就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本年金機構のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本年金機構 報酬UP

【未来を支える使命感】【22卒】 日本年金機構 総合職の通過ES(エントリーシート) No.55870(滋賀大学/男性)(2021/8/2公開)

日本年金機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月2日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 滋賀大学 | 男性

Q.
志望動機

A.
人々の生活を支える社会制度の運営・運用を担うという点で、公益性の高さに魅力を感じた為志望します。貴機構は国民を支える公的年金を扱う唯一の機関であり、他にはとってかわることができない業務を扱っていると考えます。また、平均寿命に伴い定年退職後の生活期間が長くなり、急速に進む少子高齢化を背景に、高齢者を取り巻く環境は今後一層厳しくなることが予想されます。このような現状において、高齢者の生活基盤となる年金制度は国民全員にとって更に重要となり、それに関わることができる貴機構の業務には大きなやりがいが付随すると考えます。入構後は、強い使命感と責任感を持ちながら国民の生活基盤を支える架け橋となりたいです。 続きを読む

Q.
ガクチカ

A.
私は学生時代、弓道部部員として新規部員勧誘に取り組みました。新型コロナウイルスの影響で、例年の様な新歓活動が困難な状況にありました。困難だった点は2点あり、1点目は例年のように食事会を通して具体的な部の魅力を発信できないこと。2点目は新入生との接点が少なく、新入生の動向がわからないことでした。1点目を乗り越えるにあたり、SNSで入部後の具体的なイメージを与える広報を心がけました。2点目はSNSにて少人数の部活見学を募り、見学に来た新入生と意見を交流することで、更に新入生に見てもらえる様に心がけました。その結果、昨年比で約30%新入部員が増加させることができました。 続きを読む

Q.
ゼミ

A.
ゼミでは「税法」をテーマに判例検討を行ないました。検討方法としては、ゼミ生が原告、検察官、裁判官役の役割を担い、模擬裁判形式でディベートを行うことで理解を深めました。 続きを読む

Q.
課外活動

A.
所属する体育会弓道部は関西3部リーグ優勝を目標に掲げ、週6日の練習に励んでおりました。アルバイトは小売店にて2年間売り場づくりや品出しを担当していました。 続きを読む

Q.
趣味

A.
趣味は友人とスノーボードに行くことです。大学進学を機に友人から教わり、毎年3回ほど行きます。最初は斜面に立つことすら困難でした。しかし、挑戦し続け、初めて滑ることができた時の感動は今も忘れません。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本年金機構のES

医療・福祉 (医療)の他のESを見る

22卒 | 立教大学 | 女性
通過

Q.
志望理由(OpenESを使用)

A.
「地元千葉県の地域住民・学校・企業などの人々の健康づくりの手助けをする」ために貴社を志望します。これは、私が大学時代にサークル活動で、様々な立場の部員をソプラノパートリーダーとして支えてきた経験から、「私の活動によって身近な人々を手助けすること」をモットーに活動してきたからです。上記の目標の実現のために、貴社の2つの強みを活かしたいと考えています。1つ目は、売上高を追及するのではなく企業理念を順守して活動ができることです。貴社は結果に拘るのではなく、地域住民の方々のことだけを考えて健康診断業務に尽力していると考えます。2つ目は、多岐にわたる職種により人々の健康を支えることができることです。検診業務課や企画営業課など様々な形で、地域住民・学校・企業の人々を陰から支援できると考えます。以上2つの貴社の強みと私の「目標に向かってコツコツと努力をする力」を活かし、目標実現のために貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月12日

日本年金機構の 会社情報

基本データ
会社名 日本年金機構
フリガナ ニッポンネンキンキコウ
設立日 2010年1月
資本金 1011億100万円
従業員数 12,000人
決算月 3月
代表者 水島藤一郎
本社所在地 〒168-0071 東京都杉並区高井戸西3丁目5番24号
電話番号 03-5344-1100
URL https://www.nenkin.go.jp/
採用URL https://www.nenkin.go.jp/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130609

日本年金機構の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。