- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 三井物産プラスチックのインターンに興味を持ったきっかけは、商社は高収入で安定しており、キャリアの選択肢が広がると考えたからです。また、プラスチック業界は今後の環境対応や技術革新で成長の可能性が高いと感じ、大手の商社系企業で業界の実態を知りたかったため、参加を決めました。続きを読む(全135文字)
【課題解決の魔法使い】【18卒】横河ソリューションサービスの冬インターン体験記(理系/コンサルタント)No.2425(東京工業大学大学院/男性)(2018/4/11公開)
横河ソリューションサービス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 横河ソリューションサービスのレポート
公開日:2018年4月11日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年12月
- コース
-
- コンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 東京工業大学大学院
- 参加先
- 内定先
- 入社予定
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
就職先にシステムエンジニアを希望していたため、最上流工程であるコンサルを経験してみたかったのが一番の動機である。また横河ソリューションサービスはコンサルから運用までワンストップで事業を行っているところに魅力を感じたため応募した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
事前に横河ソリューションサービスの事業内容や職種をホームページから調べた。またインターンシップの内容もよく調べてから臨んだ。
選考フロー
WEBテスト
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2017年11月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 三鷹本社
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 参加人数は12人と少数だった。上智や東工大等高学歴層が半数程度存在した。
- 参加学生の特徴
- 文系学生、理系学生は半数ずつ存在していた。またインターンシップ参加の目的は人によってそれぞれであった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
工場内の課題を解決せよ
1日目にやったこと
1時間ほど会社説明が行われてからワークうグループでやることとなった。ワークの内容は工場内の課題を見つけ、課題を解決するためのソリューションを選定するという内容であった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部部長
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
クライアントに提案するときは、とにかく納得させることが大事だとフィードバックされたこと。提案に正解か不正解かはわからない。そのためいかに自分が提案した解決策がお客様が納得してくれるかが大事だということが分かった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
インターンシップで大変だったことはグループワークでなかなか案がまとまらなかったことである。一人一人が案を出してきたがうまく折衷することが出来なくて苦労した。またワーク自体も難易度が高く考えさせる内容が多かったため時間内にまとめるのに非常に苦労した。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
インターシップに経験してからこそコンサルティング業務の難しさを学んだ。特に時間内に成果を出すことの難しさを実際にワークを通して学んだことは良かったと思う。また大勢の意見を意見をまとめることの難しさを学べたことも今後社会人になるうえで良い経験になったと感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
その企業の業務や職種をより詳しく調べること。また余裕があればその企業の具体的なプロジェクトを調べればよりイメージが出来るため有効にできると感じた。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンシップは1日という短期であったため、実際の数か月かかるプロジェクトを実感できたとは言うことが出来ないため。また今回のインターンシップは同じ会議室にとどまってのデスクワークが多く、実際にお客様先や様々な場所に赴いて仕事をするという経験はできなかったため。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
1日のインターンシップに参加しても、他の学生と圧倒的に差がつくほどの経験や知識が手に入るとは感じなかったから。またインターンシップに参加することによって選考に有利になったとしても、他の学生と比べてそれほど大きなアドバンテージになるとは思えなかったから。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由はコンサルという仕事の面白さが少し分かった気がしたからである。コンサルという仕事は正解のない解決策をお客様に提案することなので試行錯誤をしてより提案を良くしていくという業務をインターンを通して体験して、面白さを感じたから。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者は就職解禁時にマイページに登録のお知らせが来ること。あと本選考になってからインターンシップに参加したことに触れられたため多少は有利になっていると感じたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者は、就活開始時に優先的にマイページに紹介して頂けた。また選考時の面接時にインターンに参加したことが触れられた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
IT企業に行くことを決意していた。またIT企業の中でもコンサルから運用までやるワンストップソリューションが出来る大きな企業を希望していた。またワンストップソリューションが出来る大きな企業の中でもより様々な分野、業界に関われる企業、そしてより大きなプロジェクトに関わることが出来る企業を志望していました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際にIT業界の大企業の中で業務を経験すると、コンサルから保守運用まで出来るワンストップソリューションでお客様に提案できることに非常に魅力を感じた。なぜならば最後までお客様のために働くことが出来るからである。そのためよりワンストップソリューションでお客様にソリューションが提案できる企業の志望度が上昇した。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 横河ソリューションサービスのインターン体験記(No.6333) |
横河ソリューションサービス株式会社のインターン体験記
商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る
横河ソリューションサービスの 会社情報
会社名 | 横河ソリューションサービス株式会社 |
---|---|
フリガナ | ヨコガワソリューションサービス |
設立日 | 2013年4月 |
資本金 | 30億円 |
従業員数 | 2,567人 |
売上高 | 1180億3300万円 |
代表者 | 八橋弘昌 |
本社所在地 | 〒180-0006 東京都武蔵野市中町2丁目9番32号 |
電話番号 | 0422-52-6929 |
URL | https://www.yokogawa.co.jp/about/yjp/ |
横河ソリューションサービスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価