三井住友海上火災保険株式会社のインターン体験記
2016卒 三井住友海上火災保険のレポート
- 2016卒
- 2015年02月
- 総合職
- 5日
- 三井住友海上火災保険
- 東京海上日動火災保険
- 三菱商事
- 慶應義塾大学
インターンシップ参加前
インターンに参加した理由を教えてください。
経団連指針による広報活動解禁の1ヶ月前に、何らかの就職活動をしたいと思って参加した。2月から動き出している学生の動向も知りたいと思っていた。
受ける為に準備したこと、また合格に繋がったと思うことはありますか?
- はい
- いいえ
選考フロー
書類選考 → グループディスカッション
グループディスカッション 通過
テーマ
女子力とは何か。女子力を構成する3つの要素を挙げよ
進め方・雰囲気・気をつけたこと
与えられる資料などはなし。簡単な役割分担を行って、30分という短い時間で問題提起から議論を発展させ、発表準備までを行う必要がある。1グループ10人に対して...
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 三井住友海上駿河台新館
- 参加人数
- 160人
- 参加学生の大学
- 早慶以上で参加者の過半数を占めていたように思う。MARCH未満の学生は見なかった。
- 参加学生の特徴
- サークルに打ち込んできた人間が多かった。少し早めに就活をスタートさせようという意識で参加してきており、「特に損害保険に興味がある」というモチベーションで参加していた学生は少なかったと思われる。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
三井住友海上の今後のあり方とは。新しい保険を提案せよ
前半にやったこと
初日はオリエンテーション、座学、課題を通しての顔合わせ・アイスブレイクが行われた。座学では損害保険業の概要と三井住友海上の歴史について学んだ。昼食は毎日1...
後半にやったこと
最終日に行うプレゼンテーション(「三井住友海上らしい」新しい損害保険の提案)のテーマが4日目にようやく発表となる。作業に充てられる時間はかなり短く、4日目...
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書
人事、内定者
優勝特典
優勝出来なかったので不明
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
トライアンドエラーを経て100%のアウトプットを目指すようにせよ、というフィードバックが印象的であった。最初から100%を目指して失敗に臆病になることを避...
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
3日目の営業ロールプレイングが苦しかった。代理店営業のイメージが湧かなかったためである。また、4日目から5日目にかけてのプレゼンテーション準備は骨が折れた...
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
損害保険があらゆる産業と関わる事業であるということを学べた。ほぼ初対面の他人(内定者及び同じ班の学生)から自分がどう見えるか、それが自分の描く自分像とどれ...
参加前に準備しておくべきだったこと
最後のプレゼンテーション準備までは予備知識が何もいらないと感じていたが、最後の新規事業立案の段階になって、未来の損害保険業について少しでも思いを巡らせてお...
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
損害保険業がいかにして社会を支えているかはわかったように思うが、どうしても受動的な業態であることは否めないと感じた。また、耳障りのよい「グローバル」で魅力...
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者が実際に内定する学生数に対して多過ぎるため、優遇はないと考える方が自然であると思われる。内定者から人事に対して各々の学生の評価が伝えられて...
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定の説明会やイベントが3月以降開催された他は、特に社員や人事のフォローはなかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
総合商社、海運、エネルギー業界を考えていた。私のバックグラウンドを生かし、常に使命感を持ってスケールの大きい仕事に携われると確信していたため。金融や保険業...
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
志望企業や業界には特に影響がなかった。損保業への志望度は下がったように思う。その後の就職活動にあたっては、よい就活仲間が出来たという意味で有意義だった。ま...