実際にインターンに参加して、パイロットと話をすることで、志望動機を確固たるものにし、具体的な事柄についても言及することで、他者との差別化を図れると思ったから。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
特になし。インターンシップでは、物凄くフレンドリーに話をしてくれるが、終了するとそれ以上は何もない。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特になし。パイロットになれなければ、大学院での勉学に専念しようと思っていたから。実際に、インターンシップの参加者の中にはそのような人もいて、驚いた。パイロットという職業が特殊であるからこそ、このようなことになるのかもしれない。
したがって、インターンシップ参加前の志望企業・志望業界としては、航空業界のみである。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
パイロットという仕事の魅力が伝わるととともに、大変さや苦労なども多くわかったため、中には、パイロットという職業を選択することを辞める人もいるのかもしれない。しかし、自分の感想としては、パイロットという職業により一層魅力を感じたため、志望度はかなり強まった。パイロット以外は考えていないため、就職活動への影響はない。
日本航空株式会社(JAL)のインターン体験記
インフラ・物流 (空港)の他のインターン体験記を見る
日本航空(JAL)の 会社情報
会社名 | 日本航空株式会社(JAL) |
---|---|
フリガナ | ニホンコウクウ |
設立日 | 2012年9月 |
資本金 | 1813億5200万円 |
従業員数 | 36,500人 |
売上高 | 1兆6518億9000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 赤坂 祐二 |
本社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2丁目4番11号 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均給与 | 921万円 |
電話番号 | 03-5460-3121 |
URL | https://www.jal.com/ja/ |
採用URL | https://www.job-jal.com/ |